運動会 1

5月31日(土)、真夏のような日差しの中、本校校庭にて「第68回 運動会」を開催しました。「勝利まで羽ばたけ 今こそ輝く瞬間」をスローガンに掲げ、クラス対抗での競技と団体の演技種目を行ないます。全校生徒の力を結集して取り組みました。
スナップは開会式、1000メートル走、1500メートル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

スナップは、50メートルハードル走、1年生の80メートル走、2年生の80メートル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

スナップは、3年生の80メートル走、1年生のクラス対抗全員リレー、2年生の学年団体競技「いかだ流し」の様子です。
1年生の全員リレーは1年C組、いかだ流しは2年A組がそれぞれ1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

スナップは、3年生のクラス対抗全員リレーと、午前の部の最後の競技である、生徒会主催種目「お助け綱引き」の様子です。
全員リレーは、3年C組が1位となりました。またお助け綱引きでは、ご来場の方々に飛び入り参加をお願いしました。生徒の求めに応じ、参加してくださった方々、ご協力本当にありがとうございました。白熱した綱引きとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5

スナップは、午後の部最初の競技である、1年生の学年団体競技「ハリケーン」、そして2年生のクラス対抗全員リレー、3年生の学年団体競技「おおむかで」の様子です。
1年生のハリケーンは1年B組、2年生の全員リレーは2年B組、3年生のおおむかでは3年C組がそれぞれ1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

スナップは、選抜選手による学級対抗リレーの様子です。
1年生女子は1年C組、1年生男子は1年A組、2年生女子は2年B組、2年生男子は2年B組、3年生女子は3年C組、3年生男子は3年B組がそれぞれ1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 7

スナップは、全校生徒女子による豊中ソーランとチアの様子です。
演技後のダンスリーダーの挨拶には、心を打たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 8

スナップは、全校生徒男子による組体操と、閉会式の様子です。
組体操リーダーの気迫あふれるかけ声と演技には、圧倒されました。
閉会式では今年でた新記録の発表と、1位団体の表彰を行ないました。
総合優勝は、1年C組、2年B組、3年C組でした。おめでとうございました。そしてお疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊中ソーラン 最終リハーサル

画像1 画像1
スナップは、女子の豊中ソーランの様子です。
画像2 画像2

組体操 最終リハーサル

画像1 画像1
運動会を翌日に控え、全校生徒が一堂に会して、男子の組体操と女子の豊中ソーランの最終リハーサルを行ないました。白熱した演技が披露され、明日の本番が楽しみです。
スナップは、男子の組体操の様子です。
画像2 画像2

運動会 予行練習

画像1 画像1
5月28日、間近に迫った運動会のための、予行練習を行ないました。競技の方法や係活動など、プログラムに従って確認していきました。
画像2 画像2

運動会の練習 2

女子は、豊中ソーランを踊ります。リーダーが中心になって、それぞれ振りを教えていきます。スナップは、リーダーからのみんなへの呼びかけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 1

運動会の練習がいよいよ始まりました。これから二週間、豊中生の力を結集させ、精一杯頑張っていきましょう。
スナップは、男子組体操の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日、学校公開日にあわせて、豊玉小学校、豊玉南小学校の6年生を招いて、小学生体験入学会を開きました。これは、小学生に中学校での活動の一端を体験してもらい、少しでも中学校への理解を深めてもらう催しです。
小学生は5校時の授業を参観し、6校時は授業と部活動の体験に参加しました。そして最後に、生徒会役員から中学校生活の説明を聞き、楽しく時間を過ごしました。

3学年 学級委員会 活動方針

画像1 画像1
3学年学級委員会の活動方針です。
「最高学年として模範となる集団作りの先頭に立つ」

平成26年度 前期生徒総会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
議案について、質問者が質問に立っている様子です。事前に各クラスで出された意見、質問等は、中央委員会で精査され、確認の必要なものについては、総会の場で直接議論します。

平成26年度 前期生徒総会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日の午後、全校生徒が体育館に一堂に会して、前期の生徒総会を開きました。生徒会長の挨拶に始まり、専門委員会の委員長への認証書の授与、そして各クラスの学級目標の紹介と続きました。
議案書は前もって配られており、事前に出された質問、意見等を確認していきながら、生徒会本部や各委員会の活動方針等が認証されていきました。
議長がテキパキと議事を進め、様々なことが議論された、充実した生徒総会となりました。

新体力テスト、身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休の狭間の5月2日、新体力テストと身体計測を実施しました。ハンドボール投げや反復横跳び、身長・体重の計測と、生徒はクラス毎に計測会場を回り、自分の成長を確認しました。「去年より、大きくなったかな?」

1年生 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日、1年生では初めての学年レクを行ないまいた。「みんなの仲を深めよう大会!」と銘打って、二人組によるクイズを、リレー形式で競い合いました。三回戦行ない、優勝したチームには、学級委員手作りの「勾玉」が贈られました。
「もう、みんなと親しくなれたかな?」楽しい時間を過ごしました。

離任式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、参列者全員で校歌を歌いました。
ここで、サプライズ!校務の都合でやむを得ず欠席となった、鈴木先生と田浦先生からのメッセージが流れると、会場からもどよめきが...。
懐かしく、心に染み渡る離任式となりました。
「今まで、ありがとうございました。これからも、お元気で。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 個人面談・短縮授業(始)
7/3 東京都学力調査(2年) 個人面談はなし
7/8 個人面談・短縮授業(終)