4月25日(金)の給食![]() ![]() ご飯 ひじき入り卵焼き 切干大根煮 くだもの 牛乳 切干大根煮は、8gの切干大根を使いました。切干大根は、大根を細く切り天日で乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘さが増し栄養価も増加します。 歯や骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄、代謝を促進するビタミンB1、B2 も豊富です。 4月24日(木)の給食![]() ![]() フィッシュバーガー ボイルキャベツ スパイシーポテト ベーコンと白菜のスープ くだもの 牛乳 給食時間が短い皆さんのために キャベツとフィッシュフライをパンにはさんで バーガーにしています。 給食には ジャガイモがたくさん出ると思っている人もいると思います。 ジャガイモの栄養成分は、食物繊維 カリウム ビタミンCが豊富に含まれています。 4月23日(水)の給食![]() ![]() ご飯 ヘルシーバーグ セサミポテト ベジたっぷりスープ ヘルシーバーグは、豚ひき肉50gと豆腐30gで作りました。 セサミポテトは、茹でたじゃが芋にすりごまをまぶしました。 胡麻は種実類といってナッツ類や野菜の種などが仲間です。 普段あまり摂取しにくい食材です。 4月22日(火)の給食![]() ![]() あんかけ焼きそば フルーツポンチ きゅうりとキャベツの中華漬 あんかけ焼きそばは、野菜 肉 魚介類が入ったバランスのとれた料理です。 麺を油で揚げてパリパリにした麺の上に餡をかけた「かた焼きそば」も ありますが、学園中は蒸した中華麺を使いました。ご飯の上にこの餡を かけたら中華丼です。 道徳授業の風景
4月21日(月)
1年生道徳授業風景。 授業では、教室はいろいろなことを間違っても良いところである。そして人にはいろいろな考え方や意見があり、その違いがあっても良いということを絵本を教材としながら授業が進められていきました。 しかし、そのような中でも言ってはいけないこともあることを理解してほしいという話しが担任の先生からありました。さらに間違って言ってしまった場合はどのように対処すべきかクラスの中で、いろいろと互いに考え、意見交換がされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放送による生徒会朝礼
4月21日(月)
本日、放送による生徒会朝礼が実施されました。体育館の耐震補強工事のため、体育館が使用できないためですが、朝礼では生徒会役員や各種委員会の委員長さんより、全校生徒向けの抱負などが語られました。来月には生徒総会が予定されています。写真は放送朝礼時の教室での生徒のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月)の給食![]() ![]() ご飯 家常豆腐 中華スープ くだもの(リンゴ) 家常(ジャージャー)豆腐は、中国の家庭料理です。 名前の通り 豆腐を油で揚げて調味料で味をつけますが 豆腐を揚げるのは大変時間がかかります。学校給食では 生揚げを使う事が多いようです。 平成26年度 離任式
4月18日(金)
本日、離任式が実施されました。現在、本校では体育館の耐震補強工事が実施されているため体育館では式を実施することができず、天候が良ければ校庭での実施、雨天の場合は放送による離任式を考えていました。しかし、本日の天候は雨。残念ながら放送による離任式を実施しました。1年生は教室で、2年生は武道場で、3年生は第一音楽室で、離任された教職員のお話や代表生徒による感謝の言葉を放送で聞きました。感謝の言葉では、途中、泣き出してしまう生徒もおり、そのようすがそれぞれの場所で聞いていた生徒たちに感慨深く伝わりました。また、花束だけは武道場、第一音楽室で代表生徒より渡しました。 離任された教職員の皆様、どうかこれからもお元気でお過ごし下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)の給食![]() ![]() ご飯 さばの味噌煮 野菜の胡麻和え のりの佃煮 沢煮椀 牛乳 サバは、青魚と呼ばれる魚の代表で、血液の流れを良くしたり 血液をサラサラ にするといわれる DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含んでいる点が 注目されています。 4月17日(木)の給食![]() ![]() 二色フレンチトースト いんげん豆入りクラムチャウダー フライドポテト 今日のクラムチャウダーは、いんげん豆を入れましたので、正確に言うと ビーンズクラムチャウダーですかね?チャウダーには、魚と入れるとフィッシュ チャウダー コーンだとコーンチャウダー 豆だとビーンズチャウダーです。 フレンチトーストとチャウダーに牛乳をたくさん使ったので、ジョアにしました。 4月16日(水)の給食![]() ![]() 昆布ごはん 鮭の塩焼き 五目きんぴら 味噌汁 昆布ご飯・・・今日は、刻み昆布をほんの少し(19g)使いました。 エネルギーは、たった2kcalです。カルシウム 食物繊維 ヨウ素と普段 あまり摂取しにくい栄養素が豊富にとれる優秀な食材です。 鮭の塩焼きは、トラウトサーモンといって、ニジマスです。しっとりしていて 美味しい魚です。 4月15日(火)の給食![]() ![]() ホットドッグ さつまいもキャラメル バミセリスープ 学園中のホットドッグは、ウィンナーソーセージをパンにはさんで 焼いてあります。皆さんが食べる時まで温かいとよいのですが・・・・ バミセリスープのバミセリは、細いパスタ(カッペリーニ)のことです。 4月14日(月)の給食![]() ![]() ご飯 エビフライ ボイルキャベツ ジャガイモの味噌汁 ふりかけ くだもの 牛乳 エビフライは、大正エビでインドネシア産です。 ジャガイモの味噌汁は、具がたくさん入っています。頑張って食べてください。 一年生もよく食べていてくれて、とっても嬉しいです。 くだものはジューシーフルーツです。 4月11日(金)の給食![]() ![]() プルコギ丼 トックスープ くだもの 牛乳 プルコギは、韓国風の焼き肉です。そのプルコギを日本風にアレンジして どんぶりにしました。トックスープのトックは、韓国語で「餅」です。 くだものは、リンゴにしました。 平成26年度 身体計測
4月10日(木)
本日、平成26年度の身体計測が実施されました。目的は自分の身体の成長を知り、関心を持つことです。視力ー身長ー体重ー座高ー聴力が計測されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 部活動紹介 No.5
4月9日(水)
平成26年度 部活動紹介 No.5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 部活動紹介 No.4
4月9日(水)
平成26年度 部活動紹介 No.4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 部活動紹介 No.3
4月9日(水)
平成26年度 部活動紹介 No.3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 部活動紹介 No.2
4月9日(水)
平成26年度 部活動紹介 No.2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 部活動紹介 No.1
4月9日(水)
平成26年度の部活動紹介が対面式後に実施されました。レクレーションスポーツクラブ、サッカー部、野球部、バスケットボール部、女子バレーボール部、陸上競技部、英語部、科学部、茶道部、吹奏楽部、美術部、文芸部、新聞部、家庭科部、パソコン部、数学研究部の各部活動が新入生に対して説明や実技等を通して新入生に大泉学園中学校の部活動を紹介しました。仮入部は来週14日から始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|