目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

5月2日はきつねうどん

画像1
5月2日の献立は

きつねうどん
牛乳
抹茶蒸しパンです。

きつねうどんは言わずもがな
お代わりを何回もしたくなる一品です。

抹茶蒸しパンはゆで小豆との食べ合わせもよく
見た目のほのかな優しい緑色が食欲をあおります。

きつねうどんでお腹がいっぱいになっても
この蒸しパンは別腹でどんどんいけちゃいます。
油揚げもしっかり味付けされていてうまいです。

この蒸しパンは地味に素晴らしい。本当に。

5月1日は千草焼き

画像1
5月1日の献立は

ご飯
牛乳
千草焼き
野菜の梅ごまだれ
のっぺい汁です。

個人的に大好きなのは
この千草焼きです。

程よい厚さと上にのっかった
あんの少しの酸味が食欲をそそります。

今の給食のメニューの
4倍ぐらいの大きさでもいいぐらいです。

のっぺい汁も具材豊富で栄養補給できます。
野菜もいろどり鮮やかで食欲がとどまりません。

4月30日はひじきご飯

画像1
4月30日の献立は

ひじきご飯
牛乳
さつま汁
一口ちりめんかき揚げです。

何といってもちりめんかき揚げの
ちりめんの密度。

どこをかじってもちりめんです。
食感も端はサクサク中もサクサクで
中身もしっかり詰まっており
ひじきご飯もどんどん進みます。

さつま汁もしっかり温め
連休の合間の疲れた身体を癒してくれます。

4月26日は鮭のムニエル

画像1
4月26日の献立は

ミックスピラフ
牛乳
鮭のムニエル
ごまポテト
きゃべつのスープ

本日のメニューの一番は
スープに入った豆腐です。

何だか普段何気なく食べている豆腐ですが
本日はこんなに豆腐美味かったっけと
少しの感動を覚えました。

もちろん鮭のムニエルも程よい塩加減と香りを含み
ごまポテトのホクホク加減も素晴らしいのですが
個人的にはきゃべつのスープの豆腐がヒットです。

豆腐の魅力を再確認しました。

4月25日はセサミトースト

画像1
4月25日の献立は

セサミトースト
牛乳
豆のクリームシチュー
果物です。

セサミトーストの牛乳との相性は
これでもかと言わんばかりで
牛乳片手に厚いトーストをパクパクいけます。

豆のクリームシチューは
色も口当たりの柔らかさもほどよく

果物のオレンジもカットされており
手を汚すことなくパクッといただけます。

トーストをシチューにつけながら食べても
美味しかったかもしれません、と今は思います。

4月24日はたけのこご飯

画像1
4月24日の献立は

たけのこご飯
牛乳
呉汁
中華風きゅうり
おかしなお菓子な目玉焼き
です。

たけのこご飯には見た目に鮮やかな
絹さやが入っておりなかなか
小春日和を感じさせる食感です。

呉汁は油揚げやにんじんなどが
これでもかと具材が入っており
食べるスープといった完成度をほこっています。

中華風きゅうりはパリパリして食感もよく
本日漬けたとは思えない漬かり具合です。

デザートも見た目のインパクト通りの爽やかさと
お口直しにピッタリな清涼感がとても素晴らしいです。

本日のメニューも週に1回ぐらい出して欲しいです。

4月23日は五目あんかけ焼きそば

画像1
4月23日の献立は

五目あんかけ焼きそば
牛乳
スパイシーポテトです。

焼きそばは程よく焦げ目が入っており
歯ごたえもよくどんどん食べれます。

焼きそばの上に乗っているあんも
うずらの卵など具材豊富で食べごたえがあります。

スパイシーポテトは程よくスパイシーで
ホクホクいただけます。

柔らかさも大きさもちょうどよく
しっかりとお腹にたまるメニューです。

この組み合わせはかなりいいです。
今後ともこのメニューを期待しています。

4月22日はカレーライス

画像1
4月22日の献立は

カレーライス
牛乳
じゃこ入り和風サラダ
です。

カレーは肉も人参もじゃがいもも
玉ねぎも大きくカットされていて
辛さもちょうどよくどんどんいけます。

2回お代わりしてもまだ食べれる
おそるべしの給食人気メニューです。

じゃこ入りサラダは見た目も美しく
栄養価もかなり高いものです。

炭水化物もビタミンもバランスよく
摂取することが出来ます!

4月19日は麻婆豆腐

画像1
4月19日の献立は

ご飯
牛乳
麻婆豆腐
トックスープです。

麻婆豆腐の素晴らしい点は
たくさんあるのですが
個人的に一押しなのは
何と言ってもこの色合いです。

ニラの絶妙なみどり色が
豆腐の白とナスの紫と合わさり
食欲を刺激する見た目を演出しています。

そしてトックスープです。

トックはおモチのような食感で
ねぎも卵もニンジンも柔らかく
中華風の本日の給食は気分も
チャイナになれるメニューです。

4月18日はちゃんこうどん

画像1
4月18日の献立は

ちゃんこうどん
牛乳
チョコバナナマフィンです。

ちゃんこうどんは
野菜もしっかり煮込まれていますが
うどんは煮崩れておらずに
コシを残したままいただけます。

そして本命はチョコバナナマフィンです。
チョコだけでも十分なのですが
バナナが入っておりいつもよりも
かなり香ばしく、デザートとお菓子の
中間的な位置に値します。

そしてこれがまた牛乳とあうのです。
次回はこれがメインでもいいぐらいの
今後の給食の可能性を感じる一品です。

4月17日はきゃべつとハムの卵焼き

画像1
4月17日の献立は

わかめじゃこご飯
牛乳
ごまけんちん汁
きゃべつとハムの卵焼き
果物です。

わかめじゃこご飯は海の幸豊富で
しっかりとミネラルを補給できます。

ごまけんちん汁は具も大きく
食べごたえがあります。

きゃべつとハムの卵焼きは
しっかりと厚く焼けており
純粋に美味いです。本当に。
餡との相性も抜群です。

本日もご飯が進むおかずばかりで
今週も風邪をひかなそうです。

4月16日はジュリエンヌスープ

画像1
4月16日の献立は

チリドッグ
牛乳
ジュリエンヌスープ
果物です。

チリドッグはほどよく辛く
中に入っているウインナーも
食べごたえがあり牛乳とも合います。

ジュリエンヌスープは
舌を噛みそうな名前ですが
セロリやキャベツがふんだんに煮込まれ
マッシュルームもたくさん入っており
まさに食べるスープです。

色合い的にも楽しめる
お腹に優しいスープでごちそうさまです。

4月15日は新じゃがのそぼろ煮

画像1
4月15日の献立は

五目ご飯
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
カリカリ油揚げサラダ
です。

新じゃがと言えど小ぶりではなく
かなり大き目にカットされた
じゃがいもは柔らかく煮込まれ
ホクホク美味しいです。

カリカリ油揚げサラダも
食感も小気味よく食べやすく
栄養も満点です。

五目ご飯はそれだけで
どんどん食べれちゃいます。

本日もバランスよく
ごちそうさまです。

4月11日はスパゲティビーンズソース

画像1
4月11日の献立は

スパゲティビーンズソース
牛乳
わかめとコーンのサラダです。

本日は午前中身体計測で
午後は新入生歓迎会があります。

身体を成長させ、健康になるには
中学生の分量で計算された
日々の給食が欠かせません。

スパゲティに
豆が入っているからといって豆だけ
敬遠してる場合ではありません。

苦手な食べ物も積極的に摂取し
丈夫な身体を作っていきましょう。

三原台中学校の給食は毎食
とても美味しいので大丈夫ですよ。

4月10日はお赤飯

画像1
4月10日の献立は

お赤飯
牛乳
魚の香味焼き
ごまあえ
かきたま汁です。

入学式ということで
お祝いのお赤飯の登場です。

もちごめもしっかり柔らかく
魚の香味焼きの塩加減もちょうどいいです。
かきたま汁で身体を温め
ごまあえでしっかり栄養補給です。

平成25年度も元気にまいりましょう。

4月12日はキムチ丼

画像1
4月11日の献立は

キムチ丼
牛乳
豆腐と青菜のスープ
ミックスフルーツです。

人気のメニュー、キムチ丼の登場です。

配慮された辛さと小松菜の食感は
食欲をそそりいくらでも食べられます。

豆腐と青菜のスープも昨年同様
大きく野菜も豆腐もカットされております。

そしてミックスフルーツ
薄くカットされたリンゴの食感と
パイン、みかん、もも、キウイの見た目も
バランスよくいろどり豊かです。

本日もお代わり含め美味しくいただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31