門出送り

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日(火)
 第40回卒業式が挙行され、52名の6年生が卒業しました。
 式の後、保護者・来賓・在校生に見送られて、「門出送り」を行いました。何年ぶりかの屋外での「門出送り」です。快晴の空の下、卒業生は元気に巣立っていきました。
 中学校でも頑張れ!

副校長による道徳の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(火)
 副校長が4年生の道徳の特別授業を行いました。テーマは「いじめを考える」です。
 色々な例を挙げて、いじめなのか、それとも違うのかを考えさせ、子どもたちのいじめに対する意識を高める一方、いじめは絶対に許されないこと、また、いじめをされたり、その場面を見た時、どのように行動したら良いのかを一人一人が考えた1時間でした。

6年生とのお別れ会食

画像1 画像1 画像2 画像2
お別れ球技大会、6年生を送る会と卒業への行事が一つひとつ終わっていきます。先週から5日間の日程で、6年生52名と校長先生とのお別れ会食をおこないました。各クラスから5名ずつ計10名と校長先生とで給食を食べます。最初は緊張していた6年生でしたが、少しずつ緊張も解け笑い声が響く楽しい時間となりました。6年間の思い出や校長先生への質問など、休み時間までかかるくらい盛り上がりました。卒業式の練習も始まりました。大西小での思い出をひとつでも多く作ってもらえるよう、残り少ない日々を大切に送ってもらいたいと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(火)
 3・4校時、「6年生を送る会」を行いました。
 1年生から5年生が学年ごとに合唱や合奏、寸劇、クイズ、落語を見せて、6年生を楽しませ、感謝の気持ちを表しました。6年生からもお礼に、八木節の合奏がありました。
 会の最後に、6年生が1年間毎日掲揚していた校旗を5年生に引き継ぎました。
 卒業までちょうど3週間です。

大泉青少年音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(土)
 練馬区青少年委員会大泉東西ブロック主催による「大泉青少年音楽祭」が大泉中学校の体育館アリーナを会場に開催されました。地域の小中学校18団体が参加し、合唱・合奏・和太鼓など、多くの小中学生が日頃の練習の成果を発表しました。
 大泉西小学校からは、4・6年の有志による合唱「地球星歌」と合奏「『魔女の宅急便』よりルージュの伝言」を発表しました。この日に向け、朝練習や休み時間のパート練習を続けてきた子どもたちが素晴らしい発表をしてくれました。

お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(火)
 5年生の主催で、「お別れ球技大会」が開かれました。種目はバスケットボールで、5年生対6年生の試合20試合を行いました。結果は19勝1分けで、さすが6年生が圧倒的な強さを見せました。
 5・6年生の試合後は、アトラクションで6年生の男女選抜チーム対先生の男女チームが試合をしました。男性チームは勝ったものの、女性チームは負けてしまいました。
 来月の25日はいよいよ卒業式です。卒業に向けて、1つ1つ行事が終わっていきます。

5年 地域安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(金)
 5年生が10班に分かれ、「地域安全マップ」作りのために学区域を歩いて回りました。不審者が入りやすくて目立たない場所、空き缶やゴミが捨てっぱなしになっている場所、落書きがされている場所など、学区域内で危ないと思われる場所を調べ、地図上にプロットしたり、写真に撮ったりして、確認しました。自分たちが普段何気なく通っている所にも危険が潜んでいることを実感した子どもも多かったようです。
 これから、調査で分かったことを白地図に記入し、地域安全マップを完成させます。
 子どもたちと一緒に歩いていただいた保護者ボランティアの皆さま、ご協力有り難うございました。

6年生が大西中オープンスクールに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
18日の5・6時間目を使って、6年生が大泉西中学校のオープンスクールに行ってきました。オープンスクールでは中学校の授業の様子の見学、副校長先生から学校についての説明、生徒会・生徒会長から学校生活についてのレクチャーなどがありました。大西中・大三小・大四小・大西小は練馬区の小中連携グループとなっています。中学校への進学がスムーズに行くように学習面や生活面で連携を進めていこうという取組です。今回のオープンスクールは連携の取組の一つであるとともに、中学校生活を少しだけ体験する中で、進学への不安を減らし、中学校への期待を大きくしようという目的があります。6年生の子どもたちはあと1ヶ月少しで中学生になります。そのスタートが少しでも良いものになるように願っています。

日曜参観に280名が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
16日に日曜参加を実施しました。雪解けの中、280名を超える方々が来校してくださいました。1年生は保護者の方々と昔遊びを楽しみました。2年生は国語のスーホの白い馬に出てくる馬頭琴やモンゴルの生活について、演奏者のエルデンダライさんをお招きして学習しました。3年生は40周年に向けたマスコットキャラクターを考えました。4年生はアイマスク体験などバリアフリーについて学習しました。5年生は地域安全マップ作りについて学習し、来週実際に地域を巡る活動に向けて学習を進めました。6年生は、校長先生がゲストティーチャーとして招き、日本とつながりの深い国々の学習として、校長先生が海外勤務していたクウェイトの生活や文化について学習しました。各学年とも活気溢れる授業が展開されていました。

大雪の土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(土)
 夜半からの雪で、校舎も校庭も普段とは違ったたたずまいです。
 4校時は全校児童や担任の先生方が校庭に出て、雪合戦をしたり、雪だるま作りをして楽しみました。普段なかなかできない体験に、子どもたちの歓声が響いていました。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(月)
 今日は「節分」です。「豆まき」をするご家庭もあるかと思います。
 給食直前、副校長と6年担任の2人が、赤鬼と黄色鬼に扮して2・3年生の教室に入って、「悪い子はいないか?」「勉強しない子はいないか?」などと子どもたちをおどろかしました。豆をまかれて鬼が逃げ回るというより、どちらかと言えば、秋田の「なまはげ」みたいでした。
 明日は立春ですが、もしかしたら雪が降るかもしれないとのこと。まだまだ寒い日が続きます。お身体には十分にお気を付けください。

「東京都教育委員会言語能力向上推進校」研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)
 大泉西小学校では、平成23年度から3年間「東京都教育委員会言語能力向上推進校」として研究を進めてきました。そのまとめとして研究発表会を開催いたしました。
 当日は、多くの来校された方々に、子どもたちが一生懸命に学習に取り組む様子を見ていただいたり、本校の3年間の研究の取組の展示や発表などを行いました。
 講師として、児童文学作家の富安 陽子 先生をお迎えし、「子どもと本をつなぐ 〜物語が生まれる時〜 」という演題で、大変興味深い内容のご講演をいただきました。
 200名を超える先生方や保護者、地域の皆さまにご参加いただき、盛会となりました。心より感謝申し上げます。

持久走タイム始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)
 今日は“大寒”。一年中で最も寒さが厳しい頃です。この時期に合わせて、中休みに持久走タイムを始めました。校庭の決められたコースを5分間、全児童が自分のペースで走ります。まず、全員で準備体操をして身体を温め、その後一斉にスタートです。
 初日でしたが、みんな元気に走り切ることができました。
 2月5日(水)には1〜3年生、7日(金)には4〜6年生の持久走大会が予定されています。寒さに負けずがんばってほしいと思っています。

アニメ産業との連携授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(木)
 本校ではキャリヤ教育の一環として、練馬区及び区内のアニメ産業と連携し、子どもたちがアニメ制作に関する知識理解を深める取り組みを続けています。
 今回は、アニメーターの平松 岳史 先生を講師にお迎えし、練馬区のアニメキャラクターである“ねり丸”のアニメーションを作る過程の説明を聞いたり、子どもたちが考えた大泉西小学校のアニメキャラクターを先生に見ていただき、直接指導を受ける学習を実施しました。
 子どもたちにとって、とても貴重な体験になったと思います。

校内書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)
 本日より17日(金)まで、校内書きぞめ展を開催しています。子どもたちが一字一字心を込めて書いた書きぞめの作品をぜひご覧ください。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目を使って全校で書き初め会をおこないました。古くは鎌倉時代に始まると言われている書き初め。昔は1月2日の仕事始めに書き初めをしたそうです。江戸時代になり、おめでたい言葉やお祝いの言葉を年の始めに書くようになったようです。書き初めはただ文字を書くだけでなく、昔から日本に伝わる文化も受け継ぎながら書いているのですね。1・2年生は硬筆で、3年生からは毛筆で挑戦します。姿勢を正し、心を込めて、この一年が素晴らしい年になりますようにとの願いを込めて、どの学年も真剣に取り組んでいました。清書した作品は11日から17日まで校内書き初め展として展示されます。是非ご来校ください。

2学期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(水)
 明けましておめでとうございます。本年も今まで以上に大泉西小学校の教育活動へのご理解やご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 さて、いよいよ2学期後半が始まりました。初めに体育館で全校朝会を行いました。子どもたちの元気な姿を見て先ずは一安心。
 終了後、6年生はそのまま屋上に上がって、整備が終わってきれいになったプールやその他の設備の落成式を行いました。残念ながら卒業する6年生が泳ぐことは出来ませんが、後輩の児童が無事に泳げるよう、みんなでお願いしていました。
 1時間目は全校で大掃除をしました。学校中がきれいになって、さあ、今年度残り3ヶ月間の教育活動の始まりです。

メリー・クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(火)
 給食の時間、着ぐるみを着た本校の若手教員4人と副校長が各教室を回って、子どもたちにキャンディーをプレゼントしました。
 子どもたちの「サンタさ〜ん!」の元気な声を合図に、サンタ役の職員が教室に入ってきて、代表の子どもたちにプレゼントを渡します。
 ささやかなプレゼントではありますが、子どもたちの良い思い出になったのではないかと思っています。
 明日から13日間の冬休みに入ります。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(木)、6年生は国会議事堂と江戸東京博物館へ社会科見学へ行ってきました。前日からの雪の予報にハラハラしながら当日を迎えました。雪は降りませんでしたが、雨の中の見学となりました。首都高速の渋滞も予想よりも少なく、予定よりも早く国会議事堂へ到着。比較的ゆったりと見学することができました。国会が終わった直後ということもあり議員さんは少なかったのですが、入口付近で国会議員さんを見かけることができました。国会内の赤じゅうたんをしっかり踏みしめ、議事堂内の雰囲気を味わっていました。皇居、東京駅、日本銀行などの名所を巡りながら江戸東京博物館へ。残念ながら室内の休憩室は満室で、屋根付きではあるものの屋外でのお弁当タイム。風を防ぎながらの食事となりました。その後、館内へ。こちらも比較的ゆったりと見学することができ、中には説明ボランティアに自分たちから声をかけ歌舞伎小屋の体験をする班もあり、しっかり学習していました。帰り道ではスカイツリーを大迫力で見る予定だったのですが、雨雲で第一展望台までも見えない状態で残念でした。雨降りの一日でしたが、じっくり見学でき、見学先では一回も傘を使うことがなく、幸運にも恵まれた社会科見学でした。

学校応援団まつり・葉かげのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(土)
 校舎や体育館の改修のために開催時期が延びていた「学校応援団まつり・葉かげのつどい」が行われました。色々なゲームコーナーや体験コーナー、模擬店などのイベントがたくさん用意され、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。係の方々を含めて700名近い人数の参加があったそうです。
 学校応援団や青少年育成の方々をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様、各団体の皆様には、子どもたちのために朝早くから活動いただき、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31