9月10日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼 バンサンスー 中華スープ 牛乳 中華丼には野菜のほかに、むきエビ イカ うずらの卵 豚肉などの 動物性の食材が入っています。イカの種類は多く約500種類もあるそうです。 イカは亜鉛 ビタミンB群 ビタミンE タンパク質などの栄養素を含み 栄養価は高いのですが低脂肪 低カロリーで肥満が気になる人におすすめです。 調理室釜を一つ増やして頂きました。ステンレスのピカピカです。 釜が増えて作業もしやすくなりました。炒り卵もきれいにできました。 9月9日(火)の給食![]() ![]() ご飯 豚肉の香焼き 辛し和え 味噌汁 牛乳 今日は「重陽の節句」別名「菊の節句」です。 そこで小松菜の辛し和えに、ほんの少し菊の花を入れました。 小松菜はビタミン類やβカロテン カルシウム 鉄分などが豊富で 栄養価の高い緑黄色野菜です。 9月8日(月)の給食![]() ![]() 麦ご飯 鮭の塩焼き ひじきと大豆の五目煮 味噌汁 お月見団子 牛乳 今日は、中秋の名月(十五夜)です。十五夜といえば満月を見ながら お団子を食べるイメージですね。今日のお月見団子は、白玉粉に絹ごし豆腐を 混ぜて作りました。今日は満月が見られるでしょうか? 9月5日(金)の給食![]() ![]() 麦ご飯 わかさぎの南蛮漬け コールスローサラダ 里芋の味噌汁 りんご 牛乳 今日の献立は、1年A組のY・H君が立ててくれました。 学校給食(中学生)では、小魚を毎回3,5gとるようになっています。 今日はわかさぎを約35g使いました。味噌汁の具は、今が「旬」の里芋ですし くだものはりんごです。りんごも新物が出回り始めました。とっても良い献立だと 思います。 給食風景
9月4日(木)
本日の給食風景です。メニューはガーリックフランス、わかめサラダ、ポトフ、メロンでした。 ふと考えますが、私たちの命は肉や魚、野菜の命によって生かされているという事実をやはり忘れてはいけない。そのため「いただきます」という言葉の意味をあらためてかみしめる必要があると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の耐震補強工事終了
9月4日(木)
長い間続いた本校の体育館補強工事が8月29日に終了しました。授業や部活動その他学校行事に支障が出ていましたが、これからは安心してさまざまなことに取り組むことができます。大泉学園緑小学校、大泉学園小学校には部活動の体育館借用等で大変お世話になりました。大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木)の給食![]() ![]() ガーリックフランス わかめサラダ ポトフ くだもの(メロン) 牛乳 わかめサラダのわかめには、特に血圧を下げたり 血液をサラサラにしたりする 効果があるというアルギン酸などの食物繊維が豊富です。水を含んで膨らむ セルロースはエネルギーが低くて満腹感があるので、肥満防止やダイエットに 最適な食材です。 9月3日(水)の給食![]() ![]() ご飯 さばの文化干し 筑前煮 いりこの佃煮 牛乳 筑前煮は「がめ煮」といって福岡県の郷土料理です。 「がめ煮」の名前の由来は、博多の方言で「寄せ集める」という意味の 「がめくりこむ」から名前が付いたという説があります。 たけのこ にんじん ごぼう など食物繊維を多く含む野菜が入っています。 お腹の調子を整える野菜をたくさん食べて欲しいです。 本日の給食![]() ![]() 二色サンド マカロニグラタン 野菜スープ パインゼリー ミルクコーヒー グラタンはどこの国の料理だと思いますか?じつはフランス料理なんです。 イタリア料理だと思っていた人いませんか? 今日の給食![]() ![]() ポークカレー 福神漬け ジャコの和風サラダ くだもの(梨) 牛乳 夏休みも終わり、今日から第2節が始まりました。皆さんの大好きなカレーから スタートです。くだものは梨にしました。梨は疲労回復に効果があると言われて います。88%が水分で夏の暑さで疲れた体への水分補給に最適です。 避難訓練実施
9月1日(月)
本日は防災の日。第5校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。 91年前の今日は関東大震災。 天候が雨天のため体育館への避難となりました。 避難後の点呼終了、報告までに6分48秒かかりました。体育館への避難経路が限られ時間を要しましたが生徒は真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() バスケットボール区民大会結果
8月30日(土)
バスケットボー部は現在練馬区民大会を勝ち進んでいます。 男子は田柄中、光一中、桜学園に予選リーグで勝ち、決勝トーナメントでは南が丘中に101−29で勝利しました。また、女子は光二中、学大附属、開進二中に予選リーグで勝ち、決勝トーナメントでは八坂中に85−22で勝ちました。9月6日(土)に決勝トーナメントが続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月) 全校集会
9月1日(月)
長かった夏休みも終了し、本日久々に全校生徒が体育館に集まりました。生徒たちは元気な表情を見せて体育館に集合しました。 今月はさっそく2年生の福祉体験学習があります。また、3年生は10月1日から2泊3日で修学旅行。さらに来月1学期末の10月15日には合唱コンクールも予定され、いろいろと忙しい状況が続きます。今月の18日(木)、19日(金)は定期考査です。忙しさに負けずにしっかりと学習に集中しましょう。 追記 ご心配をおかけしました、本校体育館の耐震補強工事が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 練馬区中学校生徒海外派遣「解団式」
8月29日(金)
平成26年度練馬区中学校生徒海外派遣「解団式」が生涯学習センターで行われまし た。 会では派遣団の団長をはじめに、派遣生徒から派遣の報告がされました。 代表生徒たちはさまざまな体験をして、他国の文化に触れるとともに、我が国の伝統 文化を現地の人たちに伝えるなど貴重な体験をしてきました。大変お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科補充教室(最終日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年 岩井臨海学校(8)
8月8日
1年 岩井臨海学校(8) 宿舎での閉園式、お土産の購入、解散式のようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 岩井臨海学校(7)
8月7日
1年 岩井臨海学校(7) レクレーション。キャンドルサービス。寸劇、じゃんけん列車、フォークダンスを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 岩井臨海学校(6)
8月7日
1年 岩井臨海学校(6) 水泳訓練から浜に上がる生徒たちのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 岩井臨海学校(5)
8月7日
1年 岩井臨海学校(5) この日は午前中、波が低く水泳訓練を実施できました。ヘルパーを付けても泳ぎきった気持ちは強いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 岩井臨海学校(4)
8月7日
1年 岩井臨海学校(4) 腰にヘルパーを付けた水泳訓練。 ヘルパーを付けていても、訓練前に緊張感が走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|