12月12日(金)
<今日の給食> 
ツナピザトースト ポトフ くだもの 牛乳  
	 
	 
	 
12月11日(木) 
	 
	 
	 
ゆかりご飯 竹輪の二色揚げ キャベツの胡麻酢和え なめこ汁 牛乳 12月10日(水)
<今日の給食> 
ご飯 塩つくね 野菜のしらす和え みぞれ鍋 牛乳  
	 
	 
	 
12月9日(火)
<今日の給食> 
きびご飯 ほっけの塩焼き 根菜きんぴら 白菜のみそ汁 牛乳  
	 
12月8日(月)
<今日の給食> 
練馬スパゲティ ひじきサラダ くだもの 牛乳  
	 
12月5日(金)
<今日の給食> 
麦ご飯 麻婆豆腐 春雨サラダ 牛乳  
	 
展覧会2 
	 
 
	 
当日は何回でも行ってみたくなるような、不思議で綺麗な場所になっていました。 こんなに素晴らしい作品をつくりあげることができた6年生ですから、これからも協力して、いろいろなものをつくっていくことができるでしょう。楽しみですね。 (上が6年2組「思い出をロケットに乗せて」下が6年1組「キラキラ、ドキドキ、ワクワク、みんなの思いをこめた宇宙」の写真です) 展覧会1 
	 
 
	 
 
	 
いろいろな学年の作品を鑑賞して友達の工夫を見つけたり、兄弟学年に感想のお手紙を書いたりもしました。 6年 高学年の 色水実験 
	 
 
	 
色が混ざっていく様子も、落ち着いて観察すると驚くほどきれいです。 改めて、色が混ざるって不思議ですね。 6年 高学年の 色水実験2 
	 
 
	 
 
	 
色水を少しずつ入れたカップを重ねたら… 並べて、色を入れていくと絵ができるかな… 色水を立体的に構成したら、どうなるかな… 楽しい実験がたくさん生まれて、あっという間の図工の時間でした。 2年 生活科 
	 
	 
	 
北西散歩♪
校庭を歩いていると・・・ 
秋を見つけました! 綺麗な紅葉に高揚します。 鉄棒遊びをしている子供たちも楽しそうですね。 写真の題名「紅葉に高揚」  
	 
持久走練習 
	 
感謝の気持ちを伝える集会 
	 
いじめ防止標語
学校全員でいじめ防止標語に取り組みました。全校朝会では、学年代表の作品が紹介されました。 
1年 もうやめよう きみはどうなの やられたら 2年 やめようよ いやなことばは いっちゃだめ 3年 見てるだけ? ゆうきを出して たすけよう 4年 つられない きれいな心を もちましょう 5年 いじめはね 心のパズル くずしてる 6年 いじめてる 自分の顔を 見てみなよ 持久走練習 
	 
12月4日(木)
<今日の給食> 
ごまご飯 キャベツの甘みそがけ 魚とさつまいもの甘辛煮 牛乳  
	 
12月3日(水)
<今日の給食> 
チャーハン 中華すいとん 牛乳  
	 
12月2日(火)
<今日の給食> 
わかめご飯 じゃこサラダ 黒糖豆 じゃがいものそぼろ煮 牛乳  
	 
12月1日(月)
<今日の給食> 
こぎつねご飯 おでん くだもの 牛乳  
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||