6年 ステンシル で スキマナシ・アート1 
	 
 
	 
 
	 
下絵の段階で力作ぞろい。こんなに頑張ってしまって大丈夫かしら!?と心配しましたが、杞憂でした。 ちゃんと実現してしまうところが、6年生の力ですね。 6年 ステンシル で スキマナシ・アート2 
	 
 
	 
 
	 
9月30日(火)
<今日の給食> 
きのこと挽肉のカレーライス こんにゃくサラダ くだもの 牛乳  
	 
6年 ステンシルでグラデーション1 
	 
 
	 
だんだん色が変わるように、スポンジでたたく強さを調節して… 6年 ステンシルでグラデーション2 
	 
 
	 
それぞれの活動が生まれました。 練習で一枚、の予定でしたが、何枚も挑戦する人がたくさんいました。 5年 糸のこドライブ1 
	 
 
	 
 
	 
どんな形の立体になるでしょう。 はじめての糸のこぎりの扱いにもだんだんと慣れて、みんな上手に使えるようになりました。組み方も、みごとです! 5年 糸のこドライブ2 
	 
 
	 
 
	 
きれいなもようを考え出す人、ユニークな作品にする人。 みんな一生懸命です。 5年 糸のこドライブ3 
	 
 
	 
よく見ると、細部にもこだわっています。展覧会で、ぜひ見てみてくださいね。 3年 くぎちゃんをつくろう1 
	 
 
	 
 
	 
角材をやすりでけずると、スベスベになって気持ちいいですね。 友達と協力してしっかりおさえて、のこぎりで切ってみましょう。 やっと切れたときは、達成感でいっぱいです。 3年 くぎちゃんをつくろう2 
	 
 
	 
いろいろなくぎちゃんがいて、可愛いです。 6年 体育 
	 
9月29日(月)
<今日の給食> 
炒り玄米ご飯 さんまの蒲焼き おひたし みそ汁 牛乳  
	 
9月26日(金)
<今日の給食> 
青大豆ご飯 厚焼き玉子 和風ポテトサラダ 野菜のみそ汁 牛乳 北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
校庭では縄跳びの練習をしていました。 ピョンピョン!ぴょんぴょん! 撮ってる私も「ぴょん」 写真の題名「ぴょん」  
	 
北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
下足箱の掲示が新しくなっていました。 子供たちを迎える掲示板が 秋の季節をお知らせします。 写真の題名「秋の模様替え」  
	 
北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
池に亀が並んでいました。 仲良しですね。 亀はどこを見ているの? 写真の題名「カメをカメラで」  
	 
2年 遠足 
	 
	 
	 
たてわり遊び(9月) 
	 
和太鼓クラブ 
	 
ダンスクラブ 
	 
 | 
  | 
|||||