〈今日の給食 10月15日〉
◇まるパン
◇タンドリーチキン ◇パセリポテト ◇ちんげんさいのスープ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19863">もぐもぐだより 10月15日</swa:ContentLink> タンドリーチキンは子供たちに大人気でした。カレー粉やヨーグルト、ケチャップやパプリカパウダー、たまねぎ、セロリのすりおろしなどに漬け込んでオーブンで焼き上げました。パンにはさんで食べている児童もいました。 給食は、主食・主菜・副菜・汁物という食事の形になるよう献立を考え、栄養バランスにも配慮しています。おかわりをするときには、“好きなものだけ”ではなく、チキンがおかわりしたいならパンも少し、パセリポテトも少し、というふうにバランスを考えておかわりをするよう声かけを行っています。食べたいお肉だけおかわりをすると、タンパク質と脂質過多になり、PFCバランス(P:タンパク質、F:脂質、C:炭水化物)が崩れます。ご家庭でもおかずばかりではなく、主食や副菜をしっかり食べることをお話しいただければと思います。 ![]() ![]() 〈今日の給食 10月14日〉
◇ごはん(政府備蓄米使用)
◇里芋と大根のそぼろ煮 ◇香味野菜 ◇花みかん ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19820">もぐもぐだより 10月14日</swa:ContentLink> 今日のお米は政府備蓄米を使用しました。もぐもぐだよりでもそのことを子供たちに伝えました。そして、お米ができるまでの生産工程を紹介しました。食べものを生産、育てることは、とても手間や時間のかかることだと理解して、当然のように毎日食事ができるありがたさを知ってほしいと思っています。 里芋は今が旬の食べものです。たっぷり使って、そぼろ煮にしました。 ![]() ![]() 〈今日の給食 10月10日〉
◇千草うどん
◇ミニトマト ◇ブルーベリーマフィン ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19756">もぐもぐだより 10月10日</swa:ContentLink> 10月10日目の愛護デーにちなんで、目に良いとされるアントシアニンをたくさん含んだブルーベリーを給食に使用しました。 アントシアニンはブルーベリーやぶどう、なすなどに含まれる紫色の色素です。その他、にんじんなどに多く含まれるビタミンAも目に必要な栄養素です。 今日の給食では、大粒のブルーベリーを給食室で作ったマフィンの生地に練り込み、ふっくら焼き上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 10月8日〉
◇お赤飯
◇秋鮭の塩焼き ◇もやしのピリ辛和え ◇かき玉汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19755">もぐもぐだより 10月8日</swa:ContentLink> 今日は、明日の大二小開校記念日を祝ってお赤飯を炊きました。 朝から給食室では「ささげ」を煮て、赤い煮汁と一緒に炊きあげました。 かき玉汁も鰹節をたっぷり使い、しっかりと出汁をとっています。出汁を濃いめに取ると、塩分を控えることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 10月7日〉
◇栗ごはん
◇サンマの生姜煮 ◇里芋の味噌汁 ◇シャインマスカット(くだもの) ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19754">もぐもぐだより 10月7日</swa:ContentLink> 昨日の台風による休校で栗ごはんを出せなかったので、今日の五穀ごはんの予定を栗ごはんに変更しています。 昨日の十三夜にちなんでの栗ごはんです。 くり、サンマ、里芋、マスカットと、秋が旬の食材をふんだんに使用した給食になりました。栗は熊本県で穫れたものを使用しています。 サンマは、朝から給食室の大きな釜で身が崩れないよう火加減に注意してじっくり煮ました。子供たちにも骨まで食べられるよ、よく噛んで食べようと声かけをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 10月3日〉
◇黒砂糖パン
◇秋なすのミートソースグラタン ◇キャベツのスープ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19821">もぐもぐだより 10月3日</swa:ContentLink> なすをたっぷり使い、リボン型のマカロニを入れてミートソース味のグラタンを作りました。具を作り、グラタン皿に入れて、チーズをふり、オーブンで焼き上げます。 どのクラスもよく食べていました。今日は、片付けまできちんとしようと、グラタン皿の片付け方をもぐもぐだよりに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 10月2日〉
◇丸パン
◇エビと豆腐のチリソース煮 ◇コーンポテト ◇夕焼けゼリー ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19475">もぐもぐだより 10月2日</swa:ContentLink> 10月2日は“とうふの日”だそうです。そこで今日は豆腐を使った献立にしました。豆腐は植物性の良質なタンパク質です。 ゼリーには、オレンジジュースの他ににんじんを使っています。すりおろしたにんじんをジュースと一緒に加熱しゼリー液を作ります。秋は空気が澄んで夕焼けのきれいに見える季節です。そんな季節をイメージしながら作りました。 ![]() ![]() 〈今日の給食 9月30日〉
◇ごはん
◇鰹の角煮 ◇キュウリと大根のピリ辛和え ◇さつま汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19474">もぐもぐだより 9月30日</swa:ContentLink> 鰹は臭みが残らないよう味噌や生姜を使って煮ています。身が壊れないようゆっくり丁寧に煮ました。魚が苦手な子供たちも、食べてみたら食べられたという子は多かったようです。 また、さつま汁はさつまいもを使ったお汁です。さつまいもを入れると、お砂糖など使わなくても自然の甘さで、優しい甘さのお汁になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月29日〉
◇ごはん
◇チンジャオロース ◇五目野菜スープ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19473">もぐもぐだより 9月29日</swa:ContentLink> チンジャオロースにはピーマンと赤いパプリカが入っています。ピーマンは苦手な野菜に選ばれがちですが、今日は大人気でした。どのクラスもたくさんの子がおかわりをする様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月26日〉
◇ごはん
◇ワカサギの野菜あんかけ ◇豆腐としめじのすまし汁 ◇白玉おはぎ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19357">もぐもぐだより 9月26日</swa:ContentLink> 秋分の日をはさんで7日間は秋のお彼岸です。春のお彼岸にはぼたもち、秋のお彼岸にはおはぎを食べます。本当はもち米を粒が残る程度について丸め、あんこで包むおはぎですが、今日の給食では、給食室で小豆を煮てつぶあんを作り、しらたまを包みました。おはぎはきな粉をまぶすものもあるので、きな粉も添えています。 たくさんの子供たちがおいしかったと話してくれました。2年生のある男の子は、「毎日この白玉おはぎがいいな」と話していました。そんな子供たちの言葉や笑顔が励みになります。明日からも安全でおいしい給食を作りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月25日〉
◇ねりまスパゲティ
◇ハニーサラダ ◇おかしな目玉焼き ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19336">もぐもぐだより 9月25日</swa:ContentLink> 今日は給食試食会でした。試食会のリクエストで、献立はねりまスパゲティにしました。 練馬の、大二小の学校給食についてお話しさせていただいた後で、子供たちと同じ給食を食べました。牛乳は家でどのくらい飲んでいいのか、練馬スパゲティのつくりかたは?など保護者の方とお話しする良い機会になました。 子供たちのために、学校とご家庭と連携して取り組んでいきたいと思っています。 アンケートにもご協力いただきました。また、給食だよりに掲載させていただきます。 今後も、安全で栄養バランスのとれた、おいしい給食を子供たちに提供したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月24日〉
◇セルフコロッケパン
(丸パン・手作り肉じゃがコロッケ・ゆで野菜) ◇バミセリスープ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19335">もぐもぐだより 9月24日</swa:ContentLink> 給食のコロッケは、じゃがいもを蒸すところから始まります。じゃがいものゴロゴロとした食感も手作りならではです。子供たちは、上手にパンに挟み、大きな口を開けて食べていました。 1年生が「ほくほくしておいしい」と言ってくれました。じゃがいもに対して「ほくほく」という表現ができたことはすばらしいことだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月22日〉
◇秋なすとひき肉のカレー
◇パリパリワンタンサラダ ◇くだもの(プルーン) ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19292">もぐもぐだより 9月22日</swa:ContentLink> ![]() ![]() 〈今日の給食 9月19日〉
◇もろこしごはん
◇ししゃもの2色揚げ(白ごま・黒ごま) ◇イモの子汁 ◇お月見団子(みたらし) ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19274">もぐもぐだより 9月19日</swa:ContentLink> 今年の十五夜は9月8日でした。大二小では少し遅れてしましましたが十五夜献立を実施しました。 給食室で白玉粉と豆腐を練り、手作りお月見団子を作りました。約1700個のお団子を作りました。みたらし団子のタレも手作りです。水ではなく、昆布だしを使ったりすることでとてもおいしくなります。大変な作業でしたが、お団子の残りは無く、よく食べていました。1年生からは「お団子おいしかったよ」という言葉、6年生の女の子もおかわりしている様子を見て、とても嬉しくなりました。 行事と季節の食べものの関わりも給食から伝えられるようにしたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月18日〉
◇ごはん
◇鶏肉のバンバンジーソース ◇粉ふきいも ◇もずくと冬瓜のスープ ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19262">もぐもぐだより 9月18日</swa:ContentLink> 今日はもずくを使用した給食でした。子供たちに配るもぐもぐだよりにも“もずく”の話を載せました。高学年の子供たちは「もずくが苦手」という子が多かったように感じましたが、意外なことに1年生の子供たちが「もずく好きだよ」「家でよく食べるよ」と教えてくれました。いろいろなものを普段から食べていれば好き嫌いや偏食なく食べられるようになると思います。海藻に関わらず、きのこ類などこれからおいしい季節です。いろんなものを食事に取り入れていただければと思います。今日は沖縄県産のもずくです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月17日〉
◇菊花ごはん
◇イカの生姜焼き ◇けんちん汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19254">もぐもぐだより 9月17日</swa:ContentLink> 9月9日は重陽の節句でした。1週間ほど遅れてしまいましたが、今日は重陽の節句にちなんで“菊の花”を使った給食です。食用の菊の花びらを酢飯のご飯に混ぜ込みました。 クラスに行って話すと、菊に気づいている子、気づいていない子、気づかなかったけどおいしかったよと話してくれる子、様々ですが、彩りや季節感を感じ、自然に感謝してたべましょうと話をしました。 健康で長生きできるようにという願いも込められています。行事や季節に関わる食べものも少しずつ知り、豊かに食事をしてほしいと思います。 菊の黄色と、絹さやの緑の色がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月16日〉
◇ごはん
◇サバのごま味噌焼き ◇ひじき煮 ◇なめこのみぞれ汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19236">もぐもぐだより 9月16日</swa:ContentLink> 昨日が敬老の日だったので、今日は「まごわ(は)やさしい」献立でした。健康に生きるためのキーワードです。まめ、ごま、ひじき、やさい、サバ、なめこなど今日の給食にはたくさん取り入れています。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〈今日の給食 9月12日〉
◇三色丼
◇いなか汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19235">もぐもぐだより 9月12日</swa:ContentLink> 三色丼は、茶色の肉そぼろ、黄色の炒り卵、緑色のほうれん草のおひたしです。残りも少なく、子供たちはよく食べていました。肉、卵、野菜となると野菜が残りがちなクラスが多くあります。しかし子供たちは、もう少し食べようと声をかければきちんと食べることができます。子供たちの将来の健康を考え、ぜひご家庭でも、一口ずつ少しずつ声をかけながら子供たちの食べる経験を増やしてほしいと思います。 ![]() ![]() 〈今日の給食 9月11日〉
◇2色サンドパン(ブルーベリージャム/マーガリン)
◇ボルシチ ◇かふうきゅうり ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19057">もぐもぐだより 9月11日</swa:ContentLink> 〈今日の給食 9月10日〉
◇ごはん
◇鮭のちゃんちゃん焼き ◇かつおでんぶ ◇大根のすまし汁 ◇牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="19056">もぐもぐだより 9月10日</swa:ContentLink> ![]() ![]() |
|