夏期プール・サマースクール(学力補充教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)
 ふだんの授業風景? いえいえ、夏期休業日第1日目午前9時半頃の子どもたちの活動の様子です。
 水泳指導は前後半合わせて14日間、サマースクール(学力補充教室)は各学年3日間が予定されています。子どもたちが楽しみにしている夏休みですが、毎日の規則正しい生活を送るためにも、1人でも多くの参加を待っています。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)
 校庭のヒマワリが咲き始めました。明日から44日間の夏休みに入ります。
 写真は、夏休み前の特別朝会と、5・6年生の着衣水泳の様子です。
 着衣水泳では、服を着ていると思ったように泳げない事、ビニル袋やペットボトルが浮きの代用になることなどを実際に学びました。
 全校児童が楽しく安全な夏休みを過ごし、9月1日(月)には元気な顔で登校することを願っています。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)
夏休みまで残り3日です。
夏休み前最後の音楽集会は、5年生の器楽の伴奏で、「気球に乗ってどこまでも」を1〜4・6年生で元気良く合唱しました。
音楽集会で、ある学年が器楽伴奏するという機会は少ないと思います。5年生の素晴らしい伴奏で、とても楽しい音楽集会になりました。
集会終了後、子どもたちが体育館から教室に戻るときの行進も、5年生が伴奏してくれました。5年生の皆さんご苦労様でした。

5・6年研究授業(水泳指導)と先生方の実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(金)
 本年度の本校の研究テーマは『「生きる力」を身に付け、生き生きと学校生活を送る児童の育成』です。この中で、子どもたちの体力の向上にも目を向け、日々指導を続けています。
 11日(金)の5校時、気温33度、水温30度と台風一過のぎらぎら照りつける太陽の下、5・6年生の水泳指導の研究授業を実施しました。 
 今回の授業のテーマは、「“バディー”による学び合いの場を通して泳力を高める」学習の提案でした。先生方の熱心な指導と、子どもたちの一生懸命に水泳に取り組む姿が素晴らしかったです。
 子どもたちの下校後、今度は本校の先生方が、水泳指導に詳しい大泉第四小学校の田中主幹教諭を講師に、より良い指導法について実際にプールに入って学びました。
 今回学んだ指導法を今後の子どもたちへの指導にフィードバックしていきます。
 

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(火)
 4年生が、東京都水道局の主催による「水道キャラバン」で、ふだん使っている水道水について学びました。水源から来た水が水道水として家庭に配水されるまでの道筋を画像で学んだり、水を浄化する実験を実際に体験するなど、中身の濃い学習を行いました。
 先日、社会科見学で行った「水の科学館」と合わせて、子どもたちの水道への理解がさらに深まったと思います。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)
 石神井警察署より2名の係の方に来ていただき、4年、1・2・3年、5・6年と3つに分けて、交通安全教室を実施しました。
 子どもたちは、小学生に多い自転車による交通事故について、DVDの画像を見たり、交通安全に関するクイズを考えながら、交通ルールの基本を学びました。
 4年生は実際には校庭で自転車に乗りながら自転車の正しい乗り方について学ぶ予定でしたが、残念ながら屋外が雨天のため、体育館での指導になってしまいました。でも、警察の方のお話をよく聞き、質問などにも積極的に答えていました。
 区内の小中学校は2週間後には夏休みが始まります。子どもたちが交通事故の被害者のみならず、加害者にならないよう指導を継続し、色々な場面で気をつけてさせていきたいと考えています。保護者や地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 

区一斉防災訓練(引き取り訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(火)
 東京湾北部を震源とするM7.3の地震が発生したとの想定で、区内の幼稚園・小学校・中学校が一斉防災訓練(引き取り訓練)を行いました。
 本校でも、5校時終了後、14時30分に地震による避難訓練を開始し、14時45分より校庭に避難した児童を保護者に引き渡す訓練に入りました。多くの保護者の皆様にお出でいただきました。
 一方、保護者がお迎えに来られなかった児童については、地区班担当の教員が引率して帰しました。(本番では保護者の引き取りがあるまでは、学校に残留させます。)
 保護者の皆様には、ご多用な中をご協力いただき、有り難うございました。9割近くの児童の引き取りができました。これからもご協力をよろしくお願いいたします。

4年 社会科見学(都内巡り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)
 4年生が社会科見学で浅草周辺、東京港(水上バス乗船)、東京都水の科学館を見学しました。、
 浅草寺から仲見世の見学では、まだ午前9時頃というのに、多くの観光客がいて、さらに日本語以外の言葉が周囲から聞こえ、国際的な観光地であることを実感しました。
 また、日の出桟橋から水上バスに乗船し、隅田川にかかる橋やレインボウブリッジをくぐって、お台場沖を通り、東京港の大きなクレーンやたくさんのコンテナを見学しました。
 最後に東京都水の科学館で、上水道に関する展示や飲み水が出来る過程を学びました。
 子どもたちは住み慣れた練馬を離れ、別の東京を感じた一日でした。

避難拠点運営連絡会による基本訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(土)
 地震などの大災害で学校が避難場所になった場合を想定して、避難拠点運営連絡会の主催による基本訓練を実施しました。当日は、地域の避難拠点運営連絡会の方々、保護者の方々、練馬区役所の方々など60名近くの方々が参加しました。
 全体説明があった後、4つのグループに分かれて、仮設トイレの組み立て、石油バーナーや発電機、浄水装置の使い方など、4カ所を順に回って実際に体験をしました。
 これからも出来るだけ多くの方に訓練に参加していただき、大災害に備えてほしいと思っています。
 

プール開き、水泳の学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
17・18日、低学年・中学年・高学年に分かれプール開きを実施しました。気温が上がらず水に入れなかった学年もありましたが、今年度の水泳の学習が始まりました。暑い夏、水泳の学習は楽しく気持ちのよいものです。しかし、体育の学習の中でも一番「命」と関わる学習でもあります。自分の目標に向かって努力していくのはもちろんですが、自分の体や健康としっかり向き合い、命について考えながら学習を進めていきたいと思っています。保護者の皆様にも、子どもたちの健康管理、水泳学習の準備についてご理解ご協力をお願いいたします。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)
 体育館で音楽鑑賞教室を行いました。出演は「スペーシアブラス」の皆さんで、トランペット3人、トロンボーン2人、ホルン、ユーフォニアム、チューバ各1人の8人編成です。
 子どもたちの知っている「ドラゴンクエスト序曲」「ドラえもんメドレー」「ディズニーメドレー」などの演奏の他、楽器の紹介、校歌の合唱などの内容で、子どもたちは「ドラえもん」の曲に合わせて歌ったり、手拍子をしたりと、とても充実した1時間でした。 

パネルシアター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金)
 先月の28日(水)から6月14日(土)まで、本校では読書旬間です。朝読書やブックトークなど、子どもたちの読書習慣を育てる活動を行っています。13日(金)の2・3校時には、図書室で、学校応援団の盛田さん、阿部さんによるパネルシアターを行いました。
 3時間目、2年生が見たのは、日本の昔話「かにむかし」です。話の中で、猿の投げた青柿が蟹のお母さんに当たった場面では、子どもたちから「ひどい!」との声があがりました。子どもたちは夢中になってお話の世界に集中していました。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)
 本年度もロジカルキット代表の下田 太一 先生にお出でいただき、5年生と保護者を対象に、子どもがケータイ(携帯電話・スマートフォン)を使う上での危険性や注意することなどについてお話しいただきました。
 特に、メールの文章の内容だけで相手を信じてしまう事例、家族の会話が無くなってしまう事例、漢字が書けなくなった大学生の事例など、ケータイの問題点について貴重なお話を伺いました。
 保護者の方も30人参加され、熱心に聞き入っていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ご多用な中を有り難うございました。

 明日10日(火)は41回目の開校記念日で一日お休みです。
 

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)
 5月28日から6月14日まで、本校は読書旬間です。朝読書や本の読み聞かせ、図書室の利用、ブックトークなどの活動を通して、子どもたちが少しでも本に親しみ、読書が好きになるように指導を行っています。
 今日、5年生の教室で、図書館支援員の中間先生にブックトークをしていただきました。テーマは「こわいもの」です。古今東西のこわい話の本の紹介です。こわい話といっても、本当に恐ろしい話だけでなく心温まる話や楽しい話などもあります。「さて、この後どうなるのでしょうか?」
 ブックトークが終わると、子どもたちは興味のある本を夢中になって読んでいました。

モデル授業(校内研究会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(水)
 本校のベテラン主任教諭の折尾 和世 先生による4年生の算数指導を本校教員全員で見学し、その指導技術を学びました。
 折尾先生の実際の指導の様子、より良い黒板の使い方、子どもへの効果的な声かけ、個別指導など、特に若い先生たちには学ぶことがたくさんあったと思います。
 授業後の研究会では、折尾先生を講師役にして、より分かりやすい学習指導について、真剣な話し合いが持たれました。
 1人1人の教員の指導技術をさらに引き上げ、子どもたちの学力の向上を目指します。 

開校40周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(土)
 快晴の空の下、開校40周年記念運動会を実施しました。
 写真は1・2年生の表現運動「ぶひぶひロックンロール」、3・4年生の表現運動「HA・NE・KO」、5・6年生の表現運動「組体操『勇気〜心ふるわせ〜』」です。
 初夏の強い日差しの中でしたが、表現運動だけなく、短距離走、学年競技、全校競技などにも子どもたちは精一杯力を出し切りました。
 その結果、紅組 対 白組は195対195の引き分けとなり、閉会式では、児童全員で明るく万歳ができた素晴らしい運動会でした。

運動会全校練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(月)
 いよいよ今週末24日(土)は本校の開校40周年記念運動会です。
 全校練習も始まりました。今日は、開会式の入場行進、運動会の歌、準備運動、応援、全校競技(大玉送り)の練習をしました。2〜6年生の児童がもちろんのこと、初めての1年生も一生懸命がんばっています。

大西小音頭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(金)
 来週24日(土)は運動会です。来週が本番ということで、各学年や低・中・高学年などの練習にも熱が入っています。
 ところで、運動会では、本校伝統の「大西小音頭」を全員で踊ります。
 各学年などの練習や全校練習とは別に、2校時と3校時の間の中休みを使って、希望者を対象に、内木副校長先生の指導で踊りの練習をしています。特に低学年の子どもたちが覚えようと一生懸命練習していて、どんどん上手に踊れるようになってきています。

石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(水)
 連休が終わりました。24日(土)の運動会に向けて、いよいよ練習も本格的になってきます。
 まずは校庭の整備です。朝の児童集会後に全員で校庭の石ひろいをしました。5分ほどの時間でしたが、思った以上に石などが取れました。 

1・2年 遠足(大泉交通公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(木)
 前日までの雨も早朝には上がり、初夏の天候の中、1・2年生が大泉交通公園へ遠足に行きました。
 1・2年生で20のグループを作り、2年生が1年生の手をつないで往復を歩いたり、現地では、お世話をしたりする活動です。
 園内では、各グループで「ひょうしきビンゴ(園内の道路標識探し)」をしたり、1年生がゴーカート、2年生が自転車に乗ったりしながら、楽しく交通ルールを学びました。
 お弁当後は、各グループで鬼ごっこをしたりして、汗だくになりながら身体を動かしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31