7月10日(木)
<今日の給食> 
きびご飯 手作りふりかけ ゴーヤチャンプル 冬瓜のみそ汁 冷凍パイン 牛乳  
	 
3年 食育 
	 
体育委員会 
	 
	 
	 
北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
大きなきゅうりと小さなきゅうりが育っていました。 まるで兄弟のようです。 「お兄ちゃん今日は、風が強いね。」 「そうだね。しっかりつかまっていようね。」 と、お話しているようです。 写真の題名「きゅうりブラザー」  
	 
北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
温州みかんの木が15本ありました。 何でも創立40周年記念だそうです。 毎年、実をつけるみかんの木。 今年も楽しみですね♪ 写真の題名「本州の温州みかん」  
	 
サツマイモ
風が強くなってきました。今日は、台風が心配な子供たちがサツマイモが大丈夫か観察に来ました。うねとうねの間の道にまで伸びているツルを見て、子供たちは嬉しそうでした。 
 
	 
アサガオ
農園のフェンスにも毎年アサガオが咲いています。いつからか定かではありませんが、毎年、芽が出て膨らんで、花が咲いて種残すを繰り返しているのでしょう。先日、校長先生が全校朝会で「アサガオは10時間暗くならないと咲かないんだよ。」と教えてくれました。このアサガオも10時間待ったんでしょうね。 
 
	 
サツマイモ
ツルの道ができています。たどっていくと、どこへつながっているのかな。 
 
	 
キュウリ
農園には、キュウリも育っています。夏野菜でみずみずしいキュウリ。もうそろそろ食べごろですね。 
 
	 
たてわり遊び(7月) 
	 
	 
	 
	 
	 
7月7日(月)
<今日の給食> 
夏ちらし 塩きゅうり 天の川汁 お星さまゼリー 牛乳  
	 
たてわり遊び(7月) 
	 
2年 研究授業 
	 
7月8日(火)
<今日の給食> 
ぶどうパン なすのグラタン じゃがいもの野菜のスープ 牛乳  
	 
北西散歩♪
校内を歩いていると・・・ 
とてもきれいな青空を見つけました。 校舎の白とミニトマトやアサガオの緑が空をより一段ときれいに見せています。 写真の題名「空の色」  
	 
委員会活動 
	 
5年 図画工作 
	 
	 
	 
	 
	 
7月2日(水)
<今日の給食> 
中華丼 じゃがいものから揚げ 春雨スープ 牛乳  
	 
6年 体育 
	 
7月3日(木)
<今日の給食> 
ジャージャー麺 相原さんちのトウモロコシ フルーツポンチ 牛乳  
	 
 | 
  | 
|||||||||||||