5月7日(水)の給食ご飯 さばの文化干し スナップエンドウ ジャコの佃煮 かき玉汁 牛乳 縮緬ジャコは、イワシの赤ちゃんを食塩水で煮た後、天日などで干した食品です。 1980年代までは、日持ちがするように塩分の高いものが好まれましたが 最近は減塩されています。ジャコのような小魚は、カルシウムの供給源として すぐれています。カルシウムの吸収率はあまりよくないのですが、平均的な 吸収率で牛乳40% 小魚33% 野菜19%です。 5月2日(金)の給食中華おこわ 五目スープ 白玉小豆 牛乳 5月5日は 端午の節句です。端午とは中国で「月はじめの午の日」 という意味があり、もともとは悪い日でした。そこで 災いを払いために 菖蒲やよもぎを使いました。5月5日にはちょっと早いのですが、今日は 中華おこわにしました。もち米が半分 うるち米が半分にしました。 白玉小豆は、冷たくしました。 平成26年度 セーフティ教室
5月2日(金)
本日、1年生を対象にセーフティ教室が実施されました。 この教室のねらいは生徒の非行防止及び犯罪被害防止にあります。今日は特に、携帯電話やインターネットのトラブルから自らを守ること、薬物の乱用防止、万引き等について石神井警察署の方々から講話をいただきました。 平成26年度 体力測定 2
4月30日
平成26年度 体力測定 写真は長座体前屈と上体起こしのようす 平成26年度 体力テスト 1
4月30日
本日、全校一斉に体力テストが実施されました。体力テストの目的は自己の体力の特徴を正しく知り、体力の向上や健康の保持増進のためです。 天候が生憎、雨天でしたので、ハンドボール投げは中止されました。50m走、20mシャトルラン、持久走、ハンドボール投げは今後の授業で実施されます。 写真は立ち幅跳びと握力測定のようす 5月1日(木)の給食混ぜビビンバ キムチチゲ くだもの 牛乳 ビビンバもキムチチゲも 韓国料理です。 チゲは「鍋」という意味です。学園中はあまり辛くしていません。 カプサイシンってよく聞きますね、カプサイシンは唐辛子の辛み 成分の一つだそうです。 4月30日(水)の給食筍ごはん 鰆の西京焼き 青菜の昆布和え かきたま汁 八百屋さんの店先に、筍が並ぶ季節になりました。 まさしく今が「旬」です。「旬」とは食材が新鮮でおいしく食べられ 値段は安く消費者には嬉しい時期です。筍は、エネルギーは低く 食物繊維やビタミン類などの栄養価は豊富なのでダイエット食品です。 1年生 保健体育
4月28日(月)
第5校時、1年生保健体育の授業。授業では体力テストのシャトルランが行われていました。一定のリズムの中で一定の距離を力が続く限り何度でも走ります。テストのねらいは全身の持久力や筋持久力の調査です。 2年生 家庭科授業
4月28日(月)
第4校時 2年生 家庭科授業 単元 「衣服のコーディネート」 場面に応じた衣服について考える授業でした。授業では○○のために、○○へ行く服装を考えるワークシートを用いて、さまざま目的に応じた服装を各自が考えました。また、考えたことを色鉛筆などを利用しながら図にまとめる作業もしました。さらに、それぞれが考えた服装を班で互いに発表し合い、気が付いたことや分かったことをワークシートにまとめることを通して、場面に応じた服装をさらに深く学ぶねらいで行われていました。 昼休みの生徒風景 3
4月25日(金)
昼休みの生徒風景 3 保健室に来室し、リラックスしている女子生徒がいました。 4月28日(月)の給食梅若ごはん わかさぎの竜田揚げ 呉汁 ほうれん草の辛し和え 牛乳 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆をミキサーにかけペーストにした 物を「呉」といいます。大豆は「豆の王」とか「畑の肉」といわれるように非常に すくれた食品です。ビタミンは、B1、B2、Eが豊富でカルシウム、カリウム、鉄 も多く有しています。 1年生 英語の授業
4月25日(金)
第5校時、1年生の英語授業。参観した際には、クラス全員でBingoの歌をクラス全員で楽しく、先生のリードで歌っていました。 昼休みの生徒風景 2
4月25日(金)
昼休みの生徒風景 2 校庭で遊ぶ生徒たち。3年生は貸し出し用のサッカーボールでサッカーをしていま した。また、1年生の女子生徒はクラスボールでボール遊びをしていました。 昼休みの生徒風景 1
4月25日(金)
昼休みの生徒風景1 図書館でのようす。図書室には15名程度の生徒たちが来館していました。本を取り出して何人かで読んでいる人たちや、貸し出しをしている図書委員の姿もありました。学校図書館はどんどん活用してほしい場所です。 給食の風景
4月25日(金)
各学年の給食時間のようす。あるクラスでは、いただきますの直後に、食事の量を食べる前に、各自調整する時間を取り、無駄が出ないよう工夫していました。 避難訓練
4月23日(水)
本日、第5校時終了後に火災を想定した避難訓練が実施されました。特に「お・か・し・も」を実際に確認する機会としました。(お=押さない、か=かけない(校舎内)、し=しゃべらない、も=もどらない)全校生徒約500名が実際に校庭に避難し、全クラスの点呼が完了するまでに、4分45秒かかりました。 4月25日(金)の給食ご飯 ひじき入り卵焼き 切干大根煮 くだもの 牛乳 切干大根煮は、8gの切干大根を使いました。切干大根は、大根を細く切り天日で乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘さが増し栄養価も増加します。 歯や骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄、代謝を促進するビタミンB1、B2 も豊富です。 4月24日(木)の給食フィッシュバーガー ボイルキャベツ スパイシーポテト ベーコンと白菜のスープ くだもの 牛乳 給食時間が短い皆さんのために キャベツとフィッシュフライをパンにはさんで バーガーにしています。 給食には ジャガイモがたくさん出ると思っている人もいると思います。 ジャガイモの栄養成分は、食物繊維 カリウム ビタミンCが豊富に含まれています。 4月23日(水)の給食ご飯 ヘルシーバーグ セサミポテト ベジたっぷりスープ ヘルシーバーグは、豚ひき肉50gと豆腐30gで作りました。 セサミポテトは、茹でたじゃが芋にすりごまをまぶしました。 胡麻は種実類といってナッツ類や野菜の種などが仲間です。 普段あまり摂取しにくい食材です。 4月22日(火)の給食あんかけ焼きそば フルーツポンチ きゅうりとキャベツの中華漬 あんかけ焼きそばは、野菜 肉 魚介類が入ったバランスのとれた料理です。 麺を油で揚げてパリパリにした麺の上に餡をかけた「かた焼きそば」も ありますが、学園中は蒸した中華麺を使いました。ご飯の上にこの餡を かけたら中華丼です。 |
|