TOP

〈今日の給食 6月6日〉

◇きんぴらごはん
◇キビナゴの南蛮漬け
◇みぞれ汁
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="18035">もぐもぐだより 6月6日</swa:ContentLink>

 歯の衛生週間最終日です。カミカミ献立として、きんぴらやきびなごを使用しています。南蛮漬けは、豆アジの予定でしたが、キビナゴに変更になっています。
 きんぴらに使用するごぼうやれんこんなどの根菜類、頭からすべて食べられるきびなごなどの小魚は、よく噛む必要のある食材です。柔らかいものばかりではなく、普段から歯ごたえのあるものを食べる習慣を身につけてほしいです。
 今週紹介した「よく噛むことの効果」は、虫歯を予防する、肥満を防ぐ、記憶力がよくなる、体の中で消化や吸収を助けるの4つでした。よく噛んで食べるとほかにもたくさんの良い効果があります。今後も継続的に「よく噛んで食べよう」と声かけをしていきたいと思っています。

画像1 画像1

〈今日の給食 6月5日〉

◇豆若ごはん
◇切り干し大根の含め煮
◇豚汁
◇あじさいゼリー
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="18034">もぐもぐだより 6月5日</swa:ContentLink>

 歯の衛生週間4日目です。今日は大豆や切り干し大根などのカミカミ食材を使いました。切り干し大根には、旬のグリンピースも入っています。
 また、6月に入りあじさいの花もきれいに咲いていることから、あじさいに見立てたあじさいゼリーを作りました。カップの下半分にカルピスゼリーを作り、上にはクラッシュしたブドウ寒天をあじさいのようにドーム状に乗せていきます。プチプチした食感も楽しく、子供たちは「あじさいに見える」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈今日の給食 6月4日〉

◇麦ごはん
◇鰯の梅煮
◇カミカミするめサラダ
◇具だくさん味噌汁
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="18033">もぐもぐだより 6月4日</swa:ContentLink>

 今日6月4日は虫歯予防の日、そして歯の衛生週間3日目です。そこで大二小の給食ではカミカミ献立を出しました。
 カミカミ献立として、細いするめいかを使用したカミカミするめサラダを作りました。サラダのドレッシングと一緒に煮込んでいるので、イカは噛めば噛むほど味が出ます。
 また、いわしは、給食室の大きな釜で朝から煮ているので、中の骨まですべて食べることができ、カルシウムも豊富です。煮魚など子供たちにはあまりなじみのないメニューかもしれませんが、和食も注目されている今、魚に抵抗なくおいしく食べてほしいと思っています。
 もぐもぐだよりでは、よく噛むことの効果を紹介しました。

画像1 画像1

〈今日の給食 6月3日〉

◇麦ご飯
◇肉じゃが
◇小魚と大豆の揚げ煮
◇くだもの(びわ)
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="17953">もぐもぐだより 6月3日</swa:ContentLink>

 歯の衛生週間ふつかめです。今日はカミカミ献立として小魚と大豆に揚げ煮を作りました。丸ごと食べられる小魚は歯を作るカルシウムも豊富です。
 くだものは、旬のびわでした。クラスをまわっていると、びわを食べたことのない子もいましたが、初めて自分で皮をむいて、種に注意しながら食べ、「おいしい」と食べきれる子がたくさんいました。ひとつ新しい経験になったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

〈今日の給食 6月2日〉

◇はちみつレモントースト
◇ニョッキのスープ
◇茎わかめのサラダ
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="17928">もぐもぐだより 6月2日</swa:ContentLink>

 6月4日は“虫歯予防デー”です。それに合わせ、6月2日からの1週間を“大二小 歯の衛生週間”として給食ではいろいろなカミカミ献立を出します。今日は茎わかめを使用しました。
 よく噛むことの効果はたくさんありますが、まず今日のもぐもぐだよりで紹介したのは“虫歯を予防する”という効果です。これは唾液がたくさん出ることにより歯についた食べかすを落としてくれるからです。同時に、唾液には食べ物を消化する働きもあるので、体の中で消化吸収がしやすくなるという効果もあります。
 毎日の食事で、少し意識をして、よく噛んで食べる習慣をつけましょう。

 写真の3枚目はニョッキを作っているところです。給食ではジャガイモを蒸すところからニョッキ作りが始まります。子供たちにジャガイモからできていることを伝えると驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈今日の給食 5月30日〉

◇黒砂糖パン
◇アスパラ入りポテトグラタン
◇ジュリエンヌスープ
◇きよみオレンジ
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="17927">もぐもぐだより 5月30日</swa:ContentLink>

 今日の給食はポテトグラタンに旬のグリーンアスパラガスを入れました。給食室では、ホワイトルーを手作りし、ベーコンや野菜を炒めて牛乳を入れて具を作ります。並べたグラタン皿にひとつひとつ具を入れていき、チーズ、パン粉、パセリをふってオーブンで焼き上げます。
 手間のかかる献立も、子供たちがおいしく食べてくれることを願って、給食室みんなで作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈今日の給食 5月29日〉

◇ごはん
◇ワカサギの磯辺揚げ
◇スナップエンドウのごま和え
◇むらくも汁
◇牛乳

<swa:ContentLink type="doc" item="17926">もぐもぐだより 5月29日</swa:ContentLink>

 旬の野菜、スナップエンドウをごま和えにしました。給食のごま和えは、子供たちにも食べやすいように少し甘めに味付けしてあります。1年生も食べてみたらおいしかったようで、食べられた子がたくさんいました。「これおいしかったよ」と声をかけてくれて、とても嬉しかったです。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30