今日の給食 12月6日
・胚芽パン
・ハムと卵のキッシュ ・野菜とポテトのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15371">もぐもぐだより 12月6日</swa:ContentLink> キッシュはチーズもたっぷりで、子どもたちもうれしそうに食べていました。スープも薄味だったので、残りが多いかと心配しましたが、どのクラスもほとんど空にして返してくれました。成長とともに、食欲も増しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月5日
・わかめごはん
・じゃがいものごま和え ・肉豆腐 <swa:ContentLink type="doc" item="15350">もぐもぐだより 12月5日</swa:ContentLink> 今日は、すべて食缶が空っぽになっているクラスがいくつもあり、とてもうれしかったです。大二小の子どもたちは、和食もしっかりと食べます。 「和食」が無形文化遺産に登録されたそうです。日本の今まで食べられていた食事の良さや、伝統、郷土料理など、給食を通して少しでも子どもたちに伝えられれば・・・と改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月4日
・大豆入りドライカレー
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="15349">もぐもぐだより 12月4日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月3日
・ごはん
・揚げごぼうの甘辛煮 ・魚の味噌焼き ・小松菜と豆腐のすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15280">もぐもぐだより 12月3日</swa:ContentLink> 揚げごぼうは大人気メニューです。ごぼうを23kgも使うので、1本1本皮を処理し、食べる大きさに包丁で切っていくのは、思いの外大変です。それでも、子どもたちが喜んで食べてくれるので、とても作りがいのある献立です。 だんだんと寒くなり、北側に位置する給食室も室温が6度くらいの場所もあります。そんな中、凍った魚を扱います。こちらも大変な作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月2日
・練馬スパゲティー
・野菜とコーンのソテー ・くだもの(りんご) <swa:ContentLink type="doc" item="15222">もぐもぐだより 12月2日</swa:ContentLink> 今日は、練馬大根引っこ抜き大会で抜かれた大根を使った献立でした。青首大根と、練馬大根を持って、教室を回りました。細くて、長い練馬大根を初めて見た1年生は、驚いた様子だったので、とても見せたかいがありました。3年生は、自分たちでも大根を収穫し、勉強している最中だったので、私よりも詳しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月29日
・オムチキライス
・ポテトのチーズ焼き ・野菜とコーンのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15196">もぐもぐだより 11月29日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月28日
・ごはん
・鮭の塩焼き ・野菜の煮浸し ・まめぶ <swa:ContentLink type="doc" item="15186">もぐもぐだより 11月28日</swa:ContentLink> まめぶは、6年生からのリクエストです。くるみと黒砂糖を小麦粉と水で作る生地に包んだものがまめぶというのだそうです。給食では、豆腐と白玉粉で生地を作り、クルミと黒砂糖を入れました。今日はおよそ1300個のまめぶを調理員さんが作ってくれました。 5年生の皆さん、ごめんなさい。12月のもぐもぐ通信にレシピを載せておきますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月27日
・カレーうどん
・スイートポテト <swa:ContentLink type="doc" item="15185">もぐもぐだより 11月27日</swa:ContentLink> スイートポテトは、リクエストの多いメニューの一つです。調理員さんが、見た目もきれいに作ってくれました。子どもたちも大満足だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月26日
・コーン茶飯
・野沢菜漬け炒め ・おでん <swa:ContentLink type="doc" item="15164">もぐもぐだより 11月26日</swa:ContentLink> 子どもたちは朝から「今日はおでんだ!」と楽しみにしてくれていました。低学年には、結び昆布か苦手な子が多かったようです。信州から届いた野沢菜は、よく食べていたので、うれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月25日
・セルフフィッシュバーガー
・ボイルキャベツ ・ABCマカロニスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15163">もぐもぐだより 11月25日</swa:ContentLink> セルフフィッシュバーガーは、魚の苦手な子でも食べられるメニューです。キャベツもしっかり挟んで食べてね、と声をかけると、「キャベツは、キャベツだけで食べた方が甘くておいしいよ!」と教えてくれました。大二小はキャベツ好きな子が多いようです。 ![]() ![]() 今日の給食 11月22日
・ガパオライス
・白菜と春雨のスープ ・くだもの(柿) <swa:ContentLink type="doc" item="15162">もぐもぐだより 11月22日</swa:ContentLink> 初献立のガパオライスです。バジルが苦手な子もいるかな?と心配していましたが、「おいしい!」と言ってくれました。食缶が見事に空っぽになっているクラスも多くありました。ごはんに対してすこし具が足りなかったようなので、次回はもう少し工夫したいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食 11月21日
・ごはん
・五目豆 ・鯖の文化干し焼き ・味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15115">もぐもぐだより 11月21日</swa:ContentLink> 鯖は、低学年には人気があるようで、皮までほとんど残りがありませんでした。 五目豆も、上手に箸を使って食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月20日
・ガーリックフランス
・秋味シチュー ・くだもの(りんご) <swa:ContentLink type="doc" item="15114">もぐもぐだより 11月20日</swa:ContentLink> ガーリックフランスは、とても人気がありました。1年生からは「毎日出してほしい〜!」といううれしい言葉ももらいました。シチューもサツマイモが入っていて、甘みがあり、食べやすかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月19日
・練馬キャベツの回鍋肉丼
・中華スープ <swa:ContentLink type="doc" item="15113">もぐもぐだより 11月19日</swa:ContentLink> 練馬区内の小中学校で、練馬キャベツを使った給食の一斉実施が行われました。本校では、キャベツをたっぷりと使った回鍋肉にしました。初めての献立でしたが、子どもたちにも人気でした。 ![]() ![]() 今日の給食 11月18日
・黒ごまきなこトースト
・コーンポテト ・チリコンカン <swa:ContentLink type="doc" item="15010">もぐもぐだより 11月18日</swa:ContentLink> 黒ごまきなこトーストは初献立で、見た目が黒く、子どもたちに嫌がられるかと心配していましたが、ほんのりと甘くしたのが良かったようで、ほとんど残りがありませんでした。チリコンカンも、豆がたっぷり入っていましたが、よく食べていて、こちらも残りはほとんどありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月15日
・根野菜のカレーライス
・福神漬け ・フルーツポンチ <swa:ContentLink type="doc" item="14982">もぐもぐだより 11月15日</swa:ContentLink> ごぼうとれんこんの入ったカレーライスです。食感を楽しんでもらえたようです。カレーに入れば、ごぼうやれんこんが苦手な子も、気にせずに食べられます。 ![]() ![]() 今日の給食 11月14日
・ゆかりごはん
・挽肉と野菜の卵焼き ・実だくさん味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="14985">もぐもぐだより 11月14日</swa:ContentLink> 実だくさん味噌汁は、給食のリクエストポストに書かれていました!野菜がたっぷり入っていて、いろいろな味がするので、人気なのでしょうか?寒いので、味噌汁がより温かく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・しょうゆつけ麺
・揚げ餃子 <swa:ContentLink type="doc" item="14983">もぐもぐだより 11月13日</swa:ContentLink> 揚げ餃子は、とても人気で、ほとんど残りはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月12日
・豚丼
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="14928">もぐもぐだより 11月12日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月11日
・ぶどうパン
・魚の黄金焼き ・ジャーマンポテト ・トマトスープ <swa:ContentLink type="doc" item="14920">もぐもぐだより 11月11日</swa:ContentLink> 二枚目写真:焼く前はにんじんの色でオレンジ色に見えます。 三枚目写真:ターメリックの色が色づき、きれいな黄金色に変化します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|