ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

夏雲小避難拠点・宿泊訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なつくも小フェスタに引き続き、恒例となっている夏雲避難拠点宿泊訓練が9月13日から1泊2日で行われました。

今年は、フェスタに引き続きの開催となったため、フェスタが行われている中、同時並行で準備が行われました。
夏雲小避難拠点会議のみなさんを中心に保教の会、区避難拠点要員、区防災課、光が丘消防署、父親の会等たくさんの地域の皆様がかかわっての訓練となりました。
参加者は本校児童や保護者、先生方、スタッフを含めると200人近くとなりました。

写真は練馬区でも数個しかない夏雲避難拠点の千人窯で配給用のご飯をつくっているところです。このご飯は親子丼となり、体育館で配給され大変おいしくいただきました。

また、光が丘消防署の協力のもと煙体験や担架訓練、校内の防災設備をゲーム形式で学ぶ探検クイズラリーなど楽しく学びながらも有意義な内容でした。

楽しいだけではなく、実際に体育館で過ごすことの大変さを知ることで防災への意識を高めることができるのが宿泊訓練です。こうした取り組みを継続していく中で夏の雲小学校を中心とした地域の力が高まっていってほしいと思います。

なつくも小フェスタ2014

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(土)お天気に恵まれ予定通りなつくも小フェスタ2014が行われました。
学校応援団、保教の会、校庭開放団体(コメッツ、KID)、体育館開放部会が中心になってこの日に向けて様々な準備をしていただき開催ができました。夏雲小の先生たちもそれぞれのお店で活躍しました。

たくさんの子供たち、保護者の皆様も参加しての1日。思う存分遊ぶことができたのではないかと思います。

写真は巨大迷路、ストラックアウト、キックターゲットです。このほかにも、たけうま、ソフトクリーム、かき氷、ポップコーン、スーパーボールすくい、つりくじ、ひろば室、手形など、もりだくさんでした。

かかわってくださったすべての皆様に感謝です。

なつくも小フェスタ2014〜段ボール迷路準備完了〜

画像1 画像1
9月7日(日)、なつくも小フェスタ2014に向けて巨大迷路づくりが行われました。

すべて手作りです。
いつもお世話になっている学校応援団やひろばのスタッフのみなさんが協力して作りました。
写真は段ボールのパーツができあがり実際に組み立てているところです。このあと、通り抜ける穴をカッターでくり抜き、場所を示す番号を割り振って完成しました。

なつくも小フェスタ当日は、お天気がよければ校庭に巨大迷路が登場します。
また、この巨大迷路は毎年使用するので参加者の手形スタンプを記念に段ボールにはりつけます。

みなさん、どうぞ楽しみにしてください!

連合水泳記録会〜6年生が自分のベストに挑戦!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(木)、光が丘夏の雲小、光が丘春の風小、光が丘秋の陽小の3校の6年生が本校のプールに集まり、連合水泳記録会を行いました。練馬区では、もう何十年間も行われている伝統の記録会です。

自分のエントリーした種目を他校の6年生と一緒に泳ぎます。出番はほんの一瞬ですが、参加したすべての目が集まり、大きな声援の中、全力で泳ぎ切ります。

素晴らしかったのは、参加したすべての6年生がこの記録会の趣旨にそって全力で泳ぎ、仲間の応援も全力でしていました。そして、何より素敵だったのは、自校のみならず、他校の応援も最初から最後までできていることです。その姿を見て胸が熱くなりました。

最後は、男女別に学校対抗リレーが行われ、夏雲小の子供たちの泳ぎは素晴らしいものでした。結果は男女ともに1位でした。しかし、リレーだけでなく参加したすべての子供たちに一等賞をあげたい清々しい1日になりました。

夏休みをふりかえって〜ラジオ体操〜

画像1 画像1
夏休みの終わりの8月27日〜29日の3日間、保教の会役員の皆さんが中心になって行われました。
夏雲小では、学校が始まる前のリズムを戻すことをねらいに夏休み終わりに行っています。
今年は、8月下旬がお天気が悪い日が続き、初日は中止でした。
2日目は、校庭で100名以上の子供たちと保護者、地域の方が参加しました。
3日目は、お天気が悪かったので急きょ体育館で行いました。約270名の方が参加しました。出勤前のお父さんも数多く参加してくださり、すがすがしい朝のひとときになりました。参加した子供たちには参加賞が配られました。
来年もたくさんの子供たちに参加してもらいたいと思います。

夏休みをふりかえって〜校庭の遊具が新しい色に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い夏休みの最中、校庭の遊具の塗り替え工事が行われました。
今までの塗装がさびてしまったので、新しい色にしました。
夏雲小の校舎の色にあわせて、パステル調の色で塗られました。
のぼり棒の一番上の白は夏雲小の「雲」の白をあらわしています。
あわせて、校舎北側の駐輪場スペースも新たに塗装しました。

夏休み明けから心なしか遊具で遊ぶ子供たちが増えていることをうれしく思います。

夏休みをふりかえって〜光が丘・青少年育成武石キャンプ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の武石キャンプが夏休み(7月20日〜22日)が行われました。場所は長野県上田市武石にあるベルデ武石です。
光が丘地区の4〜6年生の児童が希望制で参加するのですが、夏雲小からは一番多くの子供たちが参加していました。
また、夏雲小の先生方や昨年度まで本校で勤めていた先生も1日だけでしたが、ゲスト参加しました。写真は宿舎の体育館でドッジボールを楽しんだときのものです。高原でのハイキング、キャンプファイヤー、川遊び、花火など自然の中での活動は一人一人の心の中に残ったようです。来年もたくさんの子供たちが夏雲小からキャンプに参加してほしいと思います。

軽井沢移動教室 第4日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の活動は、群馬県歴史博物館での見学と火おこし体験です。
グループに分かれて体験と見学を行いました。

古代の人々がやっていた方法を実際に体験してみるものです。
火おこしは3つ方法があり、一番簡単なのが、「火打ち石」。次に難しいのが、「舞切り」。写真は一番難しい棒1本で火をつける「きりもみ」です。

皆、熱中して取り組んでいます。
充実した4日間を終え、6年生が間もなく練馬に戻ってきます。

移動教室4日間の配信はこれで終わりにしたいと思います。
あとは、子供たちからたくさんのお土産話を聞いてあげてください。

軽井沢移動教室 第4日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ軽井沢での4日間の生活に別れを告げて、最終日は群馬県立歴史博物館に向かいました。はじめに、博物館の近くにある観音山古墳に訪れました。
到着後、雨が小降りになり、予定通りの見学となりました。

説明員の方から、古墳内部の石室等についての説明を真剣に聞きました。
歴史の学習で学んだ古墳の実物を目の当たりにし、その大きさに6年生もびっくりしていました。

軽井沢移動教室 第3日(4)

画像1 画像1
軽井沢移動教室最後の夜はきもだめしです。
誰といっしょにまわるのかを楽しみにしていた6年生。
写真は、きもだめし出発のときのミーティングルームでのひとときです。

きもだめしでは、男女がペアになり、館内を歩きました。
泣く子もいましたが、お互いに励まし合って過ごしました。

昨晩は、軽井沢での数々の思い出を抱きながらぐっすりと眠りました。
雨が降っていますが、今日の行程も予定通りに進められます。

軽井沢移動教室 第3日(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の午後は、浅間山の噴火の溶岩が固まってできた珍しい場所である浅間園に行きました。併設されている火山博物館は、見学とともにお土産の購入場所でもあります。

お土産をあげる家族の顔を思い浮かべながら品物を選んでいます。
どんなお土産がおうちに届くか楽しみにしていてください。

今夜は軽井沢最後の夜。
お楽しみのきもだめしです。きもだめしの様子は明日報告します。

今日の配信はこれでおしまいにします。
明日、夏雲小に元気な6年生が戻ってくるのをで待っています。

軽井沢移動教室 第3日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気が心配でしたが、予定通り池の平湿原のハイキングができました。

池の平は長野県東御(とうみ)市の湯の丸高原にある高層湿原です。
高山植物が数多く見られ、コマクサ園が有名です。
標高は2,000mもあります。

写真は湿原の中を通る木道を歩いている子供たちと先生です。
気温は15度と肌寒い中歩いています。
ちなみに今日の練馬の同時刻の気温は28度でした。

午後は、浅間園に移動しての活動です。

軽井沢移動教室 第3日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
軽井沢移動教室も3日目になりました。

夜中から雨が降り続き、今朝もあまりよくないお天気です。

今朝は体育館で朝会を行いました。
写真は二人組になってストレッチ体操をしているところです。

朝食はバイキング方式です。
好き嫌いをせず、残さずに食べます。
班ごとに楽しく食べています。

今日の午前中は池の平湿原のハイキング、午後は浅間園です。
夜のきもだめしで、誰と一緒になるか子供たちは話題にしています。

軽井沢移動教室 第2日(5)

画像1 画像1
キャンプファイヤーの様子です。
写真をよく見ると、様々なコスチュームを着た火の精(?)たちがいます。
昨晩の軽井沢は夜から雨が降ってきましたが、キャンプファイヤーを予定通り行うことができました。
ラッキーな6年生です。
夜は皆ぐっすり眠ることができました。

軽井沢移動教室 第2日(4)

画像1 画像1
写真は午前中の軽井沢アドベンチャー「昆虫体験」での様子です。
ひとりひとりが真剣に活動しています。


さて、軽井沢移動教室も今日で半分が終わりです。
一つ一つの活動が大変に充実しています。

これからキャンプファイアーですが、軽井沢地方は少しお天気が心配です。
今日の配信はこれでおしまいにします。

今夜の様子は明日の朝にアップします。

軽井沢移動教室 第2日(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のあと、3つのグループがベルデ軽井沢に戻り、午後からは林業体験です。
林業体験は、ベルデ軽井沢ならではのプログラムです。練馬区の子供たちがベルデの敷地内の間伐を地元の林業弘済会の指導のもと長年行ってきました。

全員ヘルメットを装着し、軍手をはめて活動します。
指導してくださる方のお話を真剣に聞き、木を切り倒すときは緊張の一瞬です。

無事に倒された木をのこぎりで切り落とし、コースターやネームプレートにしました。
お土産でおうちに持ち帰ると思いますので楽しみにしていてください。



軽井沢移動教室 第2日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、軽井沢アドベンチャーで3カ所に分かれて活動しました。
このうち、浅間縄文ミュージアムでは、古代の人々の使った道具づくりを体験しました。

勾玉(まがたま)づくりとアンギンづくりです。
勾玉とは古代の人々が身に着けたアクセサリーやお守りのようなものです。
アンギンとは古代の人々が繊維を用いて編み上げた布です。
また、弓矢体験もしました。

皆、真剣な表情で活動しています。

軽井沢移動教室 第2日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室2日目の朝、よい天気でスタートしました。

昨晩は、元気な6年生からなのか、緊張からなのか遅くまで起きていた子が若干いたようです。でも、多くの子たちはぐっすり眠っていました。

今朝は鳥の声を聴き、雄大な浅間山を見ながら朝の体操をしました。
ベルデ軽井沢で浅間山が見られるのはラッキーです。

今日は、午前中が軽井沢アドベンチャーです。
三カ所に分かれて行動です。
昆虫体験…佐久スキーガーデン「パラダ」
浅間山の噴火調べ…鎌原観音堂
勾玉づくり・アンギンづくり…浅間縄文ミュージアム

活動の様子を後ほどお伝えします。


軽井沢移動教室 第1日(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ軽井沢に到着した6年生は、中庭で開校式を行いました。
今日は開校記念日。6年生は担任の先生の指揮で夏雲小の校歌を歌いました。
軽井沢で歌う校歌は、いつもと違う感覚で新鮮でした。
入室したあとは、ベルデ軽井沢の豊かな自然の中を歩くネイチャートレッキングです。
ベルデの職員の方のお話をメモをとりながら真剣に聞いています。
今夜は明日の軽井沢アドベンチャーの打ち合わせ。
軽井沢での移動教室への期待が更に高まる6年生です。

今日の配信はこれで終わりにします。
明日の朝、今夜の様子を含めてアップします。

軽井沢移動教室 第1日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に軽井沢に着き、軽井沢の気持ちのよい空気を味わっています。
峰の茶屋からのトレッキング、写真は各クラス担任の先生と子供たちです。
予定通り白糸の滝に到着し、いよいよ宿舎のベルデ軽井沢に向かいます。
皆、元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 展覧会2日目
展覧会第2日
学校公開日
11/10 展覧会片付け(5年)
11/11 クリーン運動(246)
11/14 クリーン運動(135)

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

その他