5月20日(火)

<今日の給食>
グリンピースご飯 キャベツと竹輪の胡麻和え
新じゃがいものそぼろ煮 牛乳
画像1 画像1

応援団

画像1 画像1
今日は、各クラスに応援団が来てくれました。赤組、白組の応援の仕方を教えてくれました。早速、練習したいと思います。

体育委員会

画像1 画像1
もうすぐ運動会です。体育委員会では、準備運動を全校児童の前で行います。そのために、6年生の学年練習では毎回、練習のために前方に出て頑張っています。運動しながら、大切なポイントを説明できているところが素晴らしいです。

6年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
「シンフォニー」をテーマに組体操の練習を頑張っています。あと、11日!運動会へ向けて輝け!6年生☆

左の写真は、扇の練習です。
右の写真は、行進の練習風景です。

5月21日(水)

<今日の給食>
あぶたま丼 小松菜と生揚げの煮びたし 美生柑 牛乳
画像1 画像1

2年 運動会

画像1 画像1
2年生では「北西風花笠音頭」の練習をしています。「ヤッショーマッカショ」の掛け声に合わせて笠をくるっと回しています。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

今日は、たくさん雨が降っていました。
子供たちは、室内遊びをしました。
外には、大きな大きな水たまりができていました。

写真の題名「校庭の水たまり」
画像1 画像1

サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全学年サツマイモを植えました。ボランティアの方々のお話を聞いて、楽しそうに活動していました。収穫の秋が楽しみですね。

6年 運動会

画像1 画像1
6年生では組体操の練習をしています。「シンフォニー」をテーマにどんな組体操になるのか楽しみですね。

5月19日(月)

<今日の給食>
☆食育の日〜深川めし〜☆
深川めし こんぶ豆 けんちん汁 メロン 牛乳
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

大地に白い宝石のように輝いていました。
たんぽぽが、晴れて風のある日に開いていました。

写真の題名「たんぽぽの知恵」
画像1 画像1

清掃活動

画像1 画像1
清掃の時間には、交流清掃する場所があります。その場所は、下足箱です。交流清掃では、他学年と一緒に活動し、互いのよさに気づき、協力しながら取り組んでいます。靴箱が、綺麗になって嬉しいですね。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

最近、暑くなってきましたね。
亀さんも水浴びをしていました。
「いい湯!?水だなぁ♪」

写真の題名「亀の水遊び」
画像1 画像1

6年 運動会

画像1 画像1
組体操の技を練習しています。友達と声を掛け合いながら、みんなで力を合わせて取り組んでいます。

5月16日(金)

<今日の給食>
麦ご飯 麻婆豆腐 野菜スープ 牛乳
画像1 画像1

5月15日(木)

<今日の給食>
たけのこご飯 鰆の幽庵焼き 実だくさんの味噌汁 清見オレンジ 牛乳
画像1 画像1

4年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「まつりだ!ワッショイ!」では、新聞紙の棒を使いながら、表現しています。まっすぐに並んで、とてもかっこよかったです。

3年 運動会

画像1 画像1
3年生の「ダブルフラッグ」では、動き方を一所懸命に練習していました。旗が出てくる日が楽しみです。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「引き算のひっ算」に取り組んでいます。2ケタ−2ケタの繰り下がりを学習しています。今年度と来年度は、算数科の研究をすることになりました。基礎基本の定着を図りながら、進めていきたいと思います。

5年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「ソーラン2014」では、腰を落としてかっこよく舞っていました。5年生になるとソーラン節を踊ると子供たちはとても楽しみにしています。1つ1つの動きにメリハリをつけながら頑張ってほしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 尿検査二次 たてわり遊び
5/23 運動会全体練習2
5/26 運動会係作業3
5/28 低学習補充教室日(午前授業)