6月6日(金)

<今日の給食>
☆かみかみ献立☆
たこ飯 元気豆 とびうお団子汁 びわ 牛乳
画像1 画像1

6月9日(月)

<今日の給食>
ゆかりご飯 さんが焼き いんげんのおかか和え 沢煮椀 牛乳
画像1 画像1

2年 掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の思い出を掲示しております。花笠音頭を一所懸命に踊った子供たち。楽しかった思い出を表現しました。

交流清掃

画像1 画像1
清掃活動の1つとして、たてわりで協力しながら活動しています。お兄さんが下足箱掃除の仕方を分かりやすく教えていました。

1年 生活科

画像1 画像1
1年生は、砂遊びの体験をしています。水を使って、思い通りの形になるかなぁ。ちょっと服が汚れちゃったけど、とても楽しかったね。

環境委員会

画像1 画像1
今日も綺麗に!明日も気持ちよく!と環境委員会を中心に清掃活動を行っています。久しぶりの掃除で、たくさんのゴミが集まってきました。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

小鳥が散歩していました。
テクテク歩いている姿がとても可愛いですね。

写真の題名「校内を散歩中」
画像1 画像1

トウモロコシ

トウモロコシがとても大きくなりました。もう実ができてきましたよ。
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

第2校庭のフェンスにアサガオのつるが伸びていました。
1年生も自分たちの鉢で育てています。
1年生、見つけてくれるかな。

写真の題名「自然にのびるアサガオ」
画像1 画像1

サツマイモ

サツマイモも少しずつ大きくなっています。大雨で少し心配しましたが、野菜は強いですね。
画像1 画像1

音楽委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会がありました。今回も音楽委員会のお兄さん、お姉さんの演奏に合わせて歌いました。みんなが大好きな音楽の時間、体育館に素敵な歌声が響きました。

サツマイモ畑

この広い畑一面でサツマイモを育てています。本校の特色の1つです。今年は、みんなでサツマイモパーティーですね。
画像1 画像1

校内研究

画像1 画像1
校内研究全体会を行いました。講師の先生をお招きして、算数科についてご教授していただきました。早速、今日からの授業に生かしていきたいと思います。次回は、学年ごとに算数科の授業を発表し、協議していきます。

1年 生活科

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオがこんなに大きくなりました。1年生もとても嬉しそうです。

6月4日(水)

<今日の給食>
☆かみかみ献立☆
ガーリックフランス かりかりじゃこサラダ アスパラのクリーム煮 牛乳
画像1 画像1

6月3日(火)

<今日の給食>
☆かみかみ献立☆
炒り玄米ご飯 味噌ドレッシングサラダ すき焼き風煮 牛乳
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

学校のプールに水がジャー!
もうすぐ水泳の季節ですね。
先日、業者の方々が綺麗に洗ってくれていました。
ありがとうございます。

写真の題名「水!入れています!」
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

岩石園のところに発見!
植え木に隠れていたものを見つけました。
校歌にも出てくる「北の星」を指し示すものです。

写真の題名「北の星」
画像1 画像1

ふれあいかんきょう学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬清掃事務所の方々に来ていただきゴミについて学習しました。スプレーやライターを他の不燃ゴミと分ける理由を教えてもらったり、集められたゴミの行き先を学んだりしました。

6年 シンフォニー

画像1 画像1
「心・技・体」を背中に掲げ、素晴らしい組体操を見せてくれました。さすが6年生!という動き、静止、技でした。きっと最高の思い出になったことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 読書旬間(始)  6年生4時間授業日保護者会(124)
6/24 6年生4時間授業日 保護者会(356)
6/25 6年生4時間授業日      歯科指導(3年)
6/26 学校公開(5時間授業)     道徳地区公開講座(6校時)   歯科学習(6年)
6/27 学校公開 たてわり遊び   クラブ3