ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
中華丼にわかめスープ、それに2年生がむいてくれたとうもろこしでした。区内の早宮から届いたばかりの旬のとうもろこしで、とてもおいしかったです。
今日の午前中は地区校長会で豊玉二小に出張しました。道路を歩いていると上から下から暑くて溶けてしまいそうでした。今日のプールは高学年。水温が32度、気温が38度もありました。エアコン、水分、ミストシャワー、スプリンクラーなど駆使し、熱中症への注意を呼びかけています。

トウモロコシの皮むき 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、今日の給食のためにトウモロコシの皮むきをしてくれました。調理師さんの説明を聞いた後、グループごとに教わりながら皮をむきます。くすぐったそうなもじゃもじゃひげも、だんだん薄くなる皮も上手にむいてくれました。給食が楽しみです。

音楽朝会でした

画像1 画像1 画像2 画像2
全校が一堂に会して音楽を楽しみます。初めに、練習を重ねてきた合唱団が美しい歌声を披露しました。現在、3年生以上の70数名が所属して課外で活動しています。子供たちが一生懸命な姿と歌詞と歌声に心が洗われていくような気持ちになりました。その後は、全校が向き合って手話つきの歌を声と心をそろえて歌いました。今日も気温はぐんぐん上昇していきそうですが、気持ちのよい朝のスタートができました。

1年図工「チョッキンパッ でかざろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はハサミの使い方を学習して、折り紙できれいなかざりをつくれるようになりました。
「○○くんのすごい!」「リボンの形にみえる!」「犬の形にみえる!」と友達同士お互いに見せ合いました。
気に入った1枚を四角い画用紙にのりで貼り、七夕の笹飾りにしました。

社会科見学に出発! 5年生

画像1 画像1
今日は、5年生社会科見学。自動車工場やお菓子工場の見学です。結構遠いので、朝が早めでしたが、全員出席で元気に出発しました。お弁当を作って早くから出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。私は、残念ながらはずせない出張がいくつも重なってしまい、珍しく(中西に着任以来初めてだと思う)同行できませんでした。代わりに副校長先生が付き添いました。今日の給食時も、ちょうど田柄小にいる時間なので食べられません。午後も出たり入ったりして、夜は夜で幼稚園の園長先生たちと小学校の校長たちとの連絡会です。校内は、中学年が朝からプール確認で忙しそうです。また、暑い一日になりそうです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
七夕そうめん汁にはそうめんの天の川にオクラの星が入っていました。お星さまゼリーは透明のぷるぷるゼリーの中にみかんと星型にぬいたパインが浮かんでいました。夏ちらしは穴子や枝豆、卵に海苔で元気が出そうです。
6年生と軽井沢から帰ってきたとたんに真夏がやってきました。日差しも暑さも夏本番。全校朝会も校帽をかぶらせました。おまけに避難訓練まであったので、適切な冷房の使用や水分補給を全校に呼びかけました。6年生は1名欠席ですが、元気に登校してきていてほっとしました。今日から全学年とも個人面談です。お暑い中ですが、どうかご協力よろしくお願いします。

6年生軽井沢移動教室7/5その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立歴史博物館に到着した時は小雨。展示物はぞろぞろ並んで通り過ぎる程度で、すぐに火おこし体験に入りました。「火おこし」の種類や歴史について説明を聞いた後、「きりもみ式」にグループごとに挑戦しました。うまく火がおこせたグループには「火おこし名人」の記念品を頂きました。その後は、観音山古墳。降ったり止んだりの雨の隙間をぬって集合写真をとったり説明を聞いたりした後、石室に入って古墳時代を味わいながら解説を聞きました。強まる雨を見て、お弁当をバスの中でとった後、一路東京へ。高坂サービスエリアを予定より10分早く通過した後、大変スムーズな道路事情で、到着は予定より40分ほど早かったです。全員が、無事でまずまず元気でたくさんの思い出を胸に帰校できて何よりでした。たくさん、話を聞いてやってくださいね。

6年軽井沢移動教室7/5その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物では、家族の顔を思い浮かべ二千円が入った財布を握りしめて真剣な表情の子供たちでした。選び方にも個性が表れます。
毎日、寝る前の班長会議の様子です。1日の反省や報告、翌日の予定などを話し合います。パジャマ姿の子供たちに、我が子の子供時代が重なり、何だかひとしおかわいく見えました。
最終日は朝から雨。起床してすぐから寝具の始末、荷物の整理、掃除など、よく頑張りました。いつも通りに朝食バイキングを楽しんだ後は閉校式。ベルデ軽井沢の皆さんに感謝をしてから、今日の見学地に出発した所です。(7月5日8時10分)

6年軽井沢移動教室7/4その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠く雲海を見ながら朝日の中を朝会に向かう子供たちです。浅間山がくっきり姿を現してグラウンドで全員集合写真を撮ることができました。登山口からいざ出発という時になって小雨。山を降りて、迂回したメンバーと池の平で合流するまで降ったりやんだり霧が出たりという感じでした。ところがソフトクリームを食べる頃には、又、晴れ。とりあえず、皆、無事で元気に次の予定のお土産屋に向かっています。

6年軽井沢移動教室7/3その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空と押し寄せる霧に、まだ天気がもっているうちにと広いグラウンドでボールを追う子供たちです。体育館でも楽しく盛り上がりました。自然観察会では宿舎の方の案内で自然界の植物の不思議に触れたり、軽井沢の野生動物生VTRに驚いたりしました。結局、雨は朝一時降っただけでキャンプファイアーも外でできました。大きな炎を囲んで、ダンスやゲームを楽しみました。浅間山から降りてきた火の女神様から頂いた「協力の火」と「未来の火」は中西に帰ってからもみんなの胸に燃え続けることでしょう。

6年軽井沢移動教室7/3その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝霧の中、飯ごう炊さん場で朝会です。夜の寝つきもよく、朝も起床時刻まで静かなよい子たちです。早々に縄文ミュージアムに出発。中にいる間にザーッと雨が降り、予報から宿舎の方の助言もあって飯ごう炊さんは見送りました。その分、ミュージアムで説明を丁寧に伺ったり、ゆっくり勾玉作りができました。なかなかよい作品ができましたよ。

6年軽井沢移動教室7/2その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな林の中で、樹を育て環境を守る話を聞いてから色々な種類の木をなたや鋸で記ってコースターや写真立てを作りました。夕食はハヤシライス。昼が遅かった割には食欲旺盛でした。早宮小との対面式も行いました。肝試しはペアでしっかり手をつないでスタート。軽井沢にちなんだ校長創作のこわい話の後、ワクワクドキドキでお化けと遭遇しましたが、皆、無事に生還しました。体も心もフル稼働した1日なので、就寝も早いかと期待しています。

6年軽井沢移動教室7/2その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何とか全員が石門に到着しました。高速道路が渋滞したので小一時間送れて登りはじめたので、お弁当は一時頃になってしまいました。鎖場から落ちた子もなく、ヘトヘトの子もいますが、全員無事に宿舎に着いて開校式を終えた所です。これから林業体験に入ります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
カレーピラフはウインナーも入って定番のおいしさ。スープはレタスのしゃきしゃきした歯ごたえも味もよかったです。涼しめなので気温が足りず、プールはできなくて残念だったけど、暖かいスープがおいしかったです。ポテトのチーズソースがけはとろりとしたチーズクリームがかかっていて新作かと思います。ポテトのこげめかげんがよかったけど、ソースはもうちょっと味が濃くてもよいかな、と思いました。
大泉の事件を受けて、しばらく下校は気を付ける体制をとります。また、登下校に合わせて通学路あたりの散歩とか掃除とかを兼ねて様子を見ていただけるとよいかと思うので、土曜日の避難拠点運営連絡会やおやじの会でも呼びかけをしました。ご家庭でも気にかけていただけると助かります。

避難拠点運営連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
おとといの土曜日、学校で避難拠点運営連絡会がありました。図書室での総会の後、部会、その後は体育館で避難民が入った時を想定したいくつかの訓練を行いました。いざという時は、一人分のスペースは1m×2m。実際に寝てみると、荷物の一つや段ボールの一つも置けるか置けないかの広さです。また、防災倉庫にある担架の組み立て、毛布と棒を使った簡易担架作りなども。実際に人を運んでみると、なかなか難しい。いろいろな質問や意見を交わしながら、内容のある話し合いがなされていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会