学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
読書旬間
松田先生による理科の授業☆彡
デイサービスセンターへ訪問しました。
しわしわに・・・
電話番号の聞き出し
南が丘中ALTの先生の授業がありました
2・5ペアの活動
社会科見学
車いす体験
6年目のもちつき大会
薬物乱用防止教室
かるたとりをしたよ。
キレイのタネまき教室をしたよ。
2015年!! 書き初め!!
昔あそびを教えよう
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
移動教室
とてもよい天候の中、けがや病気もなく、予定通り行われています。
10月1日帰校の時にまた掲載します。
水に浮くおもちゃ!
生活科の学習で水に浮くおもちゃ作りを行いました。
ペットボトルや発泡スチロールなどを使い、それぞれに工夫を凝らしたおもちゃを作っていました。 中には、風船やゴムを使って動くように作っている子どももいました。
実際に浮かばせてみると上手に浮かんでいるおもちゃが、とても多かったです。
保護者の皆様、材料の準備等、ご協力ありがとうございました。
おはなし きいて
国語の「おはなし きいて」の学習で子ども達がスピーチに取り組みました。
自分の宝物や楽しかった本の話、見つけた物についてお話をしました。
発表を聞き終わったら、質問をし、上手に交流することができました。
音楽集会♪
9月の音楽集会では、『つばさをください』を歌いました。「強弱をつけよう」というねらいを意識して、のびやかな歌声が体育館中に広がりました。そして、6年生によるリコーダーの発表がありました。『世界の約束』という曲を演奏しました。パートごとの演奏の後に、二つの旋律が重なった演奏があり、拍手をおこりました。
スケルトンの清掃車!!
9月19日(金)3,4校時に練馬区の清掃工場の方々がゴミの分別についてお話をして下さいました。自分たちで、ゴミを分別してみましたが、プラスチック製品が燃えるゴミだったり驚きの連続でした。教科書だけでは学べない多くのことを教えていただきました。また、中身が見える「スケルトン清掃車」で清掃車にどのようにゴミ」が収集されていくのか見ることができました。練馬区に1台しかないクリスタル清掃車にみんな興味津々でした!!
SAKURA PROJECT
9月13日(土)の土曜授業で、SAKURA PROJECTによる和楽器の鑑賞と体験が行われました。初めて見る津軽三味線の演奏や激しい和太鼓の演奏にみんな興味津々でした。鑑賞の後は、和太鼓を思いっきり叩かせてもらいました。みんな腕がパンパンになるほど叩きました。その後は校庭に出て、桜の木を二本植えました。10年後、20年後どうなっているのかが楽しみです。大きくなった桜の木の下で再会できるといいですね(^_^)
水遊び&砂場遊び!
9月13日の土曜日授業で水遊びや砂場遊びをしました。
生活科の時間で作った道具を使い、元気に遊ぶことができました。
水遊びで使った道具は子ども自身が設計図を考え、手作りしました。
みんなで楽しく遊ぶことができましたね。!(^^)!
原爆先生の特別授業
9月11日(木)の3・4時間目に池田先生に来ていただき、広島の原爆についてお話を聞くことができました。
貴重な体験となったようです。
南田中敬老祝賀会
9月7日(日)に、南が丘小学校の体育館で、敬老の日のお祝いの祝賀会が行われました。2年生も歌を発表しました。お世話になっているおじいさん、おばあさんに気持ちをこめて歌いました。
読書旬間
9月の読書旬間が始まりました。読書旬間の前に、学校図書館支援員の方に、図書の分類について教えていただきました。デパートの売り場に例えて、読みたい本の探し方や、本の種類分けを学びました。「ぼくがよく借りるのは4類ばかりだった」や「だからこの本はここに置いてあるんだね」など、図書室や本に興味をもったようです。ぜひ図書室を積極的に利用し、本に親しめるといいです。
社会科見学 光が丘清掃工場☆
4年生は、9月3日(水)に光が丘清掃工場に社会科見学に行きました。家庭から出るゴミの行方や処分方法について学習しました。大迫力のクレーンや大きな機械に大興奮でした。また、これからはゴミをなるべく、出さないように心がけようと考えている子もいました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2015年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区ホームページ
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
保健だより
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
給食だより
1月の給食便り
12月の給食便り
11月の給食便り
9月の給食便り
7月の給食便り
6月の給食便り
5月の給食便り
4月の給食便り
献立表
1月の献立
12月の献立
11月の献立
10月の献立
9月の献立
7月の献立
6月の献立
5月の献立
4月の献立
行事予定表
平成26年度行事予定
学校経営方針
H26学校経営計画
学校だより後期
けやき1月号表