文化発表会前日
スローガンが完成し設置しました。吹奏楽部は明日の文化発表会で3年生が引退となります。練習に余念がありません。舞台発表、同窓会、グレンキッチン、バザーと盛りだくさんのイベントです。来校の際は、下足入れと上履きをご持参下さい。尚、生徒作品展は3月6日(金)・7日(土)の両日を予定しています。
【できごと】 2014-10-31 18:05 up!
樹木の剪定を行っています。
プロの剪定にかかって樹木もさっぱりといったところでしょうか。
【できごと】 2014-10-28 15:54 up!
全校合唱合同練習
学年練習から合同練習に変わりました。3年生のリードで歌声が盛り上がってきます。本番でどんな合唱を披露してくれるか楽しみです。練習最後は恒例の円陣です。1年生は初めてのことで少々戸惑っていました。
【できごと】 2014-10-28 15:45 up!
大根と紅葉
夏のミニトマトに続き、大根が元気に育っています。
校庭の桜が色づき始めましたが、昨年より落葉が早いのできれいな紅葉が見られるかどうか分かりません。
【できごと】 2014-10-23 10:17 up!
【バザー品提供協力のお願い】
本校は、平成29年度に70周年記念式典を予定しています。その取り組みとしてPTAが11/1(土)文化発表会の日にバザーを開催します。つきましては、皆様に出品提供のお願いを申し上げます。ご協力の程、宜しくお願いします。
バザー品提供受け付け
日時:10/22(水)〜10/29(水)、朝8:00〜8:30
場所:本校体育館前
【できごと】 2014-10-22 09:39 up!
平成26年度2学期始業式
それぞれの学年に向けて『通知表』や『半分』の話をしました。病気や怪我に注意して元気に学校生活を送って欲しいと願っています。また、文化発表会実行委員長の菊池君が堂々と挨拶をしてくれました。
【できごと】 2014-10-22 09:05 up!
旭町二丁目町会大運動会
澄み切った青空の中、旭町小を会場に開催されました。アットホームな楽しい運動会となり、本校生徒も参加している姿を見ることができました。
【できごと】 2014-10-20 09:34 up!
2年生ライフプラン学習発表会
先日行われたライフプランナーによる体験授業を通して学んだことをグループごとに発表をしました。保護者の方やライフプランナーリーダーをお招きしての発表会でした。
【できごと】 2014-10-17 17:59 up!
平成26年度1学期終業式
校長先生より
小学生体験授業の御礼、昼食後の歯磨きの件、通知表は今の自分の姿を映し出す一つの資料、健康と安全、みんなが豊渓中のスポークスマンの話がありました。
中村先生より
1.標準服とセーター 2.触法行為の事例 3.命について 話がありました。
皆、立派な態度で終業式に臨んでいました。課題を持って2学期始業式に臨んで下さい。
【できごと】 2014-10-17 15:35 up!
小学生体験授業 2
【できごと】 2014-10-16 15:37 up!
小学生体験授業 1
10月16日(木)
14時20分〜 旭町小学校6年生が中学生の授業にそのまま入る形で体験授業が行われました。授業の様子をご覧ください。
【できごと】 2014-10-16 15:36 up!
広場の祭典
10月12日旭町小学校校庭で「広場の祭典」が開かれました。
豊渓中学校生徒会は「ユニセフ募金、バザー」で参加し、吹奏楽部は演奏をしました。また、多数の生徒がボランティアとして参加しています。
【できごと】 2014-10-12 14:40 up!
幼稚園・小・中学校における気象状況による臨時休校について
《練馬区役所のホームページで必ず、下記内容を確認して下さい。》
練馬区教育委員会では、子供たちの安全を確保するため、練馬区立幼稚園・小学校・中学校において、台風等の気象状況による臨時休校等の対応を、つぎのとおりとします。
1 臨時休校となる場合
当日午前7時の時点で、気象庁から「練馬区」について、つぎのいずれかの警報が発表 されている場合は臨時休校となります。
●「特別警報(大雨、強風、大雪、暴風雪等)」または「暴風警報」「暴風雪警報」
※「大雨警報」や「洪水警報」で臨時休校となる学校については、事前に当該の学校からお知らせがあります。
2 気象警報の主な確認方法
(1)気象庁ホームページの気象警報の閲覧
気象庁ホームページ クリックするとリンク先のページを表示します。
(2)「ねりま情報メール」登録による防災気象情報の受信
ねりま情報メールでは、練馬区についての気象警報等が配信されます。
ねりま情報メールの案内のページ クリックするとリンク先のページを表示します。
(3)電話による気象庁177天気予報電話サービス(03−177)による気象警報の受信
(4)テレビやラジオ放送等による気象警報の視聴
3 登校・登園が心配な場合の各家庭での対応について
臨時休校とならない場合において、家庭で登校に支障があると判断された時は、安全が確認できるまで自宅にて待機させるようにしてください。
気象状況を理由として登校(園)できない場合は、「欠席」や「遅刻」の扱いにはなりません(登校できなかった場合は、「出席を必要としない日」となります)。
【できごと】 2014-10-11 15:31 up!
発表会3
【できごと】 2014-10-11 15:23 up!
発表会2
【できごと】 2014-10-11 15:21 up!
連合音楽会3 「GUTS!」
3曲目はメドレーです。
ソロで吹いているのは誰でしょうか?
【できごと】 2014-10-10 16:49 up!
連合音楽会2 合唱の様子
【できごと】 2014-10-10 16:40 up!
連合音楽会(練馬文化センター大ホール)1
10月10日(金)練馬文化センター大ホールで連合音楽会が開かれました。
そのときの様子です。
【できごと】 2014-10-10 16:38 up!
校内研究会(区中研数学科と合同で)
10月8日2年A組で研究授業を区中研数学部と合同で行いました。
少人数授業で、数学的活動を通して「読み解く力」を意識した授業です。
【できごと】 2014-10-08 15:56 up!
川越遠足3
川越遠足3
松本醤油前で
蔵造りの街並みで
川越駅改札付近
【できごと】 2014-10-03 15:12 up!