校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月14日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 四川豆腐丼
 きゅりの中華漬け
 ジュリエンヌスープ
 牛乳

【一口メモ】
 豆腐を沢山使ってピリ辛味でご飯にかけて食べます。大豆は豆のままより豆腐のほうが消化吸収がよくなります。


校内研修会(学級会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(水)の午後は1年B組に協力してもらい、先生たちの学級会活動についての校内研修会をおこないました。1年生が夏休み前に学年集会で出した「私たちは、暴言・暴力を許さない」という宣言をどのようにしてなくしていくか、各班で話し合い、話し合った結果を別の班に伝えていく活動で、活動を通して、最終的にはみんなの意見を全員が聞くというワールドカフェと呼ばれる手法で話し合いをおこないました。みんな真剣にさまざま意見を発表してくれました。この話し合いを見て、その後先生たちで授業の進め方や手法について意見交換をおこないこの日の研修を終えました。我々教員も日々研究・研修を積み重ねながら、より良い授業ができるように工夫していきたいと思います。このように先生たちも毎日勉強しています。

11月13日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 かじきの和風ステーキ
 ジャ−マンポテト
 大根の味噌汁
 牛乳

【一口メモ】
 一汁三菜、主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせると、栄養バランスのとれた献立が作りやすくなります。焼き魚も、バターを加えると香ばしくなります。

立野小学校2年生の中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(水)に小中一貫教育の一つとしてお隣の立野小学校2年生が中学校を訪問してくれました。中学の先生に「なぜ教科ごとに先生が変わるの?」「英語の勉強ってなにするの?」など一生懸命質問をしてくれました。3年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの授業をメモを取りながら熱心に参観し、校長先生に「ありがとうございました。」と挨拶をして帰って行きました。とてもかわいらしくて、微笑ましい時間を過ごすことができました。また来てくださいね。

クリーン運動始まる

 11/10(月)朝から今年度のクリーン運動が始まりました。この日は2年E・F組が朝8:05に集まり8:20まで学校周辺の落ち葉掃きをおこないました。これから12月にかけて1〜2年生が、2クラス一緒に学校周辺の清掃をおこないます。当番になったクラスはいつもより早く学校へでかけますので、お家の方にもご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。事故に気を付けながら掃除をしていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ひじきごはん
 焼きかぼちゃコロッケ
 ミニトマト
 のっぺい汁
 牛乳

【一口メモ】
 ひじきは海藻でカルシウムや鉄分、マグネシウム、ミネラル、食物繊維が豊富です。かぼちゃを使ったヘルシーな焼きコロッケでビタミンAを補ってかぜの予防に努めましょう。のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。野菜をたくさん使った身体の暖まる汁です。

11月12日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごま揚げパン
 ミートボールスープ
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳

【一口メモ】
 ごまは昔から強精剤、長寿の食べ物とされビタミンEやカリウム、カルシウムも多い健康食品。昔中国では「若返りの薬」といい老化防止に役立つとされていました。

11月10日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 スパイシーチキンカレー
 野菜サラダ
 福神漬け
 ジョア

【一口メモ】
 食欲の秋、今日からお米が新米になります。農薬節減米26年度つがるロマン5割あきたこまち5割のブレンド米です。米の消費量は、江戸時代は一人150kgだったのに対して、平成には69.9kgになり、年々減少しています。しかし、お米はどんなおかずにも合います。しっかり食べて欲しい主食です。

本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/7(金)〜11(火)にかけて図書室で、本の探検ラリーという取り組みをおこなっています。入口で本に関するクイズが配られ、その内容を答えるために本を調べるという取り組みです。大勢の生徒が昼休みに図書室に集まり、答えを探すために本を調べていました。

道徳地区公開講座講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/8(土)本校の道徳地区公開講座をおこないました。1時間目は各教室で授業、下記のテーマで学習をおこないました。2時間目からは体育館へ場所を移して講演会。元小学校校長の岩谷湍(はやせ)先生に「命と平和〜生まれてすぐに原子爆弾をうけて〜」というお話をうかがいました。原爆の恐ろしさ・悲惨さを改めて感じました。1時間を超えるお話でしたが、お写真を見せながら上手にお話をしていただいたので、生徒たちも静かに、真剣にお話を聞くことができました。

 1年生  「愛・深き淵より」
 2年生  「たったひとつのたからもの」
 3年生  「報道カメラマン ケビン・カーター物語」

11月7日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 さんまの塩焼き
 キムチ大根漬け
 生揚げの味噌汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 この時期、脂の乗ったさんまは美味しいです。大根おろしの代わりにキムチ大根漬けを添えました。キムチで食欲増進、寒さ予防にしっかり食べて欲しい献立です。

家庭科補習授業

画像1 画像1
 11/6(木)の放課後、被服室で3年生が必死に作品づくりをおこなっていました。まもなくしめきりを向える「赤ちゃん甚平」を男女共夢中になって作っていました。すばらしい作品がたくさんできそうで、今からとても楽しみです。

3年生食品サンプル(美術作品)

 今、校長室前の展示棚に、お寿司やお弁当などが展示されています。よく見ると粘土でつくられたサンプルで、美術の授業で製作されたものだそうです。どれもおいしそうで、とてもきれいです。来校の折に、ぜひご覧ください。さすが3年生、どれも力作ばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 菊花寿司
 鶏肉のから揚げ
 キャベツのおかか和え
 えのきのすまし汁
 牛乳

【一口メモ】
 菊花寿司は青森県八戸の郷土料理です。菊の花は若返りの妙薬ともいわれています。毎日生まれ変わっている細胞を若々しく保ちましょう。

11月5日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 味噌ラーメン
 スイートポテト
 牛乳

【一口メモ】
 10月6日は台風のために休校になり、味噌ラーメンを出すことができませんでした。その折には、生徒たちの残念がる声が多く聞こえましたので、リクエスト献立に取り入れました。野菜をたくさん使った味噌スープ具をしっかり食べて、風邪予防に役立てましょう。さつまいもは今が旬。原産地は中央アメリカ、メキシコ。日本には宮古島に伝わり、後に薩摩に伝わって薩摩でよく作られたので、「薩摩の芋」という意味で「サツマイモ」となりました。

合唱コンクール実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/1(土)合唱コンクールを開催しました。あいにくの雨の中1000人を超える保護者・地域の方にご参観いただきありがとうございました。どの学年もすばらしい合唱で、ご参観いただいた方々に、深い感動を伝えることができたのではないかと思います。その時の様子をギャラリーに掲載していますので、ぜひご覧ください。


合唱コンクール

合唱コンクール前日準備の様子

画像1 画像1
 いよいよ明日合唱コンクールがおこなわれます。本日はその準備をおこないました。みんなで分担し、各係が一生懸命おこなっていました。その様子をお知らせします。



合唱コンクール前日準備

10月31日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 かつおの琥珀煮
 まさご和え
 吉野汁
 牛乳

【一口メモ】
 かつおには春と秋の2度、旬があります。それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれています。かつおには、体内でエネルギー源となるたんぱく質が魚介類の中でも特に多く含まれています。疲労回復作用のあるビタミンB1や、カルシウムの吸収を助け、骨粗しょう症を予防するビタミンD、二日酔いを予防する効果のあるナイアシンなど、ほとんどのビタミン類を含んでいます。ミネラル類も豊富で、特にカリウムを多く含んでおり、摂りすぎたナトリウムの排出を促してくれます。

10月30日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ゆかりご飯
 魚のオニオン焼き
 いものこ汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 いものこ汁のさといもは、低カロリー、たんぱく質やカリウム、食物繊維を豊富に含みます。ぬめりは、たんぱく質と炭水化物が結合して生まれる、ムチンやガラクタンという成分による水溶性食物繊維です。ムチンには、胃粘膜を保護して胃腸の機能を高める作用があります。血中のコレステロールの上昇を抑えたり、がんのリスクを減らすとともに、脳細胞を活性化する働きがあります。カリウムは、余分なナトリウムの排出を促す作用により、高血圧の改善に役立ちます。

後期生徒総会議案書クラス討議

 合唱コンクールの練習で忙しい中、11/27(木)におこなわれる後期生徒総会に向けてのクラス討議が10/30(木)1時間目におこなわれました。各委員会の活動計画・目標についてクラスで話し合い、質問や意見・修正などを求めるもので、各クラスと活発に意見が出されていました。その場にいた各クラスの委員が答えられることは、答え。答えられないものについては、委員会へ持ち寄り、生徒総会で答えることになりました。本校の伝統である自由と自治が発揮される貴重な場です。生徒たちも真剣に話し合い、意見を述べ合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA