3月13日(木)の給食![]() ![]() たこ飯 ひじき入り卵焼き 味噌汁 牛乳 たこ飯は、瀬戸内海周辺で食べられている郷土料理の一つです。 明石のたこは有名ですよね。たこは皮膚の新陳代謝を促すコラーゲン も含まれています。 3月12日(水)の給食![]() ![]() キムチチャーハン ジャンボシュウマイ きゅうりとキャベツの中華漬 牛乳 キムチチャーハン ジャンボシュウマイは3年生の人気NO6のメニューです。 ジャンボシュウマイの皮は、12センチ四方のものを使いました。 きゅうりとキャベツの中華漬も食べてくださいね。 3月11日(火)の給食![]() ![]() 味噌ラーメン サーターアンダギー 菊花みかん 牛乳 沖縄 首里の方言で「サーター」は砂糖、「アンダギー」は油で揚げる。 という意味だそうです。その名の通り砂糖を多めに使用したドーナッツです。 低温でゆっくり揚げました。 3月10日(月)の給食![]() ![]() 麻婆豆腐丼 華風きゅうり くだもの(リンゴ) 牛乳 麻婆豆腐は、四川料理の一つで 唐辛子と山椒のしびれるような辛さが 特徴ですが、学園中はみんなが食べられるようにあまり辛くしていません。 もっと辛いほうが良い人もいると思いますが・・・・ 3月6日(木)の給食![]() ![]() 二色サンド マカロニグラタン スパイシーポテト ジョア ソフトマーガリンとイチゴジャムの二色サンドです。 マカロニグラタンには、アサリの水煮を入れました。貧血予防にアサリは 良いという話はよく聞きますね。 アサリが血液の赤血球を作る上で必要な鉄分を多く含んでいます。 3月7日(金)の給食![]() ![]() 鶏ごぼうごはん 真珠団子 味噌汁 牛乳 鶏ごぼうごはんは、3年生の人気NO.10でした。 ごぼうは 根を食用として きんぴらや天ぷらのかき揚げなどに 使われるほか 最近では細切りにして少し湯がいてサラダにもします。 3月5日(水) の給食![]() ![]() チキンカレー コールスローサラダ 福神漬 くだもの 牛乳 やはり カレーライスは人気が高いですね!! コールスローは、キャベツをメインに使ったサラダです。 にんじんやキャベツ パイナップルなどが入ることもあります。 今日は りんごを入れました。マヨネーズを使うことが多いですが 学園中は、酢 ひまわり油 さとう 塩 こしょうのドレッシングに しました。 3月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックトースト&ハム・チーズロール 豆入りポトフ くだもの 牛乳 調理員さんは、朝からハム・チーズロールをアルミ伯で巻く作業をしています。 今日は ポトフにインゲン豆を入れました。フランス料理やイタリア料理では 白インゲン豆が煮込み料理に好んで使用されています。ポトフはフランスの 家庭料理です。 3月3日(月)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 わかめスープ スィートポテト 牛乳 さつま芋ですが、日本では鹿児島県 茨城県 千葉県 宮崎県 徳島県が トップ5です。今日は 千葉県産の紅はるかという品種を使いました。 3月の牛乳予定産地 千葉県 群馬県 北海道 岩手県 秋田県 宮城県 青森県です。 2月28日(金)の給食![]() ![]() こんぶご飯 ひじき入り卵焼き 豚肉と豆腐のスープ煮 舟きゅうり 牛乳 カルシウムは牛乳の約12倍 食物繊維はごぼうの約7倍 鉄分はレバーの 約6倍といわれます。これは乾燥したひじきと比較しています。 ひじきは 水でもどすと約8,5倍にもなります。今日の卵焼きには 約1gのひじきを使いました。ひじきは エネルギーは低いし お肌にとても よい食品です。 2月27日(木)の給食![]() ![]() フィッシュバーガー ポテトフライ キャベツのスープ くだもの 牛乳 フィッシュバーガーの魚は、何の魚だと思いますか? 学園中では、マダラをフライにしています。今日は調理員さんがパンにはさんで バーガーにしてくれてあります。ポテトフライも手切りです。果物は伊予柑です。 2月26日(水)の給食![]() ![]() ご飯 ヘルシーバーグ キャベツソテー ミニトマト 味噌汁 牛乳 ヘルシーバーグは、豆腐入りのハンバーグです。 一人分 豚ひき肉が60gに対して 豆腐が30g混ぜてあります。 鶏肉を使えばもっとヘルシーになりますが、今日は豚肉を使いました。 キャベツともやしのソテーも食べてくださいね!! 2月25日(火)の給食![]() ![]() たまごサンド&ツナサンド 野菜のチャウダー よくばりサラダ ジョア 魚介類 ベーコン クリームなどをいれて煮込んだスープです。 二枚貝を入れるとクラムチャウダー 白身魚はフィッシュチャウダー コーンはコーンチャウダーです。アメリカで生まれた料理です。 2月24日(月)の給食![]() ![]() イカ飯 ひっつみ アップルマフィン 牛乳 2年生は、土曜日からスキーに出かけました。 イカ飯は 北海道渡島地方の郷土料理です。イカにもち米を詰めて 煮てあります。函館本線森駅の駅弁業者が、当時 豊漁だったスルメイカに 米を込めた料理を考案したのが始まりで、もち米なので腹持ちがいいと好評 だったそうです。イカ飯についている竹串で切って食べてください。 宮城県荒浜中学校の教頭先生来校![]() ![]() 本日午後、本校が交流を続けている、宮城県亘理町立荒浜中学校の教頭先生が大泉学園中学校を訪問してくれました。 ご来校の際には、大泉学園中の生徒の募金活動へのお礼や、現在は他校に間借りをしている荒浜中学校のようすをお伝えいただきました。また、8月には荒浜中学校の新校舎が完成するなど、学校の再興がしっかりと進んでいること、大泉学園中と荒浜中の新たな交流のことも話題に上がりました。 2月21日(金)の給食![]() ![]() カツカレーライス イタリアンサラダ くだもの 牛乳 来週の月曜日は都立高校の入試です。学園中の多くの3年生も受検します。 今日は、受検頑張って!!の心を込めて カツカレーにしました。 カツカレーを食べて受検に勝ってください。 2月20日(木)の給食![]() ![]() ご飯 サバの味噌煮 のりの佃煮 青菜のおかか和え 沢煮椀 牛乳 サバは、DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)など 不飽和脂肪酸が多く含まれていることで知られています。 のりの佃煮は、ほんの少しつけました。ご飯の上に盛り付けてください。 2月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() チキンライス ヌードルスープ かぼちゃプリンorイチゴババロア 牛乳 今日は「19日」食育デーです。 かぼちゃプリンとイチゴババロアを選んでもらうセレクトデザートです。 あなたはどちらを選びましたか? イチゴババロア 440名 かぼちゃプリン 121名でした。 ババロアは、ゼラチンを使うデザートですが、学園中は寒天を使っていますので 少し硬く感じるかもしれませんが、美味しくできています!! 2月18日(火)の給食![]() ![]() ガーリックフランス ポークシチュー チーズ入りサラダ 牛乳 にんにくは、すでに紀元前3200年頃には古代エジプトで栽培・利用 されていて、日本には中国を経て8世紀頃伝わってきたといわれています。 日本の国内の生産高は青森県が80%で、学園中も青森産を使用しています。 チーズ入りサラダのチーズは、ボールに入っていますので野菜の上から チーズをかけて食べてください。 2月17日(月)の給食![]() ![]() さんまの蒲焼丼 五目きんぴら 味噌汁 牛乳 さんまは良質のたんぱく質や、貧血防止に効果のある鉄分 粘膜を丈夫にするビタミンA 歯や骨の健康に欠かせない カルシウムとその吸収を助けるビタミンDを多く含んでいます。 成長期のみなさんは積極的に摂りたい魚です。 |
|