1月16日の給食![]() ![]() ・春雨サラダ ・家常豆腐 昨日と一転ぽかぽか陽気の今日は中華です。 家常豆腐の名前の由来は、漢字のままなのですが 家で常に食べられる豆腐という意味だそうです。 給食で常に出るわけではありませんが、出た日はいっぱい食べています。 1月15日の給食![]() ![]() ・うぐいす揚げパン ・ポトフ ・ピーチゼリー この日の揚げパンには、「うぐいすきな粉」をまぶしました。 うぐいすきな粉はその名の通り、鳥のうぐいすの色に似た色をしています。 よく使われるきな粉が黄大豆から作られているのに対して うぐいすきな粉は青大豆から作られます。 見慣れないうぐいすきな粉に「これなぁにー?」との声がちらほら聞こえましたが おいしく食べたようです。 1月14日の給食![]() ![]() ・魚の照り焼き ・ほうれん草の胡麻和え ・みそ汁 今日の魚はブリです。 ブリといえば成長するにつれて呼び名が変わる出世魚です。 実はその呼び名も関東と関西で違うようです。 関東では わかし→いなだ→わらさ→ぶり 関西では わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり となるようです。 他にも地域で呼び方が異なる食べ物はいっぱいありそうですね。 書き初め大会
1月9日、10日、
書き初め大会を行いました。 会場の体育館はとても寒ったですが、 しんとした緊張感のある雰囲気の中、 一心に筆を揮っていました。 年の始めに立てた目標を書き記す「書き初め」。 日本の伝統に触れた一時でした。 作品は、15日から22日まで各教室前の廊下に展示します。 21日には学校公開もありますので、 ご来校の折にはぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・親子丼 ・切り干し大根の和え物 ・すまし汁 2015年最初の給食です。 楽しかった冬休みもあっという間に終わり、2学期後半が始まりました。 2週間ぶりの給食に食も進んだようです。 給食のサンプル前の作品も新年仕様です。 今年もよろしくお願いします。 平成27年のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無風、快晴。 明るく元気な子供たちが学校に帰ってきました。 新たに2人のお友だちが加わり、 平成27年のスタートです。 全校朝会では、校長先生から、 あいさつと返事を大切にというお話がありました。 人と人をつなぐ、魔法のことば、「あいさつ」。 コミュニケーションの第一歩、「返事」。 子供たちには、これらをしっかり意識して取り組んで、 明るく豊かな人間関係を結んでいってほしいと思います。 ご家庭でもぜひ、意識して取り組ませてください。 今年度も残りあと3か月。 教職員一同、精一杯頑張ります。 保護者地域の皆さまには引き続きご支援ご協力を賜りますよう どうぞよろしくお願いいたします。 |
|