4年 社会科見学(都内巡り)4年生が社会科見学で浅草周辺、東京港(水上バス乗船)、東京都水の科学館を見学しました。、 浅草寺から仲見世の見学では、まだ午前9時頃というのに、多くの観光客がいて、さらに日本語以外の言葉が周囲から聞こえ、国際的な観光地であることを実感しました。 また、日の出桟橋から水上バスに乗船し、隅田川にかかる橋やレインボウブリッジをくぐって、お台場沖を通り、東京港の大きなクレーンやたくさんのコンテナを見学しました。 最後に東京都水の科学館で、上水道に関する展示や飲み水が出来る過程を学びました。 子どもたちは住み慣れた練馬を離れ、別の東京を感じた一日でした。 避難拠点運営連絡会による基本訓練地震などの大災害で学校が避難場所になった場合を想定して、避難拠点運営連絡会の主催による基本訓練を実施しました。当日は、地域の避難拠点運営連絡会の方々、保護者の方々、練馬区役所の方々など60名近くの方々が参加しました。 全体説明があった後、4つのグループに分かれて、仮設トイレの組み立て、石油バーナーや発電機、浄水装置の使い方など、4カ所を順に回って実際に体験をしました。 これからも出来るだけ多くの方に訓練に参加していただき、大災害に備えてほしいと思っています。 プール開き、水泳の学習スタート!音楽鑑賞教室体育館で音楽鑑賞教室を行いました。出演は「スペーシアブラス」の皆さんで、トランペット3人、トロンボーン2人、ホルン、ユーフォニアム、チューバ各1人の8人編成です。 子どもたちの知っている「ドラゴンクエスト序曲」「ドラえもんメドレー」「ディズニーメドレー」などの演奏の他、楽器の紹介、校歌の合唱などの内容で、子どもたちは「ドラえもん」の曲に合わせて歌ったり、手拍子をしたりと、とても充実した1時間でした。 パネルシアター先月の28日(水)から6月14日(土)まで、本校では読書旬間です。朝読書やブックトークなど、子どもたちの読書習慣を育てる活動を行っています。13日(金)の2・3校時には、図書室で、学校応援団の盛田さん、阿部さんによるパネルシアターを行いました。 3時間目、2年生が見たのは、日本の昔話「かにむかし」です。話の中で、猿の投げた青柿が蟹のお母さんに当たった場面では、子どもたちから「ひどい!」との声があがりました。子どもたちは夢中になってお話の世界に集中していました。 情報モラル講習会本年度もロジカルキット代表の下田 太一 先生にお出でいただき、5年生と保護者を対象に、子どもがケータイ(携帯電話・スマートフォン)を使う上での危険性や注意することなどについてお話しいただきました。 特に、メールの文章の内容だけで相手を信じてしまう事例、家族の会話が無くなってしまう事例、漢字が書けなくなった大学生の事例など、ケータイの問題点について貴重なお話を伺いました。 保護者の方も30人参加され、熱心に聞き入っていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ご多用な中を有り難うございました。 明日10日(火)は41回目の開校記念日で一日お休みです。 ブックトーク5月28日から6月14日まで、本校は読書旬間です。朝読書や本の読み聞かせ、図書室の利用、ブックトークなどの活動を通して、子どもたちが少しでも本に親しみ、読書が好きになるように指導を行っています。 今日、5年生の教室で、図書館支援員の中間先生にブックトークをしていただきました。テーマは「こわいもの」です。古今東西のこわい話の本の紹介です。こわい話といっても、本当に恐ろしい話だけでなく心温まる話や楽しい話などもあります。「さて、この後どうなるのでしょうか?」 ブックトークが終わると、子どもたちは興味のある本を夢中になって読んでいました。 |
|