今日の給食 12月24日
・丸パン
・ローストチキン ・ベイクド野菜 ・野菜と豆のスープ煮 ・くだもの(りんご) <swa:ContentLink type="doc" item="15524">もぐもぐだより 12月24日</swa:ContentLink> ローストチキンは、ほとんど残りがありませんでした。ベイクド野菜は、ドレッシングにからしが少量入っているのが、苦手な子も多いようでした。それでも、見た目の華やかさと、星形のにんじんを見つけるのに子供達は楽しんでくれたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月20日
・ごはん
・魚の幽庵焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15503">もぐもぐだより 12月20日</swa:ContentLink> 今日は少し早いですが、冬至にちなんだ献立です。幽庵焼きのゆずのにおいに食がすすむ子もいれば、苦手な子もいたようです。かぼちゃも苦手な子がいたのには少し意外でした。今日も寒かったので、暖かい味噌汁が人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月19日
・焼きピロシキ
・ボルシチ <swa:ContentLink type="doc" item="15474">もぐもぐだより 12月19日</swa:ContentLink> 今日は一段と冷え込んでいたので、そんな日にぴったりの献立となりました。ピロシキは、中の具に春雨が入っています。国産の春雨はもちもちとした食感があります。子供達は「何だろう?」と不思議だったようです。 ボルシチは、野菜の甘みも感じられ、食べると温まるので好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月18日
・あぶ玉丼
・豆腐とチンゲンサイのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15463">もぐもぐだより 12月18日</swa:ContentLink> 豆腐とチンゲンサイのスープは、しっかりと鶏がらでだしを取るので、肉の入っていないスープでも、鶏肉が入っているような味になっています。また、チンゲンサイの食感も良いので、子供達もよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月17日
・ひじきごはん
・ししゃもの塩焼き ・呉汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15459">もぐもぐだより 12月17日</swa:ContentLink> ひじきごはんは、具とごはんが混ざっているので少し量が多く見えてしまったようです。給食当番さんが配り終わって、食缶を除くとまだまだ配り切れていないごはんがたくさんありました。先生方に配ってもらったり、多くの子がおかわりをして、あまりは減っていったのですが。 ししゃもの塩焼きは、頭がやはり苦手な子が多いですが、がんばって残さず食べようとする子も増えてきました。うれしいです! 呉汁は、大豆をすりつぶしてしまうので、豆が苦手な子もぺろりと食べられたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月16日
・シナモントースト
・ボイル野菜 ・ポークビーンズ <swa:ContentLink type="doc" item="15453">もぐもぐだより 12月16日</swa:ContentLink> シナモントーストは、どの学年にも人気だったようです。きれいにパン一面に塗られているせいか、「いつもより甘く感じた。」という意見もありました。 ボイル野菜にかけるドレッシングも、給食室で作っています。今日のドレッシングは、玉葱が隠し味に入っています。ドレッシングも加熱するので玉葱の甘さが引き立つようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月13日
・ごはん
・ほっけの塩焼き ・こんぶの煮物 ・道産子汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15431">もぐもぐだより 12月13日</swa:ContentLink> 今日のほっけは、北海道産の真ほっけを使いました。「今日は魚がおいしい!」とパクパク食べている子も多かったようです。初献立のこんぶの煮物は、すこし残りが多かったような気がします。大人はおいしかったのですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月12日
・鶏ごぼうピラフ
・カレーポテト ・白菜とマロニーのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15430">もぐもぐだより 12月12日</swa:ContentLink> 鶏ごぼうピラフは初献立だったのですが、子供達からは「食べたことがある気がする。」と新鮮みはなかったようです。工夫が少し足りなかったようです。カレーポテトも初献立でしたが、こちらは好評でした。低学年には少し辛く感じた子もいたようですが、「辛くてもおいしい!」と人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月11日
・食パン
・みかんジャム ・魚のオニオン焼き ・ミネストローネ <swa:ContentLink type="doc" item="15406">もぐもぐだより 12月11日</swa:ContentLink> 給食室で、みかんジュースとみかんの缶詰で作るジャムです。少しつぶつぶを残すところがポイントです。甘すぎず、子どもたちからも好評でした。 魚のオニオン焼きは、今日は鮭で作りました。鮭は好きな子も多く、「いつものオニオン焼きよりもおいしい!」という子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月10日
・ごはん
・酢豚 ・中華スープ <swa:ContentLink type="doc" item="15392">もぐもぐだより 12月10日</swa:ContentLink> 酢豚には、揚げたじゃがいもも加えてボリュームをアップしました。タケノコの食感や、じゃがいもの柔らかさなど、いろいろと楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月9日
・じゃこトーストサンド
・パセリポテト ・バミセリースープ ・くだもの(みかん) <swa:ContentLink type="doc" item="15386">もぐもぐだより 12月9日</swa:ContentLink> じゃこトーストサンドは、味は良いのですが、かみごたえがあるので苦戦している子どもたちも多くいました。 みかんは、とっても甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月6日
・胚芽パン
・ハムと卵のキッシュ ・野菜とポテトのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15371">もぐもぐだより 12月6日</swa:ContentLink> キッシュはチーズもたっぷりで、子どもたちもうれしそうに食べていました。スープも薄味だったので、残りが多いかと心配しましたが、どのクラスもほとんど空にして返してくれました。成長とともに、食欲も増しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月5日
・わかめごはん
・じゃがいものごま和え ・肉豆腐 <swa:ContentLink type="doc" item="15350">もぐもぐだより 12月5日</swa:ContentLink> 今日は、すべて食缶が空っぽになっているクラスがいくつもあり、とてもうれしかったです。大二小の子どもたちは、和食もしっかりと食べます。 「和食」が無形文化遺産に登録されたそうです。日本の今まで食べられていた食事の良さや、伝統、郷土料理など、給食を通して少しでも子どもたちに伝えられれば・・・と改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月4日
・大豆入りドライカレー
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="15349">もぐもぐだより 12月4日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月3日
・ごはん
・揚げごぼうの甘辛煮 ・魚の味噌焼き ・小松菜と豆腐のすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15280">もぐもぐだより 12月3日</swa:ContentLink> 揚げごぼうは大人気メニューです。ごぼうを23kgも使うので、1本1本皮を処理し、食べる大きさに包丁で切っていくのは、思いの外大変です。それでも、子どもたちが喜んで食べてくれるので、とても作りがいのある献立です。 だんだんと寒くなり、北側に位置する給食室も室温が6度くらいの場所もあります。そんな中、凍った魚を扱います。こちらも大変な作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月2日
・練馬スパゲティー
・野菜とコーンのソテー ・くだもの(りんご) <swa:ContentLink type="doc" item="15222">もぐもぐだより 12月2日</swa:ContentLink> 今日は、練馬大根引っこ抜き大会で抜かれた大根を使った献立でした。青首大根と、練馬大根を持って、教室を回りました。細くて、長い練馬大根を初めて見た1年生は、驚いた様子だったので、とても見せたかいがありました。3年生は、自分たちでも大根を収穫し、勉強している最中だったので、私よりも詳しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月29日
・オムチキライス
・ポテトのチーズ焼き ・野菜とコーンのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15196">もぐもぐだより 11月29日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月28日
・ごはん
・鮭の塩焼き ・野菜の煮浸し ・まめぶ <swa:ContentLink type="doc" item="15186">もぐもぐだより 11月28日</swa:ContentLink> まめぶは、6年生からのリクエストです。くるみと黒砂糖を小麦粉と水で作る生地に包んだものがまめぶというのだそうです。給食では、豆腐と白玉粉で生地を作り、クルミと黒砂糖を入れました。今日はおよそ1300個のまめぶを調理員さんが作ってくれました。 5年生の皆さん、ごめんなさい。12月のもぐもぐ通信にレシピを載せておきますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月27日
・カレーうどん
・スイートポテト <swa:ContentLink type="doc" item="15185">もぐもぐだより 11月27日</swa:ContentLink> スイートポテトは、リクエストの多いメニューの一つです。調理員さんが、見た目もきれいに作ってくれました。子どもたちも大満足だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月26日
・コーン茶飯
・野沢菜漬け炒め ・おでん <swa:ContentLink type="doc" item="15164">もぐもぐだより 11月26日</swa:ContentLink> 子どもたちは朝から「今日はおでんだ!」と楽しみにしてくれていました。低学年には、結び昆布か苦手な子が多かったようです。信州から届いた野沢菜は、よく食べていたので、うれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|