1年生 川越校外学習

画像1 画像1
6月26日、1年生は、かねてより準備してきた「川越校外学習」を行ないました。それぞれが設定した学習テーマに従いコースを組み立て、学習ポイントについて事前に学習し、本番を迎えました。当日は天候にも恵まれ、充実した一日となりました。この学習の成果は、秋の学習発表会にて発表します。
画像2 画像2

「地球環境を考える」講演会

画像1 画像1
6月12日、総合的な学習の時間の一環として、「地球環境を考える」講演会を、それぞれ学年毎に実施しました。専門の講師の先生からのお話を伺いながら、各自が「このままではダメだな」と思ったはずです。雲の実験等も興味深く、楽しく学ぶいい機会となりました。
画像2 画像2

小中連携 乗り入れ授業

画像1 画像1
6月11日、本校の美術科の先生と保健体育科の先生が豊玉南小学校に出向いて、小学校の先生と一緒に、小学生を対象にしてそれぞれ授業を行ないました。図画工作の時間では鑑賞を、保健体育の時間ではハードル走に取り組みました。小学生も、普段とは違うスタイルに、新鮮な感じで学習に取り組んでいたようでした。
画像2 画像2

教育実習始まる

画像1 画像1
6月9日の朝礼にて、今年度本校で教育実習を行う先生の紹介がありました。担当教科は美術科で、受けもちの学級は1年A組です。
「先生、三週間よろしくお願いします」
また、生徒の表彰は、放送コンテストに出場した美術部のみなさんでした。
画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1
6月6日、「平成26年度 豊玉中学校セーフティ教室」を、練馬警察署少年係スクールサポーターの方を講師にお迎えして、実施しました。第1部は、「少年犯罪と不審者への対応」をテーマに、全校生徒が体育館に集まりビデオと講義。そして第2部では、保護者や地域の方との協議会を行ないました。主に、身近に潜む危険について意見交換をして、それぞれ認識を新たにするいい機会となりました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 オーケストラ鑑賞教室(2年)
7/12 土曜授業 道徳地区公開講座 授業参観日
7/15 臨海学校事前健康相談(1年) 専門委員会