☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

二年理科研究授業

2月3日(月)

 本日、二年生で理科の研究授業が実施されました。思考力・判断力・表現力の育成を目指し、特に「根拠をもとに説明できる力の育成」をねらいとした授業です。
 授業は理科室で放電現象を見ることを通して、電流とは何かを思考する授業でした。
 火花放電や真空放電、そして陰極線で風車が回るようすなどを見て、電流はとはもの(粒子)であることを理解するとともに、自分の考えを科学的な思考を通して表現出きるかを目標とした授業でした。生徒はさまざま推測をもとに思考し、自分の考えを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
2月3日(月)の給食

古代米ごはん わかさぎの竜田揚げ 呉汁 青菜の昆布和え 牛乳

今日は節分です。各季節の始まりの日(立春 立夏 立秋 立冬)の前日
を節分といいます。季節の変わり目には邪気が生じると考えられ 邪気を
追い払うために いろいろな行事が執り行われます。豆まきもその一つです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31