3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

ゴーヤ棚完成

画像1 画像1
5月14日(水)
 3月の大雪で体育館裏のゴーヤの棚が壊れてしまいました。毎年、4年生が学習で使用しているので、新たに設置してもらうことになりました。今までよりも太いパイプでできているので、たくさん実ができても、大雪が降っても大丈夫です。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん
ししゃものカレー揚げ
卵とじスープ・野菜のごまあえ

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(火)全校で新体力テストを行いました。たてわり班のグループで上級生が下級生のお世話をしながら、それぞれの場所を回りました。今日は、立ち幅跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横とびの5種目を行いました。上級生は、下級生のお世話が楽しかったようです。結果については、後日個人カードにまとめお返しします。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
食パン・手作りパインンジャム
白身魚のマヨネーズ焼き
ABCスープ・夕焼けゼリー

起震車体験

画像1 画像1
5月12日(月)月1回の避難訓練の後、5年生が起震車体験をしました。震度7までの揺れを体験し、地震の怖さを体験しました。テーブルなどしっかりした物の足をつかみ、頭を隠し自分の身を守る大切さを学習しました。家具の転倒防止など、各ご家庭でも点検してみましょう。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
あっさりわかめスープ
ツナのワンタン包み揚げ

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
かつおの香味揚げ
みそ汁・小松菜の煮びたし

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
ごまきな粉トースト
アスパラのクリーム煮
じゃこ入りサラダ

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
山菜ごはん
いかのカリント揚げ・かき玉汁
ごまあえ

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(木)離任式が行われました。12名の先生方がお越しになり、全校児童にお別れの挨拶をしていただきました。児童代表から作文集と花束が渡されました。

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
青菜ごはん
ホッケの焼魚・野菜のうま煮
大豆とじゃこのごまからめ

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
ココアパン
バミセリスープ
豆腐のマフィン
パプリカ入りサラダ

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
まさご揚げ
のっぺい汁

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
さばのおろしソース
すまし汁・ほうれん草のごまあえ

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
ししゃもの磯辺揚げ
むらくも汁・清見オレンジ

〈1年生〉給食、おいしいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して3週間。1年生は先週から給食も始まり、配膳や片付けも少しずつ慣れてきました。みんな毎日楽しみにしているようで、中には2時間目頃から、「給食まだ?」と言っている子もいます。「きらいなものも食べられたよ。」「今日はおかわりしたよ。」と、いつもうれしそうに話しています。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
胚芽パン・手作りみかんジャム
白身魚のバジルソース
ミネストローネ

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(火)、3年生は都立光が丘公園へ遠足に行ってきました。天気予報を覆し、当日は清々しい晴れ模様!3年生114名全員で、楽しい時間を過ごすことができました。広い公園でのびのびと遊び、お友達との仲を深めることができたようです。
 大きな事故や怪我もなく、無事に帰路につくことができました。

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
中華スープ
もやしのピリ辛風味

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
新じゃがいものそぼろ煮
大豆入りサラダ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31