2年 生活科 
	 
4年 焼き物2 
	 
 
	 
 
	 
針金一本から色々な花が生まれました。色紙の貼り方も、よく見ると自分では思いつけないような、ハッとさせられる工夫をしています。 11月11日(火)
<今日の給食> 
カレーうどん ハッシュドポテト りんご 牛乳  
	 
11月10日(月)
<今日の給食> 
吹き寄せご飯 ししゃもの紅葉揚げ わかめのみそ汁 牛乳  
	 
11月7日(金)
<今日の給食> 
☆いい歯の日(11月8日)献立☆ 炒り玄米ご飯 アジのかみかみバーグ 大豆と小魚の揚げ煮 キャベツのみそ汁 牛乳  
	 
11月6日(木)
<今日の給食> 
大豆入りひじきご飯 大根と豚肉の煮つけ キャベツと竹輪のごま和え 牛乳  
	 
11月5日(水)
<今日の給食> 
シチューホットパン オニオンスープ 牛乳 ※オレンジムースを予定しておりましたが、材料の関係で出しておりません。  
	 
5年 空想2万マイル2 
	 
 
	 
5年 研究授業 
	 
	 
	 
地区祭 
	 
	 
	 
展覧会準備 
	 
5年 空想2万マイル 
	 
 
	 
 
	 
今回はその風景をスクラッチで描いてみることにしました。 「まず虹色の画用紙をつくります」と言っただけなのに、こんなにすてきにデザインする人がたくさんいました。どんなことにも全力です。 11月4日(火)
<今日の給食> 
麦ご飯 ぶりの照り焼き 菊の甘酢和え のっぺい汁 牛乳  
	 
10月31日(金)
<今日の給食> 
ターメリックライス キーマアルビカレー 福神漬 ハロウィンデザート 牛乳  
	 
10月29日(水)
<今日の給食> 
黒砂糖パン ツナのチーズローフ 白いんげんのトマトスープ 牛乳  
	 
10月28日(火)
<今日の給食> 
高野豆腐のそぼろご飯 チンゲン菜とコーンのソテー みそけんちん汁 くだもの 牛乳  
	 
6年こころのあかり1 
	 
 
	 
 
	 
まずは自分の心の向くままに、紙の棒とアルミホイルで形をつくりました。美しい形、ユニークな形…さまざまです。今まで積み重ねてきた思い出が、どこかに表れているのでしょうね。 3年 ギコギコ・コロコロ・たのしいなかま6 
	 
 
	 
 
	 
他の素材も組み合わせて、みんなの たのしいなかま ができました。 3年 ギコギコ・コロコロ・たのしいなかま5 
	 
6年 こころのあかり2 
	 
 
	 
 
	 
と、言うのは簡単ですが、貼っている途中でずれてしまったり、せっかく貼った障子紙がまるごとはがれてしまったり、何度もやりなおしになったり…大変なことも、たくさんありました。 それでも誰もあきらめることなく、最後まで形をつくることができました。失敗を乗り越える6年生の姿、立派でした。  | 
  | 
|||||||||||||||