軽井沢移動教室10
もうすぐ学校に到着します。お弁当を食べた後、自然史博物館を見学しました。2枚目の写真は高坂SAです。
軽井沢移動教室9
軽井沢移動教室8
昨日、2日目の夜。夕食、キャンプファイヤーの様子です。夕食はバイキング形式で自分でおかずを選んでとることになっています。キャンプファイヤー、これから火を付けるところです。宿舎の方の御配慮で、お風呂はキャンプファイヤーの後に入れることになったそうです。外で冷えた身体をお風呂で温めることができたと思います。
軽井沢移動教室7
中学校のことを教えてもらいました
軽井沢6
林業体験の続きです。実際に自分たちでも間伐の体験を行いました。慎重にのこぎりを引いています。林業体験の後は、ベルデ軽井沢の敷地内でお弁当を食べました。
軽井沢移動教室5
2日目の朝を迎えました。子供たち、大きなけがや病気もなく元気に過ごしています。写真は朝の会の様子、林業体験の様子です。この後、林業については社会科で学習していきますが、実際に目の前で山林の樹木の手入れの様子を見ます。説明も真剣に聞いています。
軽井沢4
軽井沢移動教室3
本日の午後は、峰の茶屋から白糸の滝までを歩きました。紅葉を過ぎて、もう冬のような木立のなか、歩いて白糸の滝まで向かいました。途中でカモシカとも出会えたそうです。
軽井沢移動教室2
軽井沢移動教室1
これから、ときどき、移動教室の様子をこちらで紹介してまいります。 谷原地区祭へぜひ
秋を探そう〜1、2年生 生活科見学
1,2年生は生活科見学で石神井公園に行きました。公園でたくさんの秋探しをしました。グループごとの活動で、2年生は1年生に優しくかかわることができました。1年生も2年生と仲良く遊ぶことができました。お天気にも恵まれ、とても気持ちのよい1日となりました。子供たちの見つけた「秋」も一緒に御紹介します。
体育朝会〜ゴム跳びを楽しみました。
10月11日、爽やかな秋空の下、体育朝会はクラスごとにゴム跳びをしました。みんなで息をそろえて元気に跳ぶ姿が見られました。これから、休み時間の遊びにも広がっていくとよいなあと思っています。
運動会が終わりました
ふれあい環境学習を行いました
13日(土)学校公開において、4年生はふれあい環境学習を行いました。練馬区の清掃事務所の方がいらっしゃいました。スケルトンタイプのゴミ収集車も御用意いただき、子供たちに、練馬区のごみのこと、環境を守るための取組について教えていただきました。このことをきっかけに環境に対する子供たちの意識を高めることができるといいなあと願っています。
北原ジェントルの皆様 ありがとうございました
9月13日(土)学校公開の日、朝8時半より、多くのお父様、お母様、PTA役員の皆様にお集まりいただき、校庭の側溝の掃除をしていただきました。運動会を迎えるにあたり、きれいにしていただきたいへんありがたかったです。御協力ありがとうございました。 北原ジェントルの皆様には、運動会の際もお力を貸していただいております。これからもより多くの保護者の皆様(お父様方は特にぜひ!)御参加・御協力いただけると本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 連合水泳記録会
みんな、一生懸命泳いで、一生懸命応援することができました。リレーでも学校の代表として男女とも立派な成績を残すことができました。 練馬区震災総合訓練〜北原小避難拠点訓練がありました
夏休み〜プールも始まりました
|
|