TOP

今日の給食 6月11日

・梅じゃこごはん
・豆腐とひじきのハンバーグ
・野菜の味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="12340">もぐもぐだより 6月11日</swa:ContentLink>

今日は献立にピッタリの梅雨らしい天気となりました。季節の献立であることを説明して
教室を回りました。
低学年には、ひじきのたっぷり入ったハンバーグが苦手な子もいたようです。それでも、一口はチャレンジしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日

・食パン
・手作りリンゴジャム
・じゃがツナのマヨ焼
・豆と野菜のスープ煮

<swa:ContentLink type="doc" item="12323">もぐもぐだより 6月10日</swa:ContentLink>

今日は低学年も食べやすいメニューで、1年生も初めて「ピカピカになったよ!」と空っぽの食缶を持って来てくれました。子供たちは、それだけで大はしゃぎでした。
運動会を通して、みんなで協力して目標を達成できるということを学び、ここでも発揮してくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日

・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・ソポ・デ・ベラドーラ

<swa:ContentLink type="doc" item="12298">もぐもぐだより 6月7日</swa:ContentLink>

スペインの料理です。パエリアの黄色は、サフランで付けました。低学年の子供たちは、このサフランの香りが苦手だったようで、鼻をつまんで一生懸命食べている姿もみました。高学年になると「すごくおいしかったから、また出してね」と感想を言ってくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月6日

・きんぴらごはん
・いかのこうみやき
・呉汁

<swa:ContentLink type="doc" item="12262">もぐもぐだより 6月6日</swa:ContentLink>

歯と口の健康週間にちなんだ献立です。ごぼうたっぷりのきんぴらごはんは、人気メニューでした。いかも柔らかかったので、よく食べていました。よく噛むことには、たくさんのメリットがあります。まずは、姿勢正しく食べること、という話を教室でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月5日

・麦ごはん
・チャージャン豆腐
・野菜のナムル煮

<swa:ContentLink type="doc" item="12225">もぐもぐだより 6月5日</swa:ContentLink>

蒸し暑くなりました。教室に行くと暑さでぐったりしている子供たちも何人かいました。熱くて辛い給食で、食欲はそそられたようです。低学年には辛かったかと心配していましたが、「辛くな〜い!」としっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月4日

・ナポリタンスパゲティー
・りんごゼリー

<swa:ContentLink type="doc" item="12199">もぐもぐだより 6月4日</swa:ContentLink>

今日は運動会の雨天時の予備日を想定した献立です。椅子がなくても、教室で食べられるようにと考えています。天気にも恵まれ1日に実施することができたので、普段の給食としては子供たちには少し物足りなかったようです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月31日

・ごはん
・味噌カツ
・ボイルキャベツ
・すまし汁

<swa:ContentLink type="doc" item="12148">もぐもぐだより 5月31日</swa:ContentLink>

明日はいよいよ運動会です!!運動会で『かつ』やくできるようにと、味噌『カツ』にしました。甘辛いみそだれが子供たちから好評でした。しっかり食べて明日も一日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月30日

・カレーピラフ
・魚のマヨネーズ焼き
・野菜とポテトのスープ

<swa:ContentLink type="doc" item="12131">もぐもぐだより 5月30日</swa:ContentLink>

カレーピラフは1年生も好評でした。
今日の魚は「たら」を使いました。マヨネーズの味で、苦手な魚も子供たちは食べられたようです。今日も「苦手だったけど、食べられたよ!」とうれしい報告がたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月29日

・フレンチトースト
・ボイル野菜〜手作りドレッシング
・豆と野菜のトマトスープ煮

<swa:ContentLink type="doc" item="12109">もぐもぐだより 5月29日</swa:ContentLink>

フレンチトーストはどの学年もほとんど残りがありませんでした。ボイル野菜も手作りドレッシングがおいしいと空っぽになったクラスがいくつもありました。すりおろした玉ねぎが決め手のドレッシングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月28日

・麦ごはん
・四川豆腐
・キャベツとマロニーのスープ

<swa:ContentLink type="doc" item="12091">もぐもぐだより 5月28日</swa:ContentLink>

今日は朝から運動会の全体練習で体を動かしたためか、どのクラスもよく食べていました。スプーンで食べやすかったこともあったようです。よそわれた量を残さずに食べられる子が増えてきました。まだまだ涼しかったり暑かったりと、体調を崩しやすい日が続きます。しっかり食べて、強い体を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月27日

・黒砂糖パン
・ポテトのミートソース焼き
・野菜とコーンのスープ

<swa:ContentLink type="doc" item="12067">もぐもぐだより 5月27日</swa:ContentLink>

朝から子供たちに「今日の給食楽しみ!!」と声をかけられました。それほど人気のメニューだけあって、ほとんど残りもありませんでした。
1年生も「今日は減らさずに、残さず食べられた!」と報告してくれました。運動会の練習で疲れていても、学校手も、お家でもしっかりと食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月24日

・ごはん
・じゃがいもの金平煮
・実だくさん味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="12056">もぐもぐだより 5月24日</swa:ContentLink>

じゃがいもの金平煮は、どのクラスも好評でした。揚げたジャガイモを使うんだよ、という話をすると、「そのまま、食べたかったな。」「金平煮の方がおいしいよ」「どっちもそれぞれおいしいよ」といろいろな意見が出ていました。
暑さもあり、のどが渇くようです。味噌汁、牛乳の残りはほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月23日

・こんぶごはん
・ししゃもの塩焼き
・けんちん汁

<swa:ContentLink type="doc" item="12036">もぐもぐだより 5月23日</swa:ContentLink>

こんぶごはんは「6月にもまた出してね!」と言われるほど好評だったようです。1年生もよそわれた分の給食を残さず食べられるようになってきたようです。
運動会の練習も本格的になり、暑さのためか牛乳も飲み干せる子が増えてきました。「全部食べられたよ!」と嬉しそうな声に、こちらまでうれしくなりました。
まだまだ、こちらが食べてほしい量には到達していませんが、徐々に食べられる量も増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月22日

・マーガリンパン
・ジャーマンポテト
・アスパラのクリーム煮

<swa:ContentLink type="doc" item="12006">もぐもぐだより 5月22日</swa:ContentLink>

今日も低学年には、パンの食べ方の話をして回りました。だんだんと『ちぎって食べる』という習慣が身に付き始めているようです。
アスパラガスは食べ慣れている子もいれば、初めて食べるといったような子もちらほらいました。「苦手だったけど、食べられたよ」とうれしいことをいってくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月21日

・ごはん
・魚のみそ焼き
・五目豆
・かきたま汁

<swa:ContentLink type="doc" item="11991">もぐもぐだより 5月21日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

今日の給食 5月20日

・シナモントースト
・スパゲティーバジリコ
・トマトスープ

<swa:ContentLink type="doc" item="11952">もぐもぐだより 5月20日</swa:ContentLink>

シナモントーストはほとんど残りがありませんでした。スパゲティーバジリコは、バジルやシソなどが苦手かな?と心配でしたが、1年生も「おかわりして食べたよ!」と人気で、空っぽになったクラスもありました。
高学年には、トマトスープに入っている鶏肉や大豆のタンパク質、野菜のビタミンについて話しました。運動会も近づいてきました。しっかり食べて、元気に練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月17日

・ごはん
・かつおのしぐれ煮
・野菜の味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="11938">もぐもぐだより 5月17日</swa:ContentLink>

今日は1年生が、何人も「全部食べられた〜!」と嬉しそうに報告に来てくれました。初めてお皿を空っぽにできた子もいたようで、給食室でもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月16日

・ゆかりごはん
・ひじきいり卵焼き
・じゃがいものそぼろ煮

<swa:ContentLink type="doc" item="11892">もぐもぐだより 5月16日</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日

・チキンカレーライス
・福神漬け
・野菜の煮浸し

<swa:ContentLink type="doc" item="11862">もぐもぐだより 5月14日</swa:ContentLink>

中央写真:大量のじゃがいもの”芽”を取っています。

下写真:手作りのカレールーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月13日

・ツナトーストサンド
・ポトフ
・オレンジゼリー

<swa:ContentLink type="doc" item="11847">もぐもぐだより 5月13日</swa:ContentLink>

朝から、給食室の見える1年生たちは「オレンジゼリーだ!」とガラス越しに見える給食室をのぞいて、にぎわっていました。
ツナトーストサンドは、中に入っているピーマンが苦手な子も多かったようですが、「苦手だったけど食べられたよ。」という子もいたので、ホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 避難訓練
3/12 PTA総会