ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

練馬区「教育だより」

画像1 画像1
10月末に配布した「教育だより」、ご覧いただきたでしょうか。本校の「学校応援団 中西っ子ひろば」の取材記事が載っています。1年生も加わって、ますますにぎやかになった「ひろば」ですが、事務局やスタッフの皆様のご協力のお陰で、安全に楽しい放課後を過ごしている様子です。他の組織と連携した楽しい企画もたくさんあります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
きびごはん、家常豆腐、華風きゅうりと、ちょっとぴりっとする中華風の献立でしたが、特別にデザート付きです。これは10月の台風で給食が出せなかった代わりです。たっぷりの牛乳と生クリームで作ったミルクゼリーの上にピーチソースがかかっています。ゼリーの甘さとソースの酸味がうまくあわさって絶妙でした。
随分寒くなって、朝はポケットに手が入ってしまう子供が増えています。ポケットや袖口の中に手を入れると、ころんだ時やとっさの時に危険を回避できません。そろそろ手袋が必要な季節に入ってきたようです。

合同生活科 1・2年生

画像1 画像1
11日(火)に予定している生活科「光が丘公園に行こう!」の準備が着々と進んでいます。1・2年生が一緒に秋色の深まる光が丘公園に行って、楽しく活動します。去年の経験をもとにリードする2年生、協力し役割を果たそうとする1年生、どちらも成長が楽しみです。今日は体育館で、合同グループごとに活動の打合せや詰めを行っていました。小さな額を寄せ合って相談する姿は、なかなかのものでしょう。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
11月1日の開校記念日にちなんで、お祝いの気持ちのこもった献立です。お赤飯に似た古代米ごはんはごまと塩味加減がよく、吉野汁には紅白のはんぺんが浮いていました。それに野菜のゆかりあえとぶりの照り焼きです。
今朝の全校朝会は、町会運動会の話と和食が世界無形文化遺産として認められた話でした。さっそくの和食の献立です。きっと子供たちはマナーよく、味わって食べることができたことと思います。

町会大運動会

画像1 画像1
昨日、3日の文化の日は、中西小の校庭で中村西町会大運動会が行われました。初めの雨の予報をくつがえしたさわやかな天候の中、PTAの担当の皆様も運営に協力してアットホームなよい運動会になりました。家族そろって元気に体を動かし、焼きそばや肉まん、フランクフルト等の出店も盛況でした。町会婦人部の皆様手作りの豚汁がとても好評です。家族の絆も地域の絆もより強くなり、子供たちは景品のお菓子までいただき大喜びでした。西町会の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学校評価

研究会