12月11日<今日の給食>・ジャンバラヤ ・かぶのスープ ・焼きリンゴ ・牛乳 今が『旬』のかぶには、ビタミンCがたくさん含まれています。 かぶは、生で食べると弱った胃や食べ過ぎ、胸焼けに効果があります。 煮物にすると胃腸をあたため、冷えからくる腹痛の予防にもなりまた、 ビタミンCが多いのでふゆの風邪予防にも効果があります。 風邪の予防のためにも残さず食べましょう!! 12月10日<今日の給食>12月10日<今日の給食> ・きなこ揚げパン ・ミートボールコーンシチュー ・ゆでブロッコリー おいしいブロッコリーの選び方は、緑色の鮮やかなものを 選びましょう! また、つぼみがこんもりとつまっているものがおいしいと言われています。 ぜひ、八百屋さんやスーパーのお店に行った時は、見てみてください。 今日は、給食室に13Kgのブロッコリーが届きました。 ブロッコリーは、病気を予防してくれる栄養がたくさん入っています。 しっかり食べましょう!! 12月9日<今日の給食>12月9日<今日の給食> ・むぎごはん ・鮭のちゃんちゃん焼 ・煮豆(うずら豆) ・うすくず汁 鮭のちゃんちゃん焼は、北海道の郷土料理です。 『ちゃん』は、場所によってはお父さんのことをいい お父さんの豪快に作る料理なので『ちゃんちゃん焼』と 言う名前がつけられたと言われています。 12月8日<今日の給食>・茶飯 ・おでん ・ごまあえ ・くだもの(みかん) ・牛乳 (練馬大根の日) 今年も練馬大根の日がやってきました!! 昨日、『練馬大根引っこ抜き大会』が行われました。 この練馬大根は、区内の小・中学校で今日の給食で使われます。 向山小学校には、15本の練馬大根が届きました。 大根を作ってくれた人・大根をきれいに洗ってくれた人、運んでくれた人 給食を作ってくれた人など、たくさんの人が関わっています。 感謝して、味わって食べてくださいね!! 12月5日<今日の給食>・ごはん ・松風焼 ・野菜のごま酢あえ ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 松風焼の「松風」は、日本の古典芸能の「能」のお話から名付けられた 料理です。 表面は、ごまなどで飾りますが裏には何もなくさびしいので「裏はさびし」 から「松風」と名がつけられました。 また、裏に何もないということから「隠しごとがない」ということで、 1年隠しごとをせず正直に生きていけるようにとの願いが込められ、正月料理の 「おせち」の中にもこの料理が入る地域もあります。 向山小の小さな自然 シュロよく見ると、実が付いていました。 シュロは、この実を鳥に運ばせて広範囲に子孫を増やします。 右の写真は校舎裏に鳥が運んだ種から芽生えたシュロだと思われます。 シュロ(棕櫚、棕梠、椶櫚)は、ヤシ科の植物で、和ジュロと唐ジュロがあります。 和ジュロは葉が垂れますが、唐ジュロは葉が垂れずにぴんと伸びています。向山小のシュロは、どうも和ジュロのようです。 練馬大根を収穫しました今年の大根はとても太く、大きく育っていました。 鮫の皮で磨き、ヘチマのたわしでぬめりを取って、干しています。 このあと、沢庵づけに挑戦します。 12月4日<今日の給食>・ナポリタンスパゲッティー ・ビーンズサラダ ・リンゴゼリー ・牛乳 リンゴゼリーのリンゴには、食物繊維がたくさん含まれています。 腸の中の善い菌(善玉菌のビフィズス菌)を増やし、悪い菌(悪玉菌) をへらして腸の調子を整えてくれます。 今日の献立のビーンズサラダの豆(大豆)にもたくさんの繊維が入っています。 残さず食べましょう!! 避難訓練(煙体験)この日の避難訓練のねらいは、 1.火災時の避難の基本行動を習熟する。 2.煙の中を歩く体験を通し、火災の恐ろしさを知る。 です。全クラスがハンカチで鼻、口を押さえて姿勢を低くして、煙の中を歩き火災の恐ろしさを体験しました。 マラソン週間
12月1日から12日までの期間、中休みの後半5分間音楽に合わせてトラックを走る「マラソン」に取り組んでいます。
1.持久力・体力の向上、寒さに負けない体力作りを目指す。 2.自分なりのめあてをもって運動に取り組むきっかけをつくる。 この2つがめあてです。 ご家庭で声をかけ、励ましていただけると幸いです。 12月3日<今日の給食>・ツナマヨトースト ・バミセリスープ ・パセリポテト ・くだもの(みかん) ・牛乳 バミセリスープのバミセリは、直径1.0〜1.2mmのごく細い円形状の スパゲッティーを言います。 スパゲッティーは、別名『パスタ』とも言われいろいろな種類があります。 給食でよく登場するABCマカロニやシェルマカロニも同じパスタの仲間です。 12月2日<今日の給食>12月2日<今日の給食> ・きりぼしごはん ・ししゃものみりん焼 ・小松菜のお浸し ・いものこ汁 みなさんは、給食の前にしっかり手を洗っていますか? インフルエンザが流行しだしています。 食事の前以外にも、外から帰ったらしっかり手洗い・うがいをしましょう! 早寝・早起き・朝ごはんも忘れずに風邪に負けない体を作りましょう!! 向山小の小さな自然センリョウ(仙蓼/千両)だと思います。 ちなみにマンリョウ(万両)は、実が葉の下に付き、千両は、実が葉の上に付きます。 また、マンリョウは、葉が互生(互い違いに出る)、千両は対生(向かい合わせに出る)です。 実がなっているということは、花が咲いた訳です。調べてみると7〜8月頃に黄緑色の花をつけることが分かりました。来年は、ぜひ花も見て記録したいと思います。 また、栽培委員会の子供がネームプレートを作成しましたので、そのうちに取り付けたいと思います。 校舎裏なので、HPを見てくださっている皆様にはご覧いただけませんが、「向山小の小さな自然」の一つとして紹介させていただきました。 12月1日<今日の給食>クリーン運動たてわり班ごとに、9つの場所に分かれて、落ち葉やごみを拾い集めました。 今年度清掃した場所は、向山公園、わんぱく公園、向山児童遊園、こばと公園、水と雲の公園、はらっぱ公園、目白通り植え込み周辺の歩道、学校の周りの道路、校庭です。 子どもたちは、一生懸命にごみや落ち葉を集めていました。 全校児童の集めた落ち葉・ごみをまとめると、70Lのごみ袋で40袋にもなりました。 保護者の方にも、清掃場所までの引率や清掃場所での安全管理などのご協力をいただきました。どうもありがとうございました。 向山小の小さな自然向山小のドウダンツツジ(満天星躑躅)も葉の色が茶色っぽい紅葉から鮮やかな紅葉に代わってきました。 紅葉は、葉緑素の緑色が抜けてもともとあった黄色い色があらわれるタイプと、葉で作られたでんぷんが赤い色素に変化しておこるタイプがあるそうです。 写真は玄関前の植え込みのふちを彩るドウダンツツジです。 向山小には、正門わきの植え込み、東門わきなどにもあります。ご来校の際はぜひご覧ください。 11月28日<今日の給食>11月28日<今日の給食> ・ごはん ・家常豆腐 ・ニラ玉スープ ・牛乳 家常豆腐は、中国の家庭料理です。 生揚げやキャベツ、ピーマン、きのこをみそで炒めています。 生揚げは、豆腐を油で揚げたもので厚揚げとも呼ばれています。 油揚げとはちょっと違いますね! 11月27日<今日の給食>・セルフホットドッグ ・ボイルキャベツ ・コーンチャウダー ・くだもの(みかん) コーンチャウダーの“チャウダー”は、アメリカに渡ったフランス移民が 大鍋で作ったと言われる煮込み料理です。 フランス語で『大鍋』を意味する単語を英語読みにして“チャウダー”と なったそうです。 今日の給食では、コーンをたくさん入れて作りました。 11月26日<今日の給食>・秋の山路ごはん ・やきししゃも ・けんちん汁 ・さっぱり漬 ・牛乳 秋の山路ごはんは、もち米・栗・鶏肉・油揚げ・しめじ・人参が入った 混ぜごはんです。 栗やきのこは、秋が旬の食べ物です。食べ物には、それぞれの旬が あります。旬の時季の食べ物は、おいしさ、栄養ともにアップします。 おうちでも旬のものを食べるよう心がけましょう!! 11月25日<今日の給食>・ごはん ・鶏肉の韓国風焼 ・豚肉と里芋のみそ汁 ・ゆかり大根 ・牛乳 ごはんは左側、汁物は右側にありますか? 今日のみそ汁の中に入っている豚肉は、こんなことが言われています。 『豚肉は、鳴き声以外捨てるところがない!』 これは、豚肉があらゆる部位を調理して食べることができるからです。 豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれ、疲れをとってくれるパワーがあります。 豚肉のパワーで元気になりましょう!! |
|