5年生軽井沢移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日。5年生軽井沢移動教室も3日目、最終日です。明け方より雨のため、ベルデ軽井沢の玄関前で閉校式を行いました。その後、下仁田こんにゃく道場でこんにゃく作り体験。群馬県立自然史博物館で見学をしました。これで2泊3日の予定を全て終了。これから帰校します。

5年軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日、5年軽井沢移動教室2日目。幸運にも天気予報が外れ、陽も差す天候の中、午前中はカーリング体験、午後は自然観察トレッキングと予定通りの活動ができました。夕方には宿舎内でお土産を買いました。夕食後は昨日雨で出来なかったキャンプファイアも出来そうです。

5年軽井沢移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日、5年生軽井沢移動教室1日目。宿舎に予定通り到着後、開校式、飯ごう炊さんを行いました。学校での練習の成果もあり、どの班も無事にご飯とカレーを食べることができました。午後は残念ながら雨天のため予定していた林業体験は出来ませんでしたが、屋内で伐採してあった木材を使って木工体験をしました。夕食後は室内レクをみんなで楽しむ予定です。

4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(金)
 3年生が社会科の校外学習で、近隣のサミット新座片山店へ見学に行きました。
 パン、鮮魚、野菜、精肉などを製品にするための作業の様子、販売するための工夫や商品の陳列の様子などを1時間半にわたって見学させていただきました。子どもたちの店員の方への質問なども活発にでき、ふだん教室では学べないことをたくさん学ぶことが出来ました。サミット新座片山店の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

1年校外学習(井の頭自然文化園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(木)
 昨日と打って変わって朝から快晴の下、1年生が井の頭自然文化園へ校外学習に出かけました。入園すると、まずはモルモットとの触れ合いタイムです。1人1匹ずつモルモットを抱きました。モルモットに触れる子どもたちの優しい表情がとても印象的でした。
 その後、いろいろな動物を見学したりしました。昼食は日当たりの良い芝生の上で食べました。食事後は、工作の材料になるドングリや松ぼっくりを拾ったりして、お土産もバッチリ。1年生にとって、とても充実した校外学習でした。

4年盲導犬体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(土)
 今日は1学期の終業式。授業日数101日の1学期を終え、14日(火)から2学期が始まります。
 4年生が総合の学習で盲導犬体験教室を実施しました。ご来校いただいたのは八方 順子さんと盲導犬(アイメイト)のシルエラ(スモモの意味)です。
 子どもたちは、八方さんから日常の暮らしの様子や盲導犬(アイメイト)との関わりについてお話を伺いました。また、実際に盲導犬と一緒に歩く様子やドアノブを教える様子などを見せていただきました。八方さんの趣味はダイビングと聞いてみんなびっくり。
 目の不自由な方や身体のご不自由な方、そして、盲導犬とどのように接したらよいのかなどいろいろなことを学んだ4年生でした。

朝読書・ごいっしょ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(水)
 10月6日〜17日まで秋の読書旬間です。その一環で、子どもたちは朝読書にも取り組んでいます。朝、低学年の教室に5・6年の図書委員の児童が来て、紙芝居を見せてくれました。また、3年生以上の学級では、それぞれ静かに読書をしていました。

 給食時間は、1・6年、2・5年、3・4年の「なかよし学級」に分かれて、「ごいっしょ給食」を実施しました。「ごちそうさま」の後は、校庭で、なかよし学級毎に元気に遊びました。

本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(火)
 10月6日(月)〜17日(金)までの2週間は、本校の「秋の読書旬間」です。
 その一環として、区立大泉図書館の方々、保護者のボランティアの皆様のご協力で、4年生が3・4校時に「本の探検ラリー」を行いました。
 受付に、本に関する問題のカードが置いてあります。子どもたちは、その中の1枚のカードを選び、カードに指定された本の中から問題の答えを見つけ出し、受付の方に答えを言います。正解するとスタンプが1個もらえます。
 子どもたちは夢中になって問題に取り組んでいました。
 区立大泉図書館の皆様、保護者のボランティアの皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
 これで、子どもたちがもっともっと読書が好きになるといいですね。

応援団まつり・葉かげのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(土)
 秋晴れの下、校舎内・校庭・体育館を会場に、「応援団まつり・葉かげのつどい」が開催されました。
 学校応援団の皆様を始め、施設開放に参加している団体の皆様、練馬区青少年委員会・大泉西地区委員会、練馬区緑化協力員、本校父母連絡委員など多くの皆様が、本校や近隣の子どもたちのために楽しい会を開催してくださいました。
 屋外や屋内のゲーム、パネルシアター、手作り工作、八丈太鼓、スポーツ体験など、子どもたちにとってとても楽しい催しでした。最後にはみんなで大西小音頭を踊りました。
参加総数750名余りと多くの方々にご参加いただき大成功でした。
 子どもたちのために楽しい催しを開いてくださった関係の皆様、本当に有り難うございました。心より感謝いたします。

若竹の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(木)
 子どもたちが楽しみにしていた「若竹の日」です。
 1・6年、2・5年、3・4年の「なかよし学級」が協力して、ゲームや物作りのお店を出して楽しみました。
 おばけくじめいろ、プラバン、ダーツ、ウォーリーを探して、クイズめいろ、ボーリング、こわい話、体内時計ゲーム、射的、キックボーリング、スライムと、全部で11の店がお客さんを楽しませようと一生懸命がんばっていました。廊下には呼び込みの声が飛び交い、賑やかで楽しい行事になりました。

若竹宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(水)
 来週25日(木)午後に子どもたちが楽しみにしている「若竹の日」が予定されています。当日は、1年と6年、2年と5年、3年と4年の「なかよし学級」で、ゲームや物作り等のお店を出します。
 今回の宣伝集会では、それぞれの「なかよし学級」の代表の子たちが、自分たちのお店を紹介しました。「迷路」「スライム作り」「ボーリング」・・・。自分たちが工夫したお店を一生懸命アピールしていました。当日が楽しみですね。
 保護者の方も参観できます(一緒に遊ぶことはできません。)ので、ぜひお出でいただき、子どもたちの活動をご覧いただければ幸いです。



 
 

3年老人ホーム訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(火)
 3年生が学区内にある特別養護老人ホーム「サンライズ大泉」を訪問し、入所されているお年寄りとの交流を行いました。
 最初は1階の広間で全員が挨拶。その後「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。 続いて、6つのグループに分かれて、1〜3階にあるAからFのユニットに行き、それぞれの場所のお年寄りの前で、「ふるさと」の合唱や「猫吹いちゃった」のリコーダー演奏を披露しました。
 最後は、入所されているお年寄りからプレゼントをいただき、訪問は大成功でした。
「敬老の日」だけでなく、日頃からお年寄りを敬い、大切にする気持ちを育てたいと思います。

6年下田移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年下田移動教室最終日。朝から素晴らしい青空が広がりました。屋上での朝の会では太陽と月の学習もしました。ベルデ下田の玄関前で閉校式を行い、バスに乗り込みました。途中、生命の星:地球博物館で昼食・見学後、帰校します。

下田移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田移動教室3日目。朝から素晴らしい天気です。二穴洞窟で地層の学習後、田牛(とうじ)から弓ヶ浜までグループに分かれオリエンテーリングを行いました。全グループ安全に完歩しました。最後に下田海中水族館でアシカやイルカのショーを見学しました。今晩は子どもたちが楽しみにしている(?)きもだめしです。どんな夜になるでしょうか。子どもたちは全員元気です。

下田移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田移動教室2日目。明け方の激しい雷雨でどうなることかと不安なスタートでしたが、天気が急激に回復し、つり体験はできなかったものの、あじの開き体験、磯遊び、黒船乗船は予定通りできました。素晴らしい晴天になり、式根島まで見ることができました。

6年生下田移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生下田移動教室1日目。
予定通り学校を出発。環状8号線は混んだものの、後はスムーズでした。
伊豆シャボテン公園で見学昼食後、ベルデ下田に予定より早く到着しました。
全員元気です。これから入浴、夕食です。
夜は下田海中水族館のトレーナーの方に来ていただきイルカ教室です。

2年生ブルーベリー摘み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、2年生が地元のブルーベリー園でブルーベリー摘みに挑戦しました。たくさんのブルーベリーの中から大きく丸いものを一生懸命探していました。今年の夏にNHKで紹介され、夏休みには問合せが殺到し、たくさんのお客さんがつめかけたそうです。子どもたちは数粒を味見させてもらい「甘くておいしい〜!」と大喜びでした。摘み取ったブルーベリーは各家庭の食卓を飾ることと思います。

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(木)
 大泉学園緑小学校を会場に、大泉西小学校、大泉第三小学校、大泉学園緑小学校の6年生が集合し、連合水泳記録会が開催されました。6年生にとっては、小学校最後の水泳指導になります。
 競技が始まり、スターターの教員の「用意!」「パーン!」の合図でスタートする児童。6年間培ってきた泳力を十分に生かして泳ぎ切る1人1人の児童に感動しました。
 また、プールサイドでは、泳ぐ級友に対して温かく元気な声援を送る児童を見て本当にうれしく思いました。
 閉会式では、大泉西小学校の児童が代表で記録証を受け取りました。
 連合水泳記録会が終わり、来週11日(水)から下田移動教室に取り組みます。まだしばらくはホッとできない本校の6年生です。

レッツ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(水)
 朝の児童集会のテーマは「レッツ・クッキング」。
 各学級に分かれて、1人ずつが集会委員とジャンケンをします。勝つと、キウイ、パイナップル、イチゴのいずれかのラベルが集会委員からもらえます。それを学級担任の先生に渡し、紙製のクレープ生地に貼り付けて、おいしそうなクレープをつくっていきます。
 最後に、完成したクレープをみんなの前で発表しました。

1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(月)
 44日間の夏休みが終わりました。1学期後半の初日です。
 あいにくの雨天のため、体育館で「特別朝会」を行いました。久しぶりの朝会にもかかわらず子どもたちの集合が早く、時間前に始められたのは、「夏休みが終わった。さあ、がんばるぞ。」という子どもたちの意志が感じられ、素晴らしいと思いました。
 朝会後、教室に戻ると、夏休みの宿題を提出したり、机・椅子、ロッカーの雑巾がけをしたりと、それぞれの学級での取り組みが始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 体育集会
10/24 2年校外学習:光が丘公園 クラブ 4年伝統工芸展見学:ココネリ
10/27 全校朝会 4の2研究授業 4の2以外午前授業 13:20下校
10/29 音楽集会 学校公開1日目  セーフティ教室(2H:1〜3年 3H:4〜6年 4H:保護者)