ジョギングタイム

現在、「ジョギングタイム」を
中休みに実施しています。

本日1月29日も、
子供たち、先生、主事さん、
共に元気にジョギングしました。

児童期に薄着で過ごし、適度な運動を継続すると、
免疫力が大幅に上がるそうです。
ジョギングタイムの活動を通して、子供たちには、
自身の健康にもよりいっそう意識を向けてほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
1月29日の給食


・コッペパン
・ゆできゃべつ
・くじらの竜田揚げ
・クリームシチュー



この日は約40〜50年ほど前の給食に近い献立です。
現在の給食ではほとんど出ないくじらを竜田揚げにして出しました。
よく給食に出ていたころはコッペパンとくじらの竜田揚げが定番だったとか。


現在の食用のくじらは臭みをあまり感じないように加工がされていますが、
やはり、豚肉等頻繁に食べる肉よりも臭みが強いということで臭みを消すため、しょうが、しょうゆ、お酒に漬け込んでから揚げました。


硬い!という声もちらほらありましたが、きれいに食べてくれました。

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日の給食


・深川飯
・小松菜のごま和え
・ふろふき大根


今日の給食は東京都にちなんだ献立です。

・深川飯
おなじみの東京都の郷土料理ですね。
かつては海だった江東区でとれたあさりは深川地区でとれたことから深川と呼ばれたことにちなんだ料理名です。

・小松菜のごま和え
江戸川区小松川周辺で採れたことが由来の小松菜。
どんな料理にも合うお野菜です。栄養価もいいです。

・ふろふき大根
ふろふきとはお風呂で息を吹きかけて垢をとる様子のことを言います。
この料理を食べるときに息を吹きかけて冷ましながら食べる様子が似ていることからこの名前がつきました。

写真は大根の煮始めと似ている最中のものです。
煮始めはだし汁が見えないのに、煮ていくと大根から水が出てかさが減り
いっぱいの煮汁で煮ることができます。
甘みそを上からかけておいしくいただきました。

1月26日の給食

画像1 画像1
1月26日の給食


・ごはん
・鮭の塩焼き
・おひたし
・みそ汁


今日から学校給食週間です。給食では様々な料理を出していきます。
この日は約120年ほど前の給食のおおもととなったころのメニューに近いものです。
(当時は塩むすび、鮭の焼いたもの、お漬物で、お味噌汁はついていません。)

お漬物ではありませんがおひたしを出しました。
普段は味付けにお砂糖、油等様々な調味料を使うことが多いのですが
この日はシンプルにしょうゆだけの味付けです。

シンプルさがかえってよかったのか、残さず食べました。
たまにはシンプルな味もいいですね。

1月19日の給食

画像1 画像1
1月19日の給食


・鶏ごぼうごはん
・鰆の幽庵焼き
・なめこのみぞれ汁


幽庵焼きとは、しょうゆ、酒、砂糖、みりんなどの漬け液にゆずやかぼすなど
柑橘系の果物を加えたものをつけて焼くことを言います。

今回はゆずの果汁を入れました。
ほのかな爽やかさが口に広がり、食も進んだようです。

学校公開・6年特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日、学校公開を行い、
たくさんの保護者、地域の方にお越しいただきました。

6年生は、NPO法人「原爆先生」より
池田眞徳さんをゲストティーテャーにお迎えし、
特別授業を行いました。

池田さんのお父様は、原爆が投下されたの広島の状況を
つぶさに見てこられた方だそうです。
今日はその体験談を、ご子息であられる眞徳さんに
語っていただきました。

お父様から伝え聞いたことを淡々と、抑えた口調で語る眞徳さん。
子供たちは、真剣にそのお話を聞いていました。


ユニセフ募金活動

画像1 画像1
今年も児童会では、
ユニセフ募金を全校に呼びかけています。

1月20日朝、1回目の募金活動を行いました。
たくさんの善意をいただき、
とてもありがたく、温かい気もちになりました。
みなさん、ありがとうございます!




画像2 画像2

1月16日の給食

画像1 画像1
1月16日の給食


・春雨サラダ
・家常豆腐


昨日と一転ぽかぽか陽気の今日は中華です。

家常豆腐の名前の由来は、漢字のままなのですが
家で常に食べられる豆腐という意味だそうです。
給食で常に出るわけではありませんが、出た日はいっぱい食べています。

1月15日の給食

画像1 画像1
1月15日の給食


・うぐいす揚げパン
・ポトフ
・ピーチゼリー


この日の揚げパンには、「うぐいすきな粉」をまぶしました。
うぐいすきな粉はその名の通り、鳥のうぐいすの色に似た色をしています。

よく使われるきな粉が黄大豆から作られているのに対して
うぐいすきな粉は青大豆から作られます。

見慣れないうぐいすきな粉に「これなぁにー?」との声がちらほら聞こえましたが
おいしく食べたようです。

1月14日の給食

画像1 画像1
1月14日の給食


・魚の照り焼き
・ほうれん草の胡麻和え
・みそ汁


今日の魚はブリです。
ブリといえば成長するにつれて呼び名が変わる出世魚です。
実はその呼び名も関東と関西で違うようです。

関東では
わかし→いなだ→わらさ→ぶり

関西では
わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり

となるようです。


他にも地域で呼び方が異なる食べ物はいっぱいありそうですね。

書き初め大会

1月9日、10日、
書き初め大会を行いました。

会場の体育館はとても寒ったですが、
しんとした緊張感のある雰囲気の中、
一心に筆を揮っていました。

年の始めに立てた目標を書き記す「書き初め」。
日本の伝統に触れた一時でした。

作品は、15日から22日まで各教室前の廊下に展示します。
21日には学校公開もありますので、
ご来校の折にはぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日の給食


・親子丼
・切り干し大根の和え物
・すまし汁


2015年最初の給食です。
楽しかった冬休みもあっという間に終わり、2学期後半が始まりました。
2週間ぶりの給食に食も進んだようです。


給食のサンプル前の作品も新年仕様です。

今年もよろしくお願いします。

平成27年のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日木曜日、
無風、快晴。
明るく元気な子供たちが学校に帰ってきました。
新たに2人のお友だちが加わり、
平成27年のスタートです。

全校朝会では、校長先生から、
あいさつと返事を大切にというお話がありました。
人と人をつなぐ、魔法のことば、「あいさつ」。
コミュニケーションの第一歩、「返事」。
子供たちには、これらをしっかり意識して取り組んで、
明るく豊かな人間関係を結んでいってほしいと思います。
ご家庭でもぜひ、意識して取り組ませてください。

今年度も残りあと3か月。
教職員一同、精一杯頑張ります。
保護者地域の皆さまには引き続きご支援ご協力を賜りますよう
どうぞよろしくお願いいたします。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31