11月11日の給食・かしわめし ・大根ともやしのピリカラ ・みそ汁 本日11月11日は某菓子の日にちなんで、デザートは そのお菓子です♡ …なんてことは公共機関である区立学校にはありません。 お菓子はついていない今日の給食です。 かしわめしのかしわとは今日では鶏肉のことを指して使うことが多いですが、 もとは羽毛が茶褐色の鶏のみを指していたそうです。 その鶏が柏の葉の色に似ていることからに由来するそうです。 九州地方で多く言われているそうです。 11月10日の給食・麻婆豆腐丼 ・野菜のナムル 70周年記念式典があと1週間となった週はじめは中華です。 ナムルはちょっぴり辛めの味付けでしたが、おいしくできました。 あるクラスでは麻婆豆腐の争奪戦が起きたほどだったそうです! 11月7日の給食・きのこごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・野菜のすまし汁 今日の給食は秋の味覚満載です。 給食サンプルを展示する前の壁にも秋らしい作品があります。 実は月ごとに変わっています。 サンプルと一緒に作品にもご注目ください。 11月6日の給食・セサミトースト ・ペンネソテー ・ポトフ 給食に初登場のペンネソテーは好評だったようです。 マカロニは形でそれぞれ名前が異なっており、この日のペンネは ペン先に似ていることからこの名前がついています。 私個人としては、リボン型のマカロニが出た時はすごくうれしかったのを覚えています。 今度は違う形で出したいですね。 11月5日の給食・プルコギ丼 ・華風コーンスープ ・りんごゼリー 今日は中華です。 この日のりんごゼリーには、すりおろしたりんごが入っています。 あまり量はないので、しゃりしゃりとした感じはなかったと思いますが、 皆もりもり食べました。 給食のアンケートをとったところ、ゼリーをもう少し柔らかくしてほしいとの 声が多数ありました。理想どおりの硬さだったでしょうか…? 11月4日の給食・鮭の南蛮焼き ・みそドレサラダ ・のっぺいじる 残すところ2014年も2か月になってしまいました。 この日の給食は和食です。 魚で思い出しましたが、10年ほど前に ♪さかな、さかな、さかなー さかなをーたべーるとー あたま、あたま、あたまー あたまーがよくーなるー という歌がヒットしましたね。 頭だけではなく、魚に含まれる脂質は体に必要な物質のおおもとになります。 生くさい、骨をとるのが面倒臭い、さばけないなどの理由で 敬遠されがちなお魚ですが、それぞれの季節においしい魚があるので食べてみてくださいね。 (10年前というと、小学生だとまだ生まれてない子もいますね…。) いじめ防止の取り組み大三小児童会ではこれを受けて、 いじめ防止のための「標語」を募集するという取り組みを 行うことにしました。 本日11月4日全校朝会で、6年生の児童会委員が この旨をお知らせしました。 寸劇を交えてのお知らせは児童会委員自らの発案でとてもわかりやすく、 良い取り組みにするんだという熱意を感じました。 この活動が、いじめについて深く考えるきっかけとなり、 いじめをなくすという決意と行動につながっていくことを 強く期待します。 10月31日の給食・シーフードピラフ ・パンプキンサラダ ・キャベツスープ 本日はかぼちゃを使った献立です。 マヨネーズはクラスで和えて食べました。 近年では日本でもおなじみとなっていますが、 欧米から伝わったものです。 ちゃんと仮装しないと、ゴーストたちに憑かれてしまうとか…。 10月30日の給食・肉豆腐 ・野菜とわかめの酢のもの ・さつまいものシロップ和え 連日の和食ながら、よく食べている今日の献立です。 さつまいものシロップ和えが好評だったようです。 さつまいもを蒸すことで素材本来の甘さが引き出されました。 下の写真が蒸している様子です。 食欲の秋を感じた今日の給食でした。 軽井沢宿泊学習3日目
いちょう学級宿泊学習もいよいよ最終日です。
3校合同の閉校式を終え、ベルデ軽井沢をあとにしました。 その後、群馬県立自然史博物館に向かいました。 バスの中では、事前に博物館紹介のビデオを見て準備しました。 館内では、地球の不思議を扱ったビデオを見たり、自分で決めたコースのオリエンテーリングをしたりして勉強しました。 晴天の中、お弁当をいただきました。 午後3時過ぎに学校に戻り、2泊3日の宿泊学習を無事に終えることができました。 10月29日の給食・鶏ごぼうごはん ・鮭のみそマヨ焼き ・野菜のごま和え ・沢煮椀 鮭のみそマヨ焼きはエッグフリーマヨネーズを使っています。 そのため、卵アレルギーの子も食べることができます。 卵を使ってないマヨネーズは味が違うのか?と思いきや、 普通のマヨネーズと変わらない風味でした。 写真は鮭のみそマヨ焼きが焼きあがったときの様子です。 1つのオーブンで約140個を焼いています。 ところで、皆さんは「ちゃわん」と漢字で書くとき「わん」の字が 椀と碗どちらなのか迷ったことはありませんか。 ご飯を盛り付ける茶碗は陶器を使っているので、石へんの碗の字を使います。 一方、汁物を入れるお椀は木製であることが多いので木へんの椀を使います。 10月28日の給食・カレーライス ・コールスローサラダ 今日は5年生が連合音楽会なので、手早く食べられるメニューです。 11:00と早めの昼食だったにも関わらず、5年生全クラス食べ切って出かけていきました。 今頃は緊張しながら出番を待っているのでしょうか? がんばれ、5年生! 軽井沢宿泊学習2日目その2
2日目は、池の平湿原でのハイキングの後に、
湯川ふるさと公園でターザンロープなどの遊具で遊びました。 その後、宿舎でおうちの方へのお土産を買い、夜は星の観察をしました。月も明るすぎず暗すぎず、空気も澄みわたり、絶好の観察日和になり、 月のクレーターや天の河も見ることができました。 3日目は群馬県立自然史博物館に行きます。宿泊学習最終日、しっかり勉強してきます。 軽井沢宿泊学習2日目
宿泊学習2日目は、大泉学園小学校ひまわり学級と池の平湿原に来ました。
気温0度という寒い中でしたが、天気が良く景色も綺麗に見えました。 いちょう学級の2人は、一番遠いコースをしっかり歩きぬきました。 寒いのでバスの中でお弁当を食べ、これから湯川ふるさと公園に向かいます。 (13:00現在) 軽井沢宿泊学習1日目その2
昨日は午後3時頃にベルデ軽井沢に到着し、一緒に泊まる3校で開校式をしました。これから3日間を一緒に過ごす友達に挨拶しました。
夕食時の「いただきますの会」では、いちょう学級の児童が司会を務めました。 夜は3校合同レクを行いました。「はないちもんめ」「じゃんけん列車」「マイムマイム」と楽しい遊びで他の学校の友達とも仲良く過ごしました。 夜に熱が上がった児童もいますが、朝は落ち着いています。 2日目は、大泉学園小学校と一緒に、池の平湿原をハイキングに行ってきます。 10月27日の給食・みそけんちんうどん ・ちくわの磯辺揚げ ・抹茶ゼリー 今日も作っている様子の写真付きです。 ちくわの磯辺揚げを出すのは、今年度初でした。 時間をかけて揚げた分、残りも少なく、いっぱい食べたようです。 軽井沢宿泊学習1日目
いちょう学級の宿泊学習は順調に進んでいます。
朝、お家の人や先生たちに挨拶をして出発し、ニジマス釣りを体験しました。自分たちで釣った魚はひときわ美味しく感じました。 その後、アスレチックで身体を動かして、今からベルデ軽井沢に向かいます。 ベルデ軽井沢では、大泉学園小学校や大泉東小学校の友達と一緒に生活します。とても楽しみにしています。(14:26現在) 10月24日の給食・ビビンバ丼 ・トックスープ 今日の給食は韓国料理です。 トックスープは給食に初登場です。 トックとは、米から作った朝鮮半島のもちを指します。 溶けにくいので、出来上がりから喫食まで時間が空く給食に使いやすい食材です。 ただ、トックの量が少なく食べられなかった子もいるかもしれません…。 次回はトック増量でお送りしたいと思います。リベンジ! 10月23日の給食・くりごはん ・ちくわと野菜のサラダ ・豚汁 秋の味覚・栗が給食に登場しました。 もち米も入れて炊いたのでもちもちとした食感でした。 もちもちな分、量が多いと感じたかな? この日の気温はすっかり冬でしたが、秋を感じる給食でした。 10月22日の給食・アーモンドトースト ・ハニーサラダ ・クラムチャウダー 秋らしい陽気が一転。冬の陽気になってしまった今日(寒い…)。 給食は洋食でした。 写真はアーモンドトーストを作っている様子です。 パン1枚1枚に粉末状のアーモンドとグラニュー糖が混ぜてあるマーガリンを塗っていきます。 そして、焼く直前にスライスアーモンドをのせます。 焼いている最中、風によって一部のスライスアーモンドがオーブン内を華麗に舞っていました。笑 寒くなってきたので、給食をしっかり食べて風邪やインフルエンザに 負けない体を作ってほしいと思います! |
|