2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習「たんぽぽのちえ」で出てきます題名通りのたんぽぽ。ここ北町西小学校には珍しく2種類のたんぽぽが自生しています。日頃よく見かける「西洋たんぽぽ」と「関東たんぽぽ」です。子供たちは、熱心に観察していました。

運動会係作業

画像1 画像1
今日から、運動会に向けた取り組みが始まりました。運動会係作業として、分担しながら活動していきます。その中の1つ応援団では、団長決めや応援歌を話し合いました。それぞれの仕事を頑張ることで素晴らしい運動会になると思います。みんなで頑張っていきましょう!

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

以前見つけた校歌の石碑の前に
花が咲いていました。
思わずシャッターをパシャ!

写真の題名「美しい効果」
画像1 画像1

調理室

画像1 画像1 画像2 画像2
調理員さんたちが今日の給食に出てくる中華ちまきを1つずつ丁寧に包んでいました。こうして美味しい給食ができているんですね。ごちそうさまでした!

トウモロコシ

トウモロコシが大きくなってきました。ぐんぐん伸びているトウモロコシ♪葉の形が面白いですね。
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

青空農園に!?ボランティアの方々がたくさんいました。
みなさんで、雑草を抜いてくれていました。
ありがとうございます!

写真の題名「雑草退治」
画像1 画像1

大豆

画像1 画像1 画像2 画像2
大豆も大きくなってきました。畑の肉と言われる大豆!枝豆や豆腐など色んな姿に変化しながら、私たちの食卓を彩ります。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

子供が話しかけてくれました。
「カマキリの赤ちゃん見つけたよ!」
小さくてかわいいね♪

写真の題名「カマキリちゃん」
画像1 画像1

5月2日(金)

<今日の給食>
☆こどもの日献立☆
中華ちまき かぶの中華風 木耳スープ 冷凍ピーチ 牛乳
画像1 画像1

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての調理実習です。めあては「お茶をいれよう。」普段何気なく飲んでいるお茶ですが、自分でいれてみると奥が深い!お茶の香りを味わい、色彩を感じ、煎茶の奥ゆきを楽しみました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の学校探検のお礼に1年生が2年生の教室に来てくれました。感謝のメッセージカードをもらい、2年生はとても嬉しそうでした。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セーフティ教室を行いました。1・2・3年生は、「いかのおすし」のビデオ教材を通して、不審者対応を学習しました。4・5・6年生は、「携帯電話利用に潜む危うさ」のビデオ教材を通して、犯罪がいけないことや悪意をもった誘いを断る勇気を学びました。

5月1日(木)

<今日の給食>
☆八十八夜献立☆
山菜うどん 桜エビのかき揚げ 抹茶ミルクプリン 牛乳
画像1 画像1

4月30日(水)

<今日の給食>
中華丼 大学芋 わかめスープ
画像1 画像1

たてわり遊び(4月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のたてわり遊びは、顔合わせ会です。1年間一緒に活動する友達に自己紹介を兼ねて「初めまして!」と挨拶をしました。これから、月1回のたてわり遊びなど、たくさん活動していきます。

1&2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、1年生に学校の中を案内する生活科「学校探検をしよう」の授業をしました。事前に各教室の説明を考え、練習しました。今日は、小さなお兄さん、お姉さんとして、立派に1年生と活動することができました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度まで北町西小学校でお世話になっていた先生たちがお別れに来てくれました。みんなで一所懸命に練習した「ビリーブ」を最後に合唱しました。一人一人挨拶ができなかったけど、思いは手紙に書くことができました。また、学校に来てくださいね。

先生たちから素敵な話しや贈り物(ピアノ演奏)がありました。子供たちは、静かに今までの思い出を振り返りながら聴いていました。

4月28日(月)

<今日の給食>
ピースご飯 白身魚の味噌焼き けんちん汁 清見オレンジ 牛乳
画像1 画像1

4年 体育

画像1 画像1
体育では、バトンの受け渡しの学習をしました。受け取るタイミングや渡し方など考えながら走っていました。

5年 体育

画像1 画像1
5年生では、ミニトラックを校庭に作り、ミニリレーをしました。バトンがとても上手につながっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 高学習補充教室日(午前授業) 尿検査(全)
5/8 歯科(全)
5/9 委員会2