稲の防鳥ネットが完成しました!

7月31日(水)、稲の防鳥ネットが完成しました。

夏休みに入ってから、主事さんが立派な枠を作りました。
4枚のネットをつなぎ合わせ、その枠に結び付けました。

これからの1か月間、子どもたちは夏休みの水やり当番を続けます。
水の管理と鳥対策は万全です。

あとは、愛情をたっぷり注いで育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急講習(7/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(火)午後、
消防署の方々に来ていただき、救急講習を行いました。

教員だけでなく、事務・主事さん方も参加して、
止血法と心肺蘇生法を教わりました。

万が一に備え、学校全体で
安全確保に取り組んでいます。

植物の世話

学校では、理科や生活科、総合的な学習の時間などで
稲(5年)、ツルレイシ(4年)、
オクラ、ホウセンカ(3年)、綿(2年)等々、
様々な植物を育てています。

夏休み期間中は、水やり当番を決めて、植物のお世話をしています。
しっかりとお世話をしているので、どの植物もすくすくと育っています。
秋の実りが楽しみですね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力補充教室&夏季水泳教室

夏休みが始まりました。

今年は、44日間あります。
子どもたちには、長い休みを利用して、
計画的に様々なことに取り組んでほしいと思います。

学校でも、水泳教室や学力補充教室、図書室開放など、
様々な取り組みを行っています。ぜひ、積極的に
利用してほしいと思います。

7月22日(月)には、およそ400人が
これらに参加しました。
大三小のみなさん、
より充実した夏休みになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最終登校日(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(金)
この日は、夏休み前の最終登校日です。

朝、全校朝会を行いました。
まず、校長先生から、
夏休みに取り組んでほしいことについて
お話がありました。

次に生活指導担当の先生から、
夏休みに気をつけてほしいことについて
お話がありました。

暑い中、子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。
夏休みにしかできないことをたくさん体験して、
9月、また元気に登校してほしいと思います。




音楽集会・金管クラブ発表&合唱(7/18)

7月18日(木)朝、
体育館で音楽集会を行いました。

今回は、金管バンドクラブによる演奏と、
全校児童による合唱でした。

はじめは金管バンドクラブの演奏。
「ポリウォリドウドウル」
「クラリネットこわしちゃった」
「いかりをあげて」の3曲を発表しました。
前回運動会での演奏からわずか2か月ですが、
さらにぐっと洗練された感じになっていて、びっくりしました!
きっと、しっかりと練習を積んできたのですね。

次は、金管バンドクラブの伴奏で
「グリーングリーン」を合唱しました。
素適な生伴奏に、みんなとても気持ちよさそうに
歌っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座

7月13日(土)に道徳地区公開講座が行われました。
全学級3校時に公開授業をしました。

1枚目の写真は5年生、2枚目の写真は3年生の授業の様子です。
5年生は「日本のまんがの神さま」という資料をもとに、
自分のよいところについて考えました。
3年生は「からすの東京あんない」という資料をもとに、
公共の場を気もちよく使うにはどうしたらいいか、意見を出し合いました。

3枚目の写真は、授業後行われた意見交換会の様子です。
この日の道徳の授業について、実のある話し合いができました。

お暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇クラブ・ダンス発表会(7/12)

7月12日(金)放課後、体育館で、
演劇クラブによる「ダンス発表会」が行われました。

この日はとても暑い日でしたが、
それ以上に熱いダンスで盛り上がりました!
とっても上手で、ビックリしました!

曲も踊りもその構成も、全部子どもたちが考え、
練習計画も自分たちで決めて取り組んできたとのこと。
限りなく高く続く空のように、
子どもたちの「ちから」も無限だなと、
そんなことを思いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会(7/5)

画像1 画像1
7月5日(金)朝、
たてわり集会を行いました。
今回はグループに分かれて、ゲームをして遊びました。

上の写真は、「ハンカチおとし」。
上級生がちょっと気を利かせて、若干ゆっくり走っているところなどは
微笑ましく思いました。
下の写真は、「伝言ゲーム」。
言葉ではなくジェスチャーで伝えていました。
精一杯の表現の中にもユーモアがあって、どの子も笑顔がはじけていました。

どのグループも、6年生がしっかり下級生をリードして、
自主的に楽しく遊んでいました。
画像2 画像2

4年 ふれあい環境学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日に、ふれあい環境学習がありました。
ごみの分別の仕方や、リサイクルの仕組み、
そして小型プレス車など、ごみについていろいろなことを学習しました。

小型プレス車では、ごみがどんどん車の中へと押し込まれていく様子を
目の前で見ることができ、子どもたちからは「すごい!」という歓声があがっていました。

ごみの学習については、これから社会科でも詳しく学習していきます。
ふれあい環境学習をきっかけに、ごみについてより身近に考えてほしいと思います。

5年社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙すき体験も終わりました。
楽しく勉強できました。
少し遅れていますが、今から、ふるさと工房を出ます。
【7/2 14:51現在】

5年社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し遅れていますが、無事にふるさと工房に到着し、お弁当も食べました。
これから2つに分かれて紙すき体験に向かいます。
【7/2 12:35現在】

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日火曜日、予定どおり学校を出発し、日野自動車工場に到着しました。
まずは、日野自動車の歴史や工程を勉強します。
子供たちは、たくさんメモをとっています。
これから工場見学に向かいます。
【7/2 9:39現在】


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31