2月25日はチキンカレー![]() チキンカレー 牛乳 カルピスポンチです。 チキンカレーはチキンが柔らかく煮込まれ カルピスポンチは小さくカットされた バナナと皮つきのリンゴがさくさくと美味しいです。 2月21日はじゃが芋ご飯![]() じゃが芋ご飯 牛乳 豆腐のナゲット みそワンタンスープです。 じゃが芋ご飯は 塩気がちょうどよくボサボサにならずに しっかり小ぶりにカットされたじゃが芋と 一緒に食べることが出来ます。 豆腐のナゲットは柔らかく厚手で しっかりとナゲットの風合いになっています。 そしてみそワンタンスープは とてもワンタンが柔らかく美味しいです。 2月19日は大豆入りかき揚げ丼![]() 大豆入りかき揚げ丼 牛乳 みそ汁 大豆入りかき揚げ丼は すばらしい完成度で どれぐらい美味しいかというと 食べている時に何もしゃべらなくなるぐらい 美味しいです。 このかき揚げ丼は週1ぐらいでも まったく問題ないメニューであると思います。 2月18日はセサミトースト![]() セサミトースト 牛乳 コーンシチュー ミックスフルーツです。 セサミトーストの甘さ加減は 牛乳と一緒に食べることを 前提に作られているようなそんな 完成度であるように思います。 コーンシチューも豊富にコーンが 入っているので適度な甘さでおいしいです。 そしてミックスフルーツは果物が ふんだんに入っているのでデザートを しっかり食べたという感じがします。 本日もとても満足です。 2月17日は切り干し大根のナムル![]() 菜飯 牛乳 肉豆腐 切り干し大根のナムルです。 菜飯は食べているだけで何だか安心する味です。 肉豆腐も大きな豆腐がそのまましっかりと 肉のうまみもしみこんでいるので 食べる汁もののようにどんどんいけます。 切り干し大根のしゃきしゃきとした食感も アクセントになっておいしいです。 2月14日は田舎うどん![]() 田舎うどん 牛乳 ブラウニーです。 田舎うどんは野菜も揚げ物も うどんもたくさん入っており しっかりと煮込まれているけれど それでいて煮崩れをしていないので バレンタインの本日もおいしいです。 そしてブラウニーは粉砂糖が上にかかっており 給食とは思えないクオリティでお皿の上に 存在をしています。 2月24日はビスキュイパン![]() ビスキュイパン 牛乳 野菜たっぷりスープ 果物です。 ビスキュイパンはパンの上に 甘いクッキー生地のようなものが かかっているので牛乳との相性抜群です。 野菜たっぷりスープは 大きめにカットされた野菜が しっかりと煮込まれているので 食べるスープとして美味しいです。 2月13日はキムチチャーハン![]() キムチチャーハン 牛乳 トックスープ 果物です。 キムチチャーハンは 3時間目の休み時間ぐらいから 校舎の廊下に香りが漂っていました。 とても食欲を刺激する香りでした。 トックスープもおもちのような トックがたくさん入っているので ボリュームがかなりありおいしいです。 果物でさっぱりと味を調えてくれます。 2月12日はいかのかりん揚げ![]() ご飯 牛乳 いかのかりん揚げ ごまあえ うちこみ汁です。 いかのかりん揚げは柔らかく 揚げられたいかにしっかりと味が ついているのでおかずとして充分です。 ごまあえもシャキシャキとした食感と ふんだんに栄養が含まれている感じが 嬉しいです。 うちこみ汁は、しっかりと うちこんでいる(?)感じがします。 柔らかく煮込まれたうどんがおいしいです。 2月10日はわかめじゃこご飯![]() わかめじゃこご飯 牛乳 豚汁 ひじきと豆腐の卵寄せです。 じゃこの塩気とわかめの塩気が ご飯をどんどんすすめてくれます。 ひじきと豆腐の卵寄せは 厚切りにされた厚焼き卵のように 出汁の味がしっかりと染みているので 味わいながらいただけます。 2月7日はチキンライス![]() チキンライス 牛乳 クラムチャウダー もやしサラダです。 チキンライスはケチャップと カラフルな野菜が見た目に鮮やかです。 クラムチャウダーはホワイトソースと あさりがたくさん入っており 食べているだけで幸せな気持ちになります。 2月6日はミルクパン![]() ミルクパン 牛乳 ツナチーズオムレツ ジュリエンヌスープです。 ミルクパンは 牛乳との相性がかなりよく ツナチーズオムレツも ケチャップとの相性がよく どんどん食べれてしまいます。 ジュリエンヌスープは 野菜が柔らかく煮込まれており おいしくいただくことが出来ます。 2月5日はエビと豆腐のチリソース煮![]() ご飯 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨スープ カルピスゼリーです。 エビと豆腐のチリソース煮は エビチリをそのままご飯にのせているようで 何だか贅沢な気分になります。 春雨も柔らかく野菜が煮込まれていておいしいです。 そしてカルピスゼリーは そのにごった白色が見た目に甘みを 彷彿とさせる魅力を持っています。 2月4日はつくね蒸し![]() ご飯 牛乳 つくね蒸し みそ汁 果物です。 つくね蒸しはふっくらと柔らかく 蒸されており、うえにのっている うずらの卵がアクセントになっています。 つくねはなかなか厚い生地で出来ているので 見た目よりも食べ応えは充分にあります。 2月3日は大豆おこわ![]() 大豆おこわ 牛乳 さつま汁 いわしの韓国風揚げです。 いわしの韓国風揚げは 濃厚なみそのようなものがかかり しっかりとご飯のおかずになります。 大豆おこわは大豆の歯ごたえと ひじきの白黒の色の対照がいいです。 さつま汁で身体もしっかり温まりました。 1月31日はおからコロッケ![]() ご飯 牛乳 おからコロッケ ボイルキャベツ 味噌汁です。 おからコロッケは手ごねのように しっかりと大きくボリュームがあり 味もさっぱりとしていてソースとも 良く合います。 ボイルキャベツは見た目にも ほのかな黄緑色で食欲をそそります。 味噌汁は本日も冷えた身体を しっかりと温めてくれます。 1月30日はカレーライス![]() カレーライス 牛乳 杏仁豆腐です。 カレーライスはジャガイモが大きく にんじんも大きくカットされており ご飯との相性は相変わらず抜群で 食缶にも大量に入っているので お代わりすることが前提で作られた メニューであることを再認識しました。 杏仁豆腐はひし形にきれいに揃えられた 白い豆腐が見た目にもシンメトリーで さわやかな食後のデザートにぴったりです。 1月29日はキムタクご飯![]() キムタクご飯 牛乳 ジャンボぎょうざ もずくスープです。 キムタクご飯はキムチの赤色と たくあんの塩気がほどよく 豚肉もたくさん入っているので おかずとご飯を一緒に食べれる感覚です。 じゃんぼぎょうざは本当にじゃんぼで 皮まで含めるとお皿からはみ出しそうです。 けれど中の野菜が大きめにかっとしてあるので ぎょうざですが野菜のシャキシャキした 食感も味わうことができます。 もずくスープは柔らかく煮込まれたもずくと 卵がほどよくからまりあい優しい気持ちになります。 1月28日は鮭のムニエル![]() 丸パン 牛乳 鮭のムニエル ジャーマンポテト ペイザンヌスープです。 丸パンは非常に柔らかくふっくらと しており牛乳と良く合います。 鮭のムニエルは塩気がちょうごよく 骨も少ないので皮まで食べれます。 ジャーマンポテトはほくほくしていて 塩気もちょうどよくしっかりとおかずになります。 ペイザンヌスープは溶き卵と にんじんの赤い色が食卓に彩りを添えます。 1月24日はあじのさんが焼き![]() ご飯 牛乳 あじのさんが焼き ごまあえ 味噌汁です。 あじのさんが焼きは 栄養士さん曰く新鮮な鯵が 手に入った時しか出来ないとのことで 貴重な料理だそうです。 見た目はハンバーグのようですが しっかりとした歯ごたえがあり かめばかむほど味がしてきます。 ごまあえはシャキシャキとした食感で 栄養をしっかりとれている気がします。 味噌汁はわかめも大きくしっかり食べれます。 |
|