体力向上大作戦〜3分間マラソン・なわとび週間〜![]() ![]() 低学年から高学年までそれぞれコースを決め、たった3分間ですが、先生も子供たちも一緒になって走る姿は壮観です。また、走り終えた後は清々しい気持ちになることができます。音楽にあわせて歩いたり走ったりすることも楽しいようです。 夏雲小でも皆既月食が見えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室で仕事をしていた先生方も2階のバルコニーから見ることができました。 7時過ぎには、皆既月食となりました。 写真は先生方が撮影したものです。 学校で仕事を終え、光が丘駅に向かうと月見大橋にはたくさんの方々が月に見入っていました。夏雲小の子供たちも理科で月の学習をしているということもあり、興味をもってみていました。 次に皆既月食が起きるのは来年の4月4日だそうです。 岩井移動教室第3日 (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが普段触れることの少ない動物たちが牧場内にたくさんいます。 昼食とソフトクリームを食べ、練馬に戻ります。 3日間、予定していた行程をすべて実施することができました。 岩井移動教室第3日 (1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間お世話になったベルデ岩井の宿舎ともお別れです。 「来たときよりも美しく」の言葉通り、片付けをしっかりして出発です。 朝会は体育館で行い、全体集合写真を撮りました。 掛け声は岩井移動教室のスローガン「レッツ5(ゴー)!」。 朝食はセルフスタイル、宿舎での最後の食事です。 今日の予定は、このあとザ・フィッシュでお土産購入、マザー牧場で東京湾アクアラインを通って練馬に戻ってきます。 岩井移動教室第2日 (7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で選んだデザインをうちわの骨組みにていねいに糊付けしていきます。 できあがったうちわを持って学年全員で記念撮影しました。 できあがった団扇は2日に学校で配布予定です。 岩井移動教室第2日 (6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室第2日 (5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|