6月16日(月)の給食![]() ![]() ご飯 五目卵焼き 野菜の旨煮 手作りふりかけ 牛乳 しらすは、いわしの幼魚です。もちろん骨ごと食べられるので、カルシウムが 豊富に摂取できます。カルシウムの吸収にはビタミンDが必要ですが、小魚には ビタミンDも多く含まれています。 6月13日(金)の給食![]() ![]() さんまのかば焼き丼 切干大根煮 きゅうりの塩漬け すまし汁 牛乳 さんまは青魚の代表選手です。高タンパクのさんまは、高脂肪でもあります。 が、その脂肪は凝固しにくい不飽和脂肪酸が中心でDHAやEPAがたっぷり 含まれているので心配いりません。 1年 人権授業
6月14日(土)
弁護士の先生方による、いじめに関する人権授業のよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 人権授業
6月14日(土)
本日、1年生では弁護士会の先生方5名をお招きして、いじめを中心とした人権に関わる内容の授業を受けました。 授業では資料の絵を見ながら、いじめと感じる場面を発見したり、また、その理由をワークシートにまとめたりしました。さらに、いじめの事例から、いじめは許されないことであることを学ぶとともに、いじめられる側の心の中を考えたりしました。最後にいじめを無くすにはどうしたら良いのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開週間 2年 社会科授業
6月14日(土)
学校公開週間最終日。2年生歴史の授業。内容は、織田信長の天下統一。織田信長の幼少期のようすが授業では先生より説明がありました。戦国時代の特徴やようすについて学習しました。 ![]() ![]() 学校公開週間 1年数学授業
6月13日(金)
学校公開週間、1年数学授業のようす。授業の最初に計算の復習確認ドリルを行っていました。授業の内容が、正負の計算であるため、あらためて小学校段階の基礎力を授業の最初に確認して、授業に入っていました。 ![]() ![]() 6月12日(木)の給食![]() ![]() 肉豆腐丼 華風きゅうり 野菜椀 くだもの 牛乳 今日のくだものは、「びわ」にしました。「びわ」は5月〜6月の限られた期間 が「旬」です。びわのオレンジ色は、カロテノイドという色素でカロテナイドの 含有量が多ければ色が濃く 少なければ色が薄くなります。 6月11日(水)の給食![]() ![]() ホットドッグ サツマイモキャラメル 野菜ソテー ミルクコーヒー 今日は運動会!!献立もスープの予定でしたが、椅子なしで食べるので 野菜ソテーにしました。もちろんホットドッグはウィンナーをパンにはさんで 食べやすくなっています。 6月10日(火)の給食![]() ![]() メキシカンライス タンドリーチキン ベジスープ くだもの 牛乳 タンドリーチキンは、インドの北部で食べられている料理です。 インドは、宗教的に牛肉や豚肉を食べることを避けるため、タンドリーチキン は、よく食べられているそうです。 6月6日(金)の給食![]() ![]() ソースかつ丼 ゴマ和え すまし汁 冷凍みかん 牛乳 明日 6月7日は運動会です。みんな頑張ってカツようにソースかつ丼に しました。 カツは豚ヒレ肉を使いましたので、柔らかくできました。 豚ヒレ肉は、他の部位から比べると脂肪はロースの半分以下とヘルシー ミートです。 6月5日(木)の給食![]() ![]() 練馬スパゲティー 野菜サラダ くだもの 牛乳 6月5日は環境の日です。 もったいない その1 食べ残し 飲み残しはゴミになってしまうので もったいないよ! もったいない その2 好き嫌い 嫌いだけで食べる機会を失うのは もったいないよ! ノーベル賞を受賞したケニア人女性 ワンガリー・マータイさんが日本に来た時 に感銘を受けた言葉が「もったいない」でした。 今日のくだものは、スイカにしました。スイカの95%は水分です。 運動会予行で汗をかいたでしょう、スイカでのどを潤してください。 6月4日(水)の給食![]() ![]() きんぴらごはん 焼きししゃも カミカミサラダ 味噌汁 牛乳 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 そこで今日は よくかんで食べる献立にしました。 よくかむと 脳の中枢神経が働いて肥満を防ぎます。 よくかむと 食べ物本来の味がわかります。 よくかむと 口のまわりの筋肉を使うので表情が豊かになります。 よくかむと 脳の動きを活性化します。 まだまだありますよ!! 6月3日(火)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 わかめスープ スィートポテト 牛乳 スィートポテトは、英語でさつまいもの事ですが、日本ではさつまいもを 使ったお菓子と思う人の方が多いかも知れません。さつまいもは、ビタミンC とカルシウムが多く含まれていて ビタミンCは100g中30mgと 夏みかんと同じくらいなんです。ちょっと意外でしたか? 6月2日(月)の給食![]() ![]() ご飯 鮭の松かさ焼き 青菜の辛し和え 味噌汁 牛乳 肉のすり身やひき肉などに 卵などのつなぎを混ぜて型に入れて芥子のみや 胡麻を散らして天火で焼きます。一般的に鶏肉が使われますが、今日は鮭の ミンチを使いました。くだものはメロンです。 メロンはカロテンやビタミンCなどのビタミン類や塩分を排除する作用がある カリウムが豊富です。 5月16日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ご飯 鮭のチャンチャン焼き けんちん汁 くだもの 牛乳 チャンチャン焼きの鮭の色は、天然色素の一種で、アスタキサンチンという 色素です。鮭には、栄養素の代謝を促すビタミンB群や、カルシウムの骨への 吸収を進めるビタミンDが豊富で、生活習慣病予防に良い魚です。 5月15日(木)の給食![]() ![]() ココア揚げパン 肉団子スープ おかしな目玉焼き 牛乳 ココア揚げパンは、リクエストで献立に入れました。 揚げパンは、戦後 学校給食でエネルギーを上げるために大田区の小学校 で油でパンを揚げたのが始まりと言われています。 4月10日(木)の給食![]() ![]() ポークカレーライス コールスローサラダ オレンジゼリー 牛乳 今日は、皆さんが大好きなカレーライスです。コールスローは 最初 リンゴ入りでしたがサラダにくだものは入れない方が良いのでは・・・ という意見がありました。そこでリンゴをきゅうりに変えました。 野菜も少し小さめにカットしました。サラダもたくさん食べて下さいね!! 第52回運動会 6
6月11日(水)
男子選抜リレーのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第52回運動会 5
6月11日(水)
女子、選抜リレーのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第52回運動会 4
6月11日(水)
3年生全員リレー、ムカデのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|