2年 校外学習「東京めぐり」
6月27日(金)
2年 校外学習「東京めぐり」 江戸東京博物館のようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習「東京めぐり」
6月27日(金)
本日、2年生は校外学習として東京めぐりを実施しました。 来年度の修学旅行に向けて、その練習も兼ねながら班行動で東京都内の各地を巡りました。江戸東京博物館、深川江戸資料観、東京タワー、浅草寺、国立西洋美術館、NHKスタジオパーク、上野動物園&アメ横、国立近代博物館その他多くの都内の名所等を各クラスのグループごとに見学して歩きました。 写真は江戸東京博物館のようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習「西武線沿線巡り」
6月26日(木)
1年 校外学習「西武線沿線巡り」 千早フラワーパークにて。 残念ながらグループの生徒とは会うことが出来ませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習「西武線沿線巡り」
6月26日(木)
1年 校外学習「西武線沿線巡り」 江古田にある武蔵野稲荷。静かな、きれいなところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習「西武線沿線巡り」
6月26日(木)
1年 校外学習「西武線沿線巡り」 石神井公園、三宝寺を見学した後の各班のようす。見学後、あわてていたのか走っている班もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 「西武線沿線巡り」(2)
6月26日(木)
1年校外学習 「西武線沿線巡り」 牧野庭園でのようす。案内板から調べ学習をていねいに行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習「西武線沿線練馬巡り」
6月26日(木)
本日、1年生は校外学習として、西武線沿線の練馬巡りを実施しました。各クラス班ごとに、近隣の庭園、神社、寺院、美術館、公園、区役所、その他等を巡り、見聞等を広める機会にしました。 各班とも、自ら立てた計画に従って、しっかり行動できていたと思います。 写真は武道道場で全体の諸注意を受け、班ごとに出発するところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)の給食![]() ![]() 枝豆入りゆかりご飯 ジャンボ揚げ餃子 中華風サラダ かきたま汁 牛乳 枝豆の栄養価は非常に高く 大豆 枝豆とつくことから豆だと思っている人が 多いですが 野菜に分類されます。野菜と豆の良いとこどりの枝豆はビタミンB1 をはじめビタミンA カリウム 食物繊維などを含んでいます。 ビタミンB1は疲労回復の働きを助けます。 6月24日(火)の給食![]() ![]() 長崎ちゃんぽん 抹茶蒸しパン くだもの 牛乳 長崎ちゃんぽんは、豚肉 魚介類 野菜を具とした長崎の郷土料理です。 抹茶蒸しパンの抹茶は、お茶の葉を粉にしたものですから、お茶の葉の 持つ豊富な成分を取り込むことができます。 抹茶に含まれるビタミンCは美肌効果があります。 練馬区総体 サッカー
6月23日(月)
昨日、練馬区総体で本校サッカー部が決勝トーナメントで早大高等学院に4−3、開進四中に1−0で勝ちました。今後は決勝リーグで中村中、開進二中と区内の優勝をかけて対戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 エビフライorチキンカツ わかめサラダ 春雨スープ 冷凍みかん 牛乳 今日はセレクトメニューです。みなさんにエビフライかチキンカツを 選んでもらいました。 エビフライ・・・・245人 チキンカツ・・・・297人 でした。 エビを茹でると赤くなりますね。アスタキサンチンという色素で 血液をサラサラにする働きがあります。 6月20日の給食![]() ![]() キャロットライス 和風サラダ カジキのガーリクソテー 味噌汁 中間考査ガ終わって、ホッとしたところでしょうか? キャロットライスなんて洋風なネーミングですが。和風人参ご飯の方が ぴったりかも知れません。 人参は緑黄色野菜の代表ですね。βカロテンガ豊富です。 6月19日(木)の給食![]() ![]() ポークカレー 福神漬け コールスローサラダ くだもの 牛乳 カレーにはたくさんの香辛料が使われています。 こしょう・・・・胃腸の働きを良くして食欲を刺激します。 唐辛子・・・・・辛みの成分のカプサイシンは消化吸収を促進します。 ターメリック・・脂肪を分解してくれます。 カレーは塩分も多いのでは?と思っている人いませんか? 今日のカレーライスの塩分は、2gです。 練馬区総合体育大会結果 野球
6月19日(木)
練馬区総合体育大会結果 野球 対光が丘第一中学校 ●大泉学園中学校1−8光が丘第一中学校 ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区総合体育大会結果 女子バスケットボール
6月19日(木)
練馬区総合体育大会結果 女子バスケットボール 2回戦 対豊玉第二中学校 ○大泉学園中学校60−24豊玉第二中学校 ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区総合体育大会結果 男子バスケットボール 6月15日
6月19日(木)
練馬区総合体育大会結果、男子バスケットボール2回戦 対八坂中学校 ○大泉学園中学校49−44八坂中学校 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)の給食![]() ![]() 照り焼きチキンサンド マカロニのクリーム煮 くだもの 牛乳 今日から中間考査が始まりました。食べやすいように 照り焼きチキンサンド にしました。くだものはサクランボです。サクランボは、ビタミンCをはじめ ビタミンB群 カルシウム 鉄分 カリウムなどがバランス良く含まれています。 6月17日(火)の給食![]() ![]() 深川飯 ホッケの塩焼き 茹でアスパラ 味噌汁 くだもの 牛乳 深川丼は東京の郷土料理で、ご飯の上にアサリやネギの味噌汁をかけた ものと アサリを炊き込んだものがあります。学園中は 味付けした アサリや野菜をご飯に混ぜました。 高タンパク 低脂肪が魅力的なアサリですが、ビタミンB2や鉄分が豊富なので 貧血予防には良い食材です。 6月16日(月)の給食![]() ![]() ご飯 五目卵焼き 野菜の旨煮 手作りふりかけ 牛乳 しらすは、いわしの幼魚です。もちろん骨ごと食べられるので、カルシウムが 豊富に摂取できます。カルシウムの吸収にはビタミンDが必要ですが、小魚には ビタミンDも多く含まれています。 6月13日(金)の給食![]() ![]() さんまのかば焼き丼 切干大根煮 きゅうりの塩漬け すまし汁 牛乳 さんまは青魚の代表選手です。高タンパクのさんまは、高脂肪でもあります。 が、その脂肪は凝固しにくい不飽和脂肪酸が中心でDHAやEPAがたっぷり 含まれているので心配いりません。 |
|