教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

9月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はごまと青大豆のごはん、西京焼、五目煮びたし、すまし汁です。西京焼はいなだという魚の切り身に白味噌、さとう、みりんを合わせた調味液で下味をつけてオーブンで焼きました。いなだはブリのように大きくなる前の若い魚で30cm位の魚で出世魚の1つです。血液をサラサラにしてくれたり、脳細胞を活性化してくれる脂質も多く含まれています。今日のいなだは長崎県沖で水揚げされたものを使っています。

9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はカレーピラフ、かぶのスープ、ブルーベリーマフィンです。ブルーベリーは7月から9月の中旬頃実がなります。練馬区でも栽培していますね。今日のブルーベリーマフィンはブルーベリーのジャムを使い、小麦粉、ベーキングパウダー、さとう、卵、牛乳、バターを良く混ぜ合わせて生地を作り、紙のカップに入れてオーブンで焼いて作りました。ブルーベリーにはアントシアニンという水溶性の色素が含まれていて目の機能を良くしたり、活性酸素をおさえたりする働きがあります。

9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はかき揚げ丼、キュウリの中華あえ、青菜のみそ汁です。今日のかき揚げ丼のかき揚げはエビ、イカ、ニンジン、ネギ、タマネギ、ちくわ、コーンをあわせて小麦粉、でん粉の衣で揚げました。かき揚げとは、魚介類や野菜などを小さく切って小麦粉を用いた衣でまとめ、食用の油で揚げた日本料理です。このようにかき混ぜて揚げることからこの料理の名前が生まれました。

9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はピザトースト、フルーツサラダ、ビーンズスープです。ピザトーストは厚切りの食パンにタマネギ、ピーマン、ベーコン、ハム、マッシュルームを軽く炒めてトマトケチャップで味をつけたものをのせて、ピザチーズを上からふり、オーブンでやきました。

9月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は菊花ごはん、魚の焼づけ、薬味あえ、吉野汁です。今日9月9日は「重陽の節句」です。九が重なるので特にめでたい日とされていて、菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」ともいいます。昔は菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒をふるまいお祝いをしていました。給食でも食用の菊を使い、菊花ごはんを作りました。

9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はさつまいもごはん、いわしのごまだれ、キュウリともやしのごま酢、ふとホウレン草のすまし汁、月見団子です。今日は十五夜、中秋の名月です。月見団子、里芋、枝豆、栗などを盛り、酒を供えて月を眺める行事です。そのようなことで、サツマイモごはん、イワシのごまだれ、月見団子などを献立にしました。今夜きれいな月が見られると良いですね。

9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はチャーハン、蒸し餃子、中華スープ、トマトです。蒸し餃子は大きな餃子の皮に豚肉、にら、しいたけ、生姜、にんにく、キャベツを細かく切ったものを包んでオーブンで焼きました。中に入っているニラは「古事記」や「万葉集」にも載っているくらい昔から薬草として利用されていました。カロテン、ビタミンB2、C、カルシウム、カリウムなど含む栄養価の高い緑黄色野菜です。ニラ特有のにおいはアリシンという成分です。この成分はビタミンB1の吸収をアップする働きがあります。

9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はなすとトマトソースのスパゲティー、わかめのかわりあえ、みかん添えです。なすとトマトソースのスパゲティーのソースはにんにく、豚肉、ニンジン、タマネギ、小麦粉を炒めてトマトを加えて味をつけて、油で揚げたなすを入れて作りました。今日のなすは茨城県で作られたなすを使いました。なすの皮の紫色はアントシアン系の色素でポリフェノールの一種です。この成分は活性酸素の働きをおさえて血管をきれいにする働きがあります。

9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は麦ごはん、のりの佃煮、鯖のすだち焼き、キャベツの香味あえ、冬瓜スープです。のりの佃煮は素干したのりを細かく切り、水に浸してほぐし、さとう、しょうゆ、お酒、みりんでつやが出るくらいに煮ました。鯖のすだち焼きは鯖の切り身にすだちを絞った果汁と皮をきざんだものを、塩、こしょうといっしょにしばらく漬けてオーブンで焼きました。すだちの香りがほんのりするようにできあがりました。

9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は揚げパン、野菜のスープ煮、ピリ辛あえ、ブドウゼリーです。揚げパンはねじりパンを油で揚げてきなこ、さとう、塩を合わせたものをまぶしました。きなこは大豆の加工したもので植物性のタンパク質でできています。今日は香りが出るようにもう一度炒って使いました。ブドウゼリーは牛乳と粉寒天で牛乳ゼリーを作り、その上に紫色のブドウジュースと粉寒天でブドウゼリーをのせました。二色のゼリーの上にさらにマスカットを1粒のせて冷やして固めた力作です。

9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は中華丼、きくらげスープ、梨です。今日から9月になり、学校のスタートで給食も始まりました。今日の給食の果物は梨です。品種は幸水です。シャリシャリとした食感は石細胞が果肉に含まれているからです。食物繊維、ソルビトール、カリウムなどの成分があり、腸の働きを良くしたり、疲労回復を助ける働きがあります。

7月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は豆入りキーマンカレー、もやしのごま酢、すいかポンチです。今日で7月の給食が終わりです。明日から夏休みに入りますが、夏休みになっても、暑さに負けないように食事に気をつけ有意義に夏休みを過ごしてください。本日もホームページを見ていただきありがとうございました。給食は9月1日からスタートします。

7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はきびご飯、きすの礒辺揚げ、じゃがいものそぼろ煮、キュウリともやしのごま酢です。きすの礒辺揚げは、開いたきすに卵、小麦粉、青のりをあわせた衣をつけて油で揚げました。鱚の旬は春の終わりから夏にかけてです。海の鮎とも言われているきすは脂が少ない白身の魚で、タンパク質の他にビタミンDなど多く含む魚です。

7月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は練馬スパゲティー、キャベツとコーンのスープ、カボチャ団子です。カボチャ団子はカボチャを蒸してつぶし、白玉粉といっしょに合わせて良く練り、団子を作りました。黒みつは黒砂糖と水をあわせて良く煮詰めて作りました。カボチャは野菜の中でもトップクラスの栄養価があります。カロテン、カリウム、ビタミンC、B1、E、カルシウム、鉄などが含まれていて免疫力を高めたり、血行をよくする働きがあります。

7月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は昆布ごはん、ズッキーニ入り卵焼き、ピリ辛あえ、すまし汁です。ズッキーニ入り卵焼きは、豚肉、ニンジン、玉ねぎ、しいたけ、卵、ズッキーニをアルミカップに入れてオーブンで焼きました。ズッキーニはペポカボチャの仲間で完熟してから食べる他のカボチャと違い、花が咲いた後の5日〜7日たった未熟なものを食べます。カロテンやビタミンCなどを多く含んでいる野菜です。

7月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は炒り豆腐丼、小松菜スープ、すいか、です。炒り豆腐丼のごはんにかける具は豚肉、鶏肉、しいたけ、高野豆腐、たけのこ、にんじん、ねぎ、を炒めて味をつけました。高野豆腐は脂質の代謝を進める大豆サポニン、血液の流れをスムーズにしてくれるビタミンE、イソフラボン、カルシウム、マグネシウムなどが含まれています。

7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はカレーパン、ミネストローネスープ、フレンチサラダです。カレーパンは豚肉、ニンジン、玉ねぎ、マッシュルーム、小麦粉を炒めてカレー粉、ソースなどで味をつけてカレーソースを作り、ショートニングのパンにはさみ、オーブンで焼きました。ミネストローネスープは鶏ガラでとったスープににんにく、ベーコン、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、じゃがいも、トマト、白インゲン豆、パセリを入れて作りました。白インゲン豆はタンパク質や炭水化物も多いのですが、食物繊維、ビタミンB1,鉄分も多く含まれている食品です。

7月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は五目ごはん、鮭の塩焼き、おろし添え、ごま煮びたし、なすのみそ汁です。なすのみそ汁は削り節でとっただし汁に、なす、じゃがいも、玉ねぎ、油揚げ、ニンジン、みそを入れて作りました。なすは一年中出回っていますが今が旬の時期です。なすの紺色はナスニンというアントシアニン系の色素でポリフェノールの一種です。活性酸素を抑えてくれたり、血管をきれいにしてくれる働きがあります。

7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はサフランライス、鶏肉の照り焼き、そうめんスープ、アーモンドサラダ、七夕ゼリーです。今日は七夕です。織り姫と彦星そして天の川、私たちに夢を与えてくれる行事です。農家では「初物」といってこの季節に初めて取れた野菜や果物を神様にお供えして豊作を願う習慣があります。また、病など悪いことがおこらないように、小麦粉と米の粉を練ってわらのように作った「さくべい」という食べ物を作り、食べたのが七夕の時に食べるそうめんの由来といわれています。

7月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は枝豆ごはん、魚の辛み焼き、おひたし、かぶのみそ汁です。枝豆をゆでてさやをはずして一つ一つ中の豆をだし、もう一度加熱したものを混ぜて作りました。枝豆も練馬区内でたくさん栽培されています。枝豆は大豆と同じようにタンパク質が豊富でビタミンB1、B2、ビタミンC、葉酸なども多く、体の成長を促し、貧血の予防に効果があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学年だより1年

相談室だより

図書館だより

保護者連絡