校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

家庭科部 カップケーキ作り

画像1 画像1
 5/15(木)の家庭科部では部員皆でカップケーキ作りをおこないました。いつものようにワイワイガヤガヤしながら楽しくカップケーキを作りました。出来上がったケーキはとてもおいしくてみんなで試食をしました。お家でも作ってみてください。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/2(水)今年も2年生を対象に情報モラル教室をおこないました。合同会社ロジカルキット代表の下田太一先生を講師にむかえてケータイ電話の使い方・さまざまなメディア機器に対する対応などについてお話をいただきました。生徒たちには何が危険かわからないことが怖いのだというお話がとても印象に残りました。また第2部では保護者の皆さんにさまざまなフィルタリングや制限アプリの必要性についてお話をしていただきました。専門的なことでわからないことがいろいろありましたが、分かりやすく説明いただいたので我々も助かりました。今回のお話を参考に各ご家庭でもケータイ電話使用のルールを再度見直してはいかがでしょうか。そのような機会になったお話でした。

7月2日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 プルコギ丼
 ニョッキのスープ
 デザート
 牛乳

【一口メモ】
 プルコギ丼は、肉と野菜を甘辛味で炒め煮にした韓国料理です
 ニョッキのスープは、イタリアのパスタ入りスープで、暑さに負けないスタミナメニューです。
 デザートは、小玉すいかです。

水泳の授業開始

画像1 画像1
 体育で水泳の授業が始まりました。暑い中、楽しそうに泳いでいます。1年生は臨海学校がある為、先月23日より、すでに始まっています。事故をおこさないように十分に気を付けながら楽しく進めていきたいと思っています。

卓球部の活動

活動日  月・火・木・土

 武道場で活動していますが、部員数が多く、狭いため、外のでトレーニングを取り入れながら、基礎練習や試合形式での練習で技術を高めています。男女とも都大会常連校となり、都でベスト8に入れることを目標とし、頑張っています。

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/1(火)14:30から練馬区の一斉防災訓練がおこなわれました。大地震が発生した想定で教室内避難。その後校庭に移動して保護者への引き渡し訓練をおこないました。全学年で128名の保護者の皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。引き取り後、残った生徒は地域班に分かれて途中まで下校。大きな事故もなく訓練を終えることができました。いろいろ反省すべきこともわかり、有意義な訓練だったと思います。反省を生かして次回はさらに充実した訓練をおこないたいと思います。

7月1日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 枝豆とゆかりのご飯
 いかのチリソース
 田舎汁
 牛乳

【一口メモ】
 枝豆は今が旬です。大豆を若いうちにとったものです。枝豆には、たんぱく質、脂質、カルシウムが含まれ、大豆にはないビタミンCが多く含まれています。その枝豆を使った「枝豆とゆかりのご飯」は、彩りのきれいなご飯です。
 いかは、高タンパク、低カロリーの健康食品です。具だくさんの生揚げ入りの汁です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA