応援団まつり・葉かげのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(土)
 秋晴れの下、校舎内・校庭・体育館を会場に、「応援団まつり・葉かげのつどい」が開催されました。
 学校応援団の皆様を始め、施設開放に参加している団体の皆様、練馬区青少年委員会・大泉西地区委員会、練馬区緑化協力員、本校父母連絡委員など多くの皆様が、本校や近隣の子どもたちのために楽しい会を開催してくださいました。
 屋外や屋内のゲーム、パネルシアター、手作り工作、八丈太鼓、スポーツ体験など、子どもたちにとってとても楽しい催しでした。最後にはみんなで大西小音頭を踊りました。
参加総数750名余りと多くの方々にご参加いただき大成功でした。
 子どもたちのために楽しい催しを開いてくださった関係の皆様、本当に有り難うございました。心より感謝いたします。

若竹の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(木)
 子どもたちが楽しみにしていた「若竹の日」です。
 1・6年、2・5年、3・4年の「なかよし学級」が協力して、ゲームや物作りのお店を出して楽しみました。
 おばけくじめいろ、プラバン、ダーツ、ウォーリーを探して、クイズめいろ、ボーリング、こわい話、体内時計ゲーム、射的、キックボーリング、スライムと、全部で11の店がお客さんを楽しませようと一生懸命がんばっていました。廊下には呼び込みの声が飛び交い、賑やかで楽しい行事になりました。

若竹宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(水)
 来週25日(木)午後に子どもたちが楽しみにしている「若竹の日」が予定されています。当日は、1年と6年、2年と5年、3年と4年の「なかよし学級」で、ゲームや物作り等のお店を出します。
 今回の宣伝集会では、それぞれの「なかよし学級」の代表の子たちが、自分たちのお店を紹介しました。「迷路」「スライム作り」「ボーリング」・・・。自分たちが工夫したお店を一生懸命アピールしていました。当日が楽しみですね。
 保護者の方も参観できます(一緒に遊ぶことはできません。)ので、ぜひお出でいただき、子どもたちの活動をご覧いただければ幸いです。



 
 

3年老人ホーム訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(火)
 3年生が学区内にある特別養護老人ホーム「サンライズ大泉」を訪問し、入所されているお年寄りとの交流を行いました。
 最初は1階の広間で全員が挨拶。その後「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。 続いて、6つのグループに分かれて、1〜3階にあるAからFのユニットに行き、それぞれの場所のお年寄りの前で、「ふるさと」の合唱や「猫吹いちゃった」のリコーダー演奏を披露しました。
 最後は、入所されているお年寄りからプレゼントをいただき、訪問は大成功でした。
「敬老の日」だけでなく、日頃からお年寄りを敬い、大切にする気持ちを育てたいと思います。

6年下田移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年下田移動教室最終日。朝から素晴らしい青空が広がりました。屋上での朝の会では太陽と月の学習もしました。ベルデ下田の玄関前で閉校式を行い、バスに乗り込みました。途中、生命の星:地球博物館で昼食・見学後、帰校します。

下田移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田移動教室3日目。朝から素晴らしい天気です。二穴洞窟で地層の学習後、田牛(とうじ)から弓ヶ浜までグループに分かれオリエンテーリングを行いました。全グループ安全に完歩しました。最後に下田海中水族館でアシカやイルカのショーを見学しました。今晩は子どもたちが楽しみにしている(?)きもだめしです。どんな夜になるでしょうか。子どもたちは全員元気です。

下田移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田移動教室2日目。明け方の激しい雷雨でどうなることかと不安なスタートでしたが、天気が急激に回復し、つり体験はできなかったものの、あじの開き体験、磯遊び、黒船乗船は予定通りできました。素晴らしい晴天になり、式根島まで見ることができました。

6年生下田移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生下田移動教室1日目。
予定通り学校を出発。環状8号線は混んだものの、後はスムーズでした。
伊豆シャボテン公園で見学昼食後、ベルデ下田に予定より早く到着しました。
全員元気です。これから入浴、夕食です。
夜は下田海中水族館のトレーナーの方に来ていただきイルカ教室です。

2年生ブルーベリー摘み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、2年生が地元のブルーベリー園でブルーベリー摘みに挑戦しました。たくさんのブルーベリーの中から大きく丸いものを一生懸命探していました。今年の夏にNHKで紹介され、夏休みには問合せが殺到し、たくさんのお客さんがつめかけたそうです。子どもたちは数粒を味見させてもらい「甘くておいしい〜!」と大喜びでした。摘み取ったブルーベリーは各家庭の食卓を飾ることと思います。

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(木)
 大泉学園緑小学校を会場に、大泉西小学校、大泉第三小学校、大泉学園緑小学校の6年生が集合し、連合水泳記録会が開催されました。6年生にとっては、小学校最後の水泳指導になります。
 競技が始まり、スターターの教員の「用意!」「パーン!」の合図でスタートする児童。6年間培ってきた泳力を十分に生かして泳ぎ切る1人1人の児童に感動しました。
 また、プールサイドでは、泳ぐ級友に対して温かく元気な声援を送る児童を見て本当にうれしく思いました。
 閉会式では、大泉西小学校の児童が代表で記録証を受け取りました。
 連合水泳記録会が終わり、来週11日(水)から下田移動教室に取り組みます。まだしばらくはホッとできない本校の6年生です。

レッツ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(水)
 朝の児童集会のテーマは「レッツ・クッキング」。
 各学級に分かれて、1人ずつが集会委員とジャンケンをします。勝つと、キウイ、パイナップル、イチゴのいずれかのラベルが集会委員からもらえます。それを学級担任の先生に渡し、紙製のクレープ生地に貼り付けて、おいしそうなクレープをつくっていきます。
 最後に、完成したクレープをみんなの前で発表しました。

1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(月)
 44日間の夏休みが終わりました。1学期後半の初日です。
 あいにくの雨天のため、体育館で「特別朝会」を行いました。久しぶりの朝会にもかかわらず子どもたちの集合が早く、時間前に始められたのは、「夏休みが終わった。さあ、がんばるぞ。」という子どもたちの意志が感じられ、素晴らしいと思いました。
 朝会後、教室に戻ると、夏休みの宿題を提出したり、机・椅子、ロッカーの雑巾がけをしたりと、それぞれの学級での取り組みが始まりました。

夏休みが終わります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(金)
 今週になって、梅雨のような天候が続いています。そんな中、いよいよ来週9月1日(月)から1学期後半が始まります。
 ということで、今日が最終回の朝のラジオ体操会でしたが、雨天のため体育館で実施しました。雨にもかかわらず、多くの子どもたちや保護者、地域の方々が参加し、熱気と共に体育館が狭く感じるほどの盛況でした。
 朝のラジオ体操会を運営された皆様、本当にありがとうございました。
 また、午前中の水泳指導では、幸いにも高学年の時間だけが陽も差して、指導が実施できました。来週9月4日(木)の大泉学園緑小学校での水泳記録会に向けての練習も出来て、6年担任もホッと一安心というところでした。
 長かった44日間の夏休みでしたが、いよいよ終わりです。

先生たちの研修会(指遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(水)
 久しぶりに肌寒い、雨の一日でした。朝のラジオ体操会や午前の水泳指導も中止です。
 そんな中、大泉小学校の内木 美保 教諭に講師に来ていただき、本校の先生たちを対象に研修会を実施しました。歌を歌いながら指や手、身体等を動かす「指遊び」や「歌遊び」です。
 低・中学年で、学級活動の時間や休み時間などの短い時間でできる遊びのほか、高学年では、移動教室のレクリエーションやキャンプファイアなどでも使える遊びです。
 みんなで一緒に歌を歌い、気持ちを集中して指や手、身体を動かすのは、楽しいだけでなく、良い脳トレにもなるようです。
 先生たちは子どもの気持ちに戻り、夢中になって研修に取り組んでいました。

夏休みも残り1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(月)
 夏期休業日も残り1週間となりました。児童には、今週1週間で「夏休みモード」を「普通モード」に切り替え、来週9月1日(月)を迎えてほしいと思っています。
 さて、今日から5日間、学校応援団と地域の方々のご努力で、朝のラジオ体操会が始まりました。初日から100名を超える児童、保護者、地域の方が参加しています。
 また、後期の水泳指導も始まりました。残念ながら雨のため、中学年児童しか活動できませんでしたが、明日からの天候に期待したいです。

夏期プール・サマースクール(学力補充教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)
 ふだんの授業風景? いえいえ、夏期休業日第1日目午前9時半頃の子どもたちの活動の様子です。
 水泳指導は前後半合わせて14日間、サマースクール(学力補充教室)は各学年3日間が予定されています。子どもたちが楽しみにしている夏休みですが、毎日の規則正しい生活を送るためにも、1人でも多くの参加を待っています。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)
 校庭のヒマワリが咲き始めました。明日から44日間の夏休みに入ります。
 写真は、夏休み前の特別朝会と、5・6年生の着衣水泳の様子です。
 着衣水泳では、服を着ていると思ったように泳げない事、ビニル袋やペットボトルが浮きの代用になることなどを実際に学びました。
 全校児童が楽しく安全な夏休みを過ごし、9月1日(月)には元気な顔で登校することを願っています。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)
夏休みまで残り3日です。
夏休み前最後の音楽集会は、5年生の器楽の伴奏で、「気球に乗ってどこまでも」を1〜4・6年生で元気良く合唱しました。
音楽集会で、ある学年が器楽伴奏するという機会は少ないと思います。5年生の素晴らしい伴奏で、とても楽しい音楽集会になりました。
集会終了後、子どもたちが体育館から教室に戻るときの行進も、5年生が伴奏してくれました。5年生の皆さんご苦労様でした。

5・6年研究授業(水泳指導)と先生方の実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(金)
 本年度の本校の研究テーマは『「生きる力」を身に付け、生き生きと学校生活を送る児童の育成』です。この中で、子どもたちの体力の向上にも目を向け、日々指導を続けています。
 11日(金)の5校時、気温33度、水温30度と台風一過のぎらぎら照りつける太陽の下、5・6年生の水泳指導の研究授業を実施しました。 
 今回の授業のテーマは、「“バディー”による学び合いの場を通して泳力を高める」学習の提案でした。先生方の熱心な指導と、子どもたちの一生懸命に水泳に取り組む姿が素晴らしかったです。
 子どもたちの下校後、今度は本校の先生方が、水泳指導に詳しい大泉第四小学校の田中主幹教諭を講師に、より良い指導法について実際にプールに入って学びました。
 今回学んだ指導法を今後の子どもたちへの指導にフィードバックしていきます。
 

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(火)
 4年生が、東京都水道局の主催による「水道キャラバン」で、ふだん使っている水道水について学びました。水源から来た水が水道水として家庭に配水されるまでの道筋を画像で学んだり、水を浄化する実験を実際に体験するなど、中身の濃い学習を行いました。
 先日、社会科見学で行った「水の科学館」と合わせて、子どもたちの水道への理解がさらに深まったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 全校朝会 読書旬間開始
10/7 本の探検ラリー4年
10/8 ごいっしょ給食
10/10 クラブ
10/11 1学期終業式 土曜授業 4年盲導犬学習 養護実習終