☆18日(月)生徒会朝礼 ☆19日(火)職場体験事前訪問(2年生) ☆20日(水)職員会議 自主学習教室 ☆21日(木)校外学習(1年生) ☆22日(金)進路講話(3年)

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
7月11日(金)の給食

豆入りわかめご飯 肉団子の酢豚 冬瓜汁 牛乳

冬瓜は7月〜9月の夏に収穫される夏野菜ですが、なぜ「冬瓜」
なんでしょうか?
熟すと皮が固くなって冬まで保存がきくからだと言われてます。
95%が水分で、100gで16kcalと栄養価は高くありません。
汗をかく暑い季節にはピッタリの食材ですね!!

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
7月10日の給食

スパゲティーミートソース 和風サラダ ココアムース 牛乳

韓国では「野菜をたっぷり食べるとキレイになる」という考えが浸透
していて、野菜の消費量は日本人の2倍です。
野菜を食べてキレイになりましょう!!

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
7月9日(水)の給食

ご飯 まぐろの変わりソース 青菜のシラス和え 肉豆腐 牛乳

豆腐の原料は ただ一つ「大豆」です。大豆は消化があまり良くない食物
と言われていますが、豆腐となった場合 その吸収率はきわめて高く
92%〜98%が消化吸収されるそうです。
そのため 若い人はもちろん病人食 老人食 離乳食にも適しています。

読書推進活動「本からの挑戦状」

7月8日(火)

 本日、図書委員会を中心に「本からの挑戦状」を実施しました。
 内容は本についての問題を受付で受け取り、出題された問題に対して、図書室内の本を読んで探し、答えます。
 2問以上正解した人には、「本の探検家認定証」(個人貸し出し用バーコード)が発行されます。放課後かなり多くの生徒が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 福祉学習

7月8日(火)

 本日、2年生では福祉体験学習の事前学習を実施しました。授業の講師には都立大泉桜高校の先生をお招きしました。
 先生からは、福祉体験学習に行った際の行動方法として、笑顔を絶やさない、耳の悪いお年寄りへの対応方法、さらに、認知症の方との接し方等を教えていただきました。特に認知症の方への接し方として、そばにいるときは、やはり笑顔を絶やさない、うなずく、無理をしないことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部男子 夏季都大会出場決定

7月8日(火)

 本校のバスケットボール男子チームが7月6日(日)の練馬区総体3位決定戦で、光が丘第一中を50−42のスコアで下し、都大会出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(火)の給食

ピザトースト ジャーマンポテト イタリアンスープ 牛乳

イタリアンスープは卵がたくさん入った洋風スープです。
たんぱく質を構成するのはアミノ酸です。その中で私たちにとって
必要不可欠で食事からとらなければならないアミノ酸を必須アミノ酸と
いいます。
卵はこの必須アミノ酸がバランス良く含んでいます。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
7月7日(月)の給食

ちらし寿司 そうめん汁 茹でトウモロコシ 七夕ゼリー 牛乳

今日は七夕です。そうめん汁のそうめんは天の川を見立てています。
年に一度の茹でトウモロコシです。トウモロコシは小麦 米と並ぶ世界三大作物
だそうです。主成分は、でんぷん 脂質 糖質がバランス良く含まれていて
イモ類より食物繊維を多く含み脂質の吸収を抑制する働きがあります。

平成26年度 道徳授業地区公開講座 2

7月4日(金)

 道徳授業地区公開講座のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 道徳授業地区公開講座 1

7月4日(金)

 本日、本校で道徳授業地区公開講座が実施されました。1年生は「キャッチボール」、2年生は「ぼくのお姉さん」、3年生は「ドナーカード」を題材に授業を進めました。
 1年生の主題「秩序・規律」、2年生の主題「思いやり」、3年生の主題「生命尊重」で各学年授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度歯みがきコンクール

7月4日(金)

 6月30日(月)から実施されていた歯みがきコンクールが本日で終了しました。
 このコンクールのねらいは、生徒の虫歯、歯周疾患の予防、さらには予防意識の向上にありました。
 毎日、保健給食委員が歯みがきをした生徒を名簿にチェックし、歯みがきをした人数の多いクラスが優勝となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
7月4日(金)の給食

麦ご飯 ひじき入り卵焼き 五目きんぴら のりの佃煮 味噌汁

ひじきは食物繊維やミネラルを豊富に含みます。
カルシウムの含有量が豊富なのは、ひじきの特徴です。
カルシウムが効率よく吸収されるにはマグネシウムが必要ですが
ひじきにはカルシウムとマグネシウムのバランス良く含まれています。
ひじき入り卵焼きは、みんなよく食べてくれます。

第52回運動会 1、2年男子1500m再レース実施 3

7月3日(木)

 第52回運動会、1、2年男子1500m再レース実施のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回運動会 1、2年男子1500m再レース実施 2

7月3日(木)

 第52回運動会、1、2年男子1500m再レース実施のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回運動会 1、2年男子1500m再レース実施 1

7月3日(木)

 本日、6月11日(水)の運動会で、学校の監察ミス等で得点、記録が出来なかった1、2年男子1500m走の再レースを実施しました。
 運動会当日と同様に、放送や係生徒が付き、音楽が流れ、多数の応援生徒が校庭や校舎から見守る中で実施されました。出場した全選手が全力を尽くす、好レースが展開されました。レースの結果、学園中の運動会記録が約4秒更新される4分53秒81という記録が出ました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。時間は僅かでしたが、多くの生徒が応援する素晴らしい雰囲気が校庭に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
7月3日(木)の給食

きなこ揚げパン&ココア揚げパン 肉団子スープ くだもの 牛乳

きなこには、大豆イソフラボンが含まれており、骨粗しょう症を予防する
働きがあります。また ビタミンE 食物繊維など お肌のためにも良い
成分が含まれています。 

練馬区一斉防災訓練

 7月1日(火)
 
 本日、練馬区一斉防災訓練が実施されました。訓練では教育委員会、学校からメールの一斉送信とともに、保護者からのメールの受信確認を実施しました。また、生徒は避難訓練と保護者の引き取り訓練を実施しました。
 保護者による引き取り数は223名。メールの確認数は332名でした。ご協力等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
7月2日(水)の給食

鶏ごぼうご飯 あじの塩焼き ひっつみ 棒きゅうり 牛乳

ひっつみは岩手県の郷土料理で、小麦粉を練ってちぎり 季節の野菜や肉と
煮込んだ汁ものです。
三陸沿岸部は、さんまのすり身を入れたすり身ひっつみ 内陸部では
ワラビなどの山菜ひっつみ 南部では川カニなどのひっつみが食べられて
いるそうです。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
7月1日(火)の給食

カレーピラフ カジキのピザ風 オニオンスープ くだもの 牛乳

玉ねぎの辛みと香 そして涙を出させる成分は硫化アリルで、肉や魚の
臭みを消す働きがあります。玉ねぎは血液サラサラにすることは良く知られています。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
6月30日(月)の給食

豚丼 のっぺいじる 野沢菜とジャコのソテー 牛乳

のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。
にんじん だいこん 里芋など たくさんの野菜が入っている
少しとろみのついた醤油味の汁物です。

野沢菜の主な産地は長野県ですが、寒さが厳しい冬は
徳島県で生産されています。カリウムが多く塩分の排出を
スムーズにしますが、野沢菜漬は塩分が多いので食べ過ぎには
注意しましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31