ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

体力向上大作戦〜3分間マラソン・なわとび週間〜

画像1 画像1
夏雲小では、体力向上大作戦として短縄とびを年間通して取り組んでいます。また、10月は3分間マラソンと短縄跳び週間を設定しています。今年は10月3日から17日までの中休みに全校で3分間マラソンに取り組んでいます。

低学年から高学年までそれぞれコースを決め、たった3分間ですが、先生も子供たちも一緒になって走る姿は壮観です。また、走り終えた後は清々しい気持ちになることができます。音楽にあわせて歩いたり走ったりすることも楽しいようです。

夏雲小でも皆既月食が見えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日、夜6時過ぎから部分月食が始まりました。
職員室で仕事をしていた先生方も2階のバルコニーから見ることができました。
7時過ぎには、皆既月食となりました。
写真は先生方が撮影したものです。

学校で仕事を終え、光が丘駅に向かうと月見大橋にはたくさんの方々が月に見入っていました。夏雲小の子供たちも理科で月の学習をしているということもあり、興味をもってみていました。

次に皆既月食が起きるのは来年の4月4日だそうです。

岩井移動教室第3日 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井移動教室、最後の目的地であるマザー牧場。
子供たちが普段触れることの少ない動物たちが牧場内にたくさんいます。
昼食とソフトクリームを食べ、練馬に戻ります。

3日間、予定していた行程をすべて実施することができました。

岩井移動教室第3日 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井移動教室最終日は、朝から雨模様です。
3日間お世話になったベルデ岩井の宿舎ともお別れです。
「来たときよりも美しく」の言葉通り、片付けをしっかりして出発です。

朝会は体育館で行い、全体集合写真を撮りました。
掛け声は岩井移動教室のスローガン「レッツ5(ゴー)!」。
朝食はセルフスタイル、宿舎での最後の食事です。

今日の予定は、このあとザ・フィッシュでお土産購入、マザー牧場で東京湾アクアラインを通って練馬に戻ってきます。

岩井移動教室第2日 (7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井移動教室最後の夜は、この地域伝統の房州うちわ作りをしました。
自分で選んだデザインをうちわの骨組みにていねいに糊付けしていきます。
できあがったうちわを持って学年全員で記念撮影しました。
できあがった団扇は2日に学校で配布予定です。

岩井移動教室第2日 (6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メニューはカレーライス、ヒレカツ、マカロニサラダ、杏仁豆腐、彩野菜です。

岩井移動教室第2日 (5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目夜、夕食の様子です。

岩井移動教室第2日 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大房岬から宿舎のある岩井海岸に戻り、岩井移動教室恒例の地引網を体験しました。
5年生は運動会で踊った夏雲ソーランのハッピを身にまとい、漁師の気分になって地引網を行いました。大漁でした!(とれた魚はニシンではありませんが。)

そして、岩井海岸で海に向かって力一杯ソーラン節を踊りました。
海に向かって踊ったソーラン節。
きっと5年生一人一人の心の中に残っていると思います。

今晩は、房州うちわ作りの体験をします。
5年生は明日練馬に戻ってきます。

今日の配信はこれで終わりにします。

岩井移動教室第2日 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後、砂山を出発して大房岬に到着です。
お昼は海と青い空を見ながら、ベルデ岩井のお弁当を食べました。

そして、磯遊びです。
正直、先週台風が近づいてきて磯遊びをあきらめなければと半分思っていましたが、今日は真夏のような暑さで最適の条件となりました。

皆、磯遊びに夢中になっています。
気持ちよさそうですね。

5年生の中には総合「岩井アドベンチャー」の学習で磯の生き物に興味をもって事前学習を進めてきた子も多くいます。

今日は好天の中、体験学習満載の一日です。

岩井移動教室第2日 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は館山市の砂山でのサンドスキーです。
この砂山は浜から巻き上げられた砂でできた砂山で、かなりの距離を滑り降りることができます。

夏のような暑さの中でのサンドスキー。楽しい声がたくさん出て皆、大満足です。
繰り返し滑りおり、体中砂だらけ。バスの前で砂を払って、これから大房岬に移動して磯遊びです。

美しい空と砂山。満喫しています。

岩井移動教室第2日 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩は、ぐっすり眠ることができました。
みんなで協力して岩井のスローガンの通りに立派な生活を送っています。

今朝はよいお天気の中、広いグラウンドで朝会、体操を行いました。
その後、セルフスタイルの朝食をおいしくいただきました。
これから、サンドスキー、磯遊びのために房総半島を更に南下していきます。

子供たちも先生方も全員元気で2日目のスタートです。

岩井移動教室第1日 (4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通りにベルデ岩井に到着しました。
宿舎での生活のスタートに5年生は胸をはずませています。

開校式を終え、宿舎での最初の活動は「アジの開き体験」です。
慣れない包丁を少しビクビクしながらも、ていねいにアジをさばいています。
皆集中して取り組んでいます。

お天気もよく、今のところ順調に進んでいます。
これから、入浴、食事、そしてキャンプファイヤーの予定です。

岩井移動教室第1日 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新日鉄住金君津製鉄所では日常生活を支える重工業の現場を見学しました。
残念ながら写真ではお見せできませんが、巨大な鉄の塊ができあがるまでの工程を間近に見て、皆驚いていました。写真は製鉄所の方にお話しを聞いているところです。
お天気に恵まれ、富津公園では芝生の上でのお弁当タイムです。
クラスごとに担任の先生、クラスのお友達と楽しいひとときを送っています。バスレク係の人も頑張っています。

岩井移動教室第1日 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京湾アクアラインの「海ほたる」に到着しました。

5年生は真っ青な海と潮風に喜びの声をあげています。
さあ、いよいよ千葉県に入ります。
これから新日鉄住金君津製鉄所の見学です。

岩井移動教室第1日 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配されていた台風の影響もほぼなく、好天に恵まれ5年生の岩井移動教室がスタートしました。9月29日(月)から10月1日(水)までの3日間千葉県南房総市のベルデ岩井での移動教室です。

何より嬉しいのは、5年生全員が勢ぞろいしてスタートしたことです。
たくさんの保護者の皆さんや先生方も見送りに来てくれました。

5年生の岩井移動教室の合言葉は「レッツ5」です。

「レ」…礼儀正しくあいさつ
「ッ」…せっきょくてきに学び、考えて行動
「ツ」…つなげようみんなの心
「5」…5年生最高の思い出をつくろう

出発式をする校庭から5年生が見えるように、6年生からのメッセージが校舎の窓に貼ってありました。
充実した3日間になることを祈っています。

6年生が光が丘第三中学校の部活動体験に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日、本校と小中連携を進めている光が丘第三中学校の部活動体験に6年生が参加しました。
事前に体験をしたい部活動にそれぞれが分かれて体験をしました。
少し緊張しながらも、半年後には進学する中学校生活に思いを馳せる時間となりました。

秋の陽公園での稲刈り〜5年生が稲の収穫〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光が丘地区の小学校では恒例の秋の陽公園での稲刈りが9月17日に行われました。
夏雲小は光が丘秋の陽小の5年生と合同で行いました。
公園の管理事務所の方々のご指導のもと、5年生の保護者のみなさんもたくさんお手伝いに来てくださいました。
稲刈り用の鎌を使い、1人10株ずつ稲を刈りました。
刈った稲は保護者のみなさんが手際よくまとめて公園の中に干しました。
田んぼの中にはたくさんのカエルやバッタがいました。
収穫したお米(もち米)は後日、5年の学年活動で調理していただくことになっています。
貴重な体験をしてみな満足そうでした。
協力していただいた皆様、ありがとうございました。

夏雲小避難拠点・宿泊訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なつくも小フェスタに引き続き、恒例となっている夏雲避難拠点宿泊訓練が9月13日から1泊2日で行われました。

今年は、フェスタに引き続きの開催となったため、フェスタが行われている中、同時並行で準備が行われました。
夏雲小避難拠点会議のみなさんを中心に保教の会、区避難拠点要員、区防災課、光が丘消防署、父親の会等たくさんの地域の皆様がかかわっての訓練となりました。
参加者は本校児童や保護者、先生方、スタッフを含めると200人近くとなりました。

写真は練馬区でも数個しかない夏雲避難拠点の千人窯で配給用のご飯をつくっているところです。このご飯は親子丼となり、体育館で配給され大変おいしくいただきました。

また、光が丘消防署の協力のもと煙体験や担架訓練、校内の防災設備をゲーム形式で学ぶ探検クイズラリーなど楽しく学びながらも有意義な内容でした。

楽しいだけではなく、実際に体育館で過ごすことの大変さを知ることで防災への意識を高めることができるのが宿泊訓練です。こうした取り組みを継続していく中で夏の雲小学校を中心とした地域の力が高まっていってほしいと思います。

なつくも小フェスタ2014

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(土)お天気に恵まれ予定通りなつくも小フェスタ2014が行われました。
学校応援団、保教の会、校庭開放団体(コメッツ、KID)、体育館開放部会が中心になってこの日に向けて様々な準備をしていただき開催ができました。夏雲小の先生たちもそれぞれのお店で活躍しました。

たくさんの子供たち、保護者の皆様も参加しての1日。思う存分遊ぶことができたのではないかと思います。

写真は巨大迷路、ストラックアウト、キックターゲットです。このほかにも、たけうま、ソフトクリーム、かき氷、ポップコーン、スーパーボールすくい、つりくじ、ひろば室、手形など、もりだくさんでした。

かかわってくださったすべての皆様に感謝です。

なつくも小フェスタ2014〜段ボール迷路準備完了〜

画像1 画像1
9月7日(日)、なつくも小フェスタ2014に向けて巨大迷路づくりが行われました。

すべて手作りです。
いつもお世話になっている学校応援団やひろばのスタッフのみなさんが協力して作りました。
写真は段ボールのパーツができあがり実際に組み立てているところです。このあと、通り抜ける穴をカッターでくり抜き、場所を示す番号を割り振って完成しました。

なつくも小フェスタ当日は、お天気がよければ校庭に巨大迷路が登場します。
また、この巨大迷路は毎年使用するので参加者の手形スタンプを記念に段ボールにはりつけます。

みなさん、どうぞ楽しみにしてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 避難訓練・防災訓練
10/11 学校公開日
道徳授業地区公開講座

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

その他