北西散歩♪

画像1 画像1
校内を歩いていると・・・

保健室前の掲示板が変わっていました。秋らしい飾り付けが美しいですね。

写真の題名「保健室の顔」

学習の様子11/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科で作っているトートバッグもふくろ口を縫うところまでやってきました。みんな真剣にミシンを操作していました。カタカタというミシンの音が心地よかったです。

11月1日(金)

<今日の給食>
五穀ご飯 菊花蒸し 野菜椀
画像1 画像1

スポーツ型研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員のスポーツ型研修「バスケットボール」がありました。会場は、北町西小学校で、たくさんの先生たちが応援に駆けつけてくれました。

北町西小学校vs早宮小学校
13−18

残念ながら、北町西小学校は負けてしまいましたが、一所懸命にプレイしていました。早宮小学校の先生方、次回も頑張ってください。

10月31日(木)

<今日の給食>
キーマアルビカレー ※具材の里芋は「青空農園」で収穫した物です。
福神漬 UFOゼリー
画像1 画像1

10月30日(水)

<今日の給食>
栗ご飯 豚の生姜焼き
野菜炒め じゃがいもの味噌汁
画像1 画像1

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
りんごの会のみなさんによる「読み聞かせ」がありました。3年生の子供たちはお話の世界を楽しんでいました。りんごの会のみなさんありがとうございました。

10月29日(火)

<今日の給食>
きのこと鮭のスパゲティ わかめサラダ 夕焼けゼリー
画像1 画像1

学校公開10/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開がありました。ご参観いただきありがとうございます。「めあて」がある学びを大切に授業づくりをしております。

学芸会6年生(第5回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフォーマンスキッズ・トウキョーのみなさんによる学芸会の練習をしました。今日は、前半の場を音楽隊と合わせる練習をしました。初めて他のチームの活動を見る機会になり、劇の様子が少し分かったような気がしました。ダンスの練習に力を入れていきたいです。保護者のみなさま、衣装製作にご協力いただきありがとうございました。

6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
りんごの会による読み聞かせがありました。中学校に進学する前に読んでほしい本の紹介もあり、とても素敵な時間でした。

学習の様子10/29

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習では、実際に衣装を着て演じてみました。役によってさまざまな衣装があり、どれも素敵でした。ご協力ありがとうございます。

10月28日(月)

<今日の給食>
五穀ご飯 いかのかりんとがらめ
おかか和え 白みそ汁
画像1 画像1

学習の様子10/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、ハロウィンが近づいてきたこともあり、英語を使ったハロウィンゲームをしました。ジェスチャーで友達にカードの内容を伝え、たくさんの単語を使って学習しました。

3年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の遠足では「埼玉こども動物自然公園」へ行ってきました。
たくさんの動物たちと触れ合い、楽しい時間でした。

学習の様子10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間の1つとして、6年生が1年生に絵本の読み聞かせをする活動をしています。1年生にとって、どんな本がいいのか…。本選びも一所懸命でした。絵本を持ち帰って、練習している友達もいました。とても素敵な時間でした。

10月25日(金)

<今日の給食>
高野豆腐のそぼろご飯 チンゲン菜とコーンのソテー
みそけんちん汁
画像1 画像1

学習の様子10/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では「思いを形に生活に役立つ物」でトートバッグを製作しています。ポケットをつけたり、ボタンをつけたり工夫しながら、頑張っています。ミシンの正しい使い方を復習しながら、素敵な作品を製作中です。

図書委員発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の活動では、図書委員会より図書室の使い方について、劇風に発表がありました。とても分かりやすく、これからの図書室の使い方が分かりました。みんなで守っていきたいと思います。

1 室内を走らない。
2 室内では騒がない。
3 椅子は、きちんとしまう。
4 本は、元の場所に正しく返す。

里芋持ち帰り

画像1 画像1
先日、青空農園で収穫した里芋を子供たちが持ち帰ります。各学年ごとにボランティアの方々が分けてくださいました。ありがとうございます。
里芋は、学年ごとに持ち帰り日を決めて渡しますので、お子様が持ち帰りましたら、ご家庭でご利用ください。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31