11月6日<今日の給食>・バターライス ・ハッシュドポーク ・マセドアンサラダ ・牛乳 今日のマセドアンサラダの『マセドアン』は、角切りにした野菜を言います。 じゃがいも・にんじん・きゅうりをコロコロに角切りにしてドレッシングで 和えました。 野菜の苦手な人も、チャレンジして食べてみてください。 委員会紹介集会5,6年生全員が参加する委員会活動。学校をよくするために様々な活動に取り組みます。 今日は、後期の各委員会の委員長の6年生が、「委員会の仕事」と「皆さんへのお願い」を発表しました。どの委員会も、6年生らしく堂々と発表していました。 10月31日<今日の給食>・パンプキンパン ・蒸し鶏のチリソースがけ ・しめじと卵のスープ ・牛乳 今日は、ハロウィーンですね!! ハロウィーンといえば、かぼちゃに顔を彫り、中にろうそくを灯した かぼちゃのランタン(提灯)が有名です。 今日の給食では、ハロウィーンにちなんでかぼちゃをパンの生地に 練り込んだパンプキンパンです。 向山小の小さな自然向山小のザクロは、珍しい白ザクロです。 普通のザクロは花がオレンジ色で、実の色も赤みがかっていますが、白ザクロは、花も実も真っ白です。 実が熟して裂けると、シジュウカラなどの小鳥が食べにやってきます。 11月4日<今日の給食>・食パン ・手作りミカンジャム ・ハムとほうれん草のキッシュ ・ABCスープ ほうれん草は、冬が旬の野菜ですが知っていましたか? ほうれん草は、ほかの植物より長い根っこをもっています。 実は、ほうれん草の名前の由来は昔の中国語でペルシャという 意味だそうです。 現在のイランにあたるペルシャは、非常に乾燥しているため ほうれん草は、根を深く張る性質を持つようになったそうです。 10月30日<今日の給食>・ごはん ・肉豆腐 ・いそべあえ 日本が世界の中でも長寿国なのは、食生活に秘密があります。 主菜・副菜・汁物をバランスよく組み合わせた食事を『日本型食生活』 といいます。 好き嫌いせず、よく噛んでしっかり食べましょう。 10月28日<今日の給食>・ごはん ・さんまの筒煮 ・はたけ汁 ・土佐きゅうり ・牛乳 今日のさんまの筒煮は、秋を代表する魚として知られるさんまを給食室で じっくり時間をかけて煮付けています。 さんまを漢字で書くと『秋刀魚』と書き、形も色も刀に似ていて、秋にとれる 刀のような魚という意味から名付けられました。 また、さんまにはDHA・EPAという魚に含まれる栄養素が入っています。 DHAは、記憶力をたかめ、健康な視力を保つ効果があり、EPAには血液中の 脂肪を取り除く役割をもっています。 さんまなどの青魚(いわし、さばなど)は、体に大切な役割をしてくれます。 残さず食べるようにしましょう!! 10月29日<今日の給食>・豆とごぼうのドライカレー ・オニオンドレッシングサラダ ・牛乳 日本では、いろいろな料理におなじみなごぼうですが、実は ごぼうを食用としているのは、日本や韓国などの一部の国だそうです。 中国では、漢方薬として薬として使われているそうです。 そんなごぼうには、おなかの中を掃除してくれる食物繊維が野菜の中でも いちばん多く含まれています。 今日のドライカレーには、ごぼう・大豆がたくさん入っています。 残さず食べましょう!! 10月27日<今日の給食>・チャーハン ・サンラータン ・くだもの(柿) ・牛乳 サンラータンは、中国の四川料理のスープです。 漢字で書くと『酸辣湯』と書き、『酸』は酸っぱい、『辣』は辛い『湯』は、 スープという意味の酸っぱくて辛いスープのことを言います。 今日のくだものは、『柿』です。 柿は、風邪を予防し、肌を美しするビタミンCが含まれ、柿1/2個で1日に 必要なビタミンCの70%をとることができます。 寒くなって風邪をひきやすくなるこれからの時季にぜひおうちでも 食べてみてください。 向山小の小さな自然 ナンテンの実ナンテンは、メギ科ナンテン属の常緑低木です。のどに良いと言われています。葉をお赤飯などの折詰に添えることもあります。 冬に赤い実が付いているのでおめでたいことと、ナンテンの読み方が「難転」(苦難を転ずる)に通じるので、縁起を担いで、家の玄関わきや鬼門の方角に植えられることも多いようです。 向山小では、正門わきのフェンス沿いにあります。 せっかくの赤い実ですが、鳥に食べられたのか、だんだん数が減っています。 10月24日<今日の給食>10月24日<今日の給食> ・ごはん ・ひじき入り卵焼 ・野沢菜のごま炒め ・青菜のみそ汁 ・牛乳 今日は、和食献立です。 『箸にはじまり、箸におわる』と言うほど箸は、重要な食事道具です。 料理の多くが、箸だけで食べられるため箸の持ち方や、使い方が間違って いると悪い印象を与えてしまいます。みなさんは、上手に箸を持てていますか? 上手に箸を持てない人は、お家で練習をして、正しい箸の使い方を身につけ ましょう。 10月23日<今日の給食>10月23日<今日の給食> ・むぎごはん ・四川豆腐 ・ナムル ・牛乳 今日は、野菜クイズをだします! 問題 : 1日にどのくらい野菜を食べると良いと言われているでしょうか? 1. 150g 2. 350g 3. 500g 10月22日<今日の給食>10月22日<今日の給食> ・ごまごはん ・鮭のきのこあんかけ ・いものこ汁 ・牛乳 ごまごはんの「ごま」は、体に必要な栄養素が小さな粒に“ギュッ”と 詰まっています。 ごまのたんぱく質には、必須アミノ酸(人間の体内で作りだすことのできない アミノ酸)という酸がバランスよく含まれているため、しなやかな血管を保つ 働きがあります。 カルシウム・鉄をはじめ、リン・マグネシウム・亜鉛などのミネラルもたっぷり 含まれているので、肌につやを与え疲労回復や疲れ目に効果があります。 10月21日<今日の給食>・レーズンフレンチトースト ・ポトフ ・プチトマト ・牛乳 今日のレーズントーストのパンの中には、「干しぶどう」が入っています。 干しぶどうは、果糖という糖とブドウ糖という糖が全体の70%をしめています。 この糖は、体に効率よくエネルギーに変えてくれます。 また、干しぶどうには体の中の余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムや 骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。 干しぶどうは、保存にもすぐれ緊急時の常備食にも最適だそうです。 10月20日<今日の給食>・練馬ごはん ・いわしのつみれ汁 ・じゃこ入り和風サラダ ・くだもの(みかん) ・牛乳 今日は、練馬でたくさん栽培されている大根を使ったごはん 「練馬ごはん」です。今日の大根は、練馬でとれた大根では ないですが、12月のはじめごろになると練馬でとれた大根も 給食に登場します。 練馬区でとれる野菜はたくさんあります。 この機会に「練馬区内で作られる野菜」の種類を調べてみてはどうですか? 10月17日<今日の給食>10月17日<今日の給食> ・コーントースト ・白いんげん豆のスープ ・くだもの(ぶとう) ・牛乳 今日の白いんげん豆のスープに使われている「白いんげん豆」は、 植物からとれるたんぱく質が豊富に含まれています。 おなかの中をきれいにする食物繊維もたくさん含まれています。 豆が苦手な人も、少しずつ食べるようにがんばってみてください。 10月16日<今日の給食>・青菜ごはん ・魚の照り焼き(ぶり) ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 みなさんは、お行儀よく給食を食べています? ごはんは左、汁物は、右にありますか? 背中が丸くなっている人はいませんか?ひじをついたり 足を組んだりしていませんか? 姿勢よく食事することで、たべものがスムーズに胃や腸へ 流れます。 正しい姿勢で、姿勢でしっかり給食を食べましょう!! 10月15日<今日の給食>・きのこクリームスパゲッティー ・ボイル野菜のフレンチドレッシング ・くだもの(りんご) ・牛乳 きのこは、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれて います。ほかには、「がん」などの病気を予防してくれる栄養があります。 きのこは、優秀な食材です!!良く噛んで残さず食べましょう。 さて、今日のきのこクリームスパゲッティーには、3種類のきのこが入って います。何が入っているでしょうか? 10月14日<今日の給食>・さつまいもごはん ・ししゃものカレー南蛮漬 ・大根と豆腐のみそ汁 ・牛乳 今日の南蛮漬けの『南蛮』とは、室町時代の終わりごろから江戸時代の はじめにかけて、『ポルトガル』や『スペイン』の国のことを呼んでいました。 南蛮という言葉が料理にもつけられ、ねぎ・とうがらしを香り付けに 使い、油で揚げる作り方の料理に名付けられました。 今日の南蛮漬は、ししゃもにカレーの味をつけて作りました。 ししゃもは、頭ごと食べられます。 台風19号に伴う対応について
本日、10月14日(火)は、平常通りの登下校となります。
よろしくお願いします。 |
|