校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

臨海学校三日目の様子

画像1 画像1
 朝、閉校式を行い、みんな元気でベルデ下田を出発しました。順調に進んでいます。

2日目の遊泳は中止に

画像1 画像1
 8/7(木)2日目の臨海学校は台風の影響で波が高く、浜辺までいきましたが、遊泳禁止ということで遠泳は中止になってしまいました。今、浜辺でオヤツを食べています。この後ベルデに戻り、昼食を取った後、周辺の散策とダンス大会を行う予定です。泳げなかったことは少し残念ですが、その分ハリキッテダンスをおこなってきます。

生徒会保育園訪問

画像1 画像1
 8/7(木)生徒会が企画した保育園訪問をおこないました。この日は10人ほどの生徒が集まり、COBY PRESCHOOLSに出かけ子供たちと遊んできました。大変暑い日でもあったので園児たちがプール遊びをするお手伝いとお買い物ごっこのお手伝いをしました。小さな弟妹のいる生徒たちは手慣れたもので、手際よく着替えなどをさせていましたが、普段小さな子と接していない生徒は、少しぎこちなく着替えを手伝っていました。昼食のお世話やお昼寝のお手伝いなどをこの後おこないます。8/27(水)もまた出かける予定です。様子については27日が終わった後まとめてギャラリーで紹介します。

1日目のバディ  スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 海に到着しました。空いっぱいにスカイブルーが広がっています。バディを組んで入水します。海水は冷たいですが、元気いっぱい泳いできます。バディ、スタート!!

ベルデ下田到着〜昼食中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨海学校の1年生は、無事ベルデ下田に到着しました。予定より5分ほど早く着いたとのことで、さっそくお弁当を食べています。この後13:30頃から海へむかう予定です。みんな元気です。

祝 2年連続金賞 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
 8/5(火)府中の森ホールでおこなわれた東京都中学校吹奏楽コンクールで本校吹奏楽部は2年連続金賞に輝きました。おめでとうございます。毎日毎日の積み重ねがこのようなすばらしい結果つながったのだと思います。顧問の土井先生はじめ吹奏楽部の皆さん本当におめでとうございます。応援頂いた保護者の皆さん本当にありがとうございました。これからも吹奏楽部へのご声援をよろしくお願いします。

ミッション [宇宙×芸術]〜東京都現代美術館〜

 8/5(火)は江東区にある東京都現代美術館へ美術部で出かけ、宇宙と芸術について触れてきました。たくさんの宇宙に関する現代アートが展示されていて、まるでスターウォーズのような世界が広がっていました。古い絵画や彫刻もすばらしいと思いますが、このような現代アートも、とてもすばらしいと感じる1日でした。また機会があれば、出かけてみたいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジブリ美術館へ(美術部の活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/31(木)に美術部で三鷹のジブリ美術館へ出かけてきました。夏休みということもあって大勢の人たちが来場していました。一階のホールで短編映画を見た後、二階・三階そして屋上へいきました。屋上には『天空の城ラピュタ』に出てくる巨人が展示されていて、ジブリワールドが広がっていました。大人から子供まで楽しめていて、外国からの来場者多く、とても楽しい美術館でした。

臨海学校出発

 8/6(水)1年生が臨海学校へ出発しました。朝6:30に福祉園前に集合、6:45に予定通り下田に向けて出発しました。生徒196名、教職員19名の大所帯で6台のバスに分乗し、保護者・3年生の見送りを受けて出発していきました。今回は例年より1日短くて2泊3日の予定でおこなわれます。無事に泳いで元気に帰ってきてほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生の訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨海学校事前指導の後、先生方で心肺蘇生訓練をおこないました。石神井消防署から講師をお招きして、AEDの使い方について学びました。毎年本校では、この時期にAEDの訓練を受け、臨海学校に臨んでいます。幸いなことに、一度もAEDのお世話になったことはありません。でもいざという時に使えなければ意味がありません。その為の訓練です。このような機械のお世話にならないように、気を付けて臨海学校へ行ってきたいと思っています。

臨海学校前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8/5は臨海学校前日指導をおこないました。朝9:00に体育館へ集合し、臨海へ向けてのお話をしました。集合時間に遅れてくる生徒が何人か見られ、明日朝の集合時間(6:30)に間に合うのか少し心配になりました。校長先生から臨海学校へむけての心構えについてお話をしていただいた後、長谷川先生の指導で水泳班に体型を変えて集合する訓練をおこない、その後、諸指導、健康観察をおこない全体指導は終わりました。生徒が帰った後、先生方で打合せ、さらに緊急時の心肺蘇生訓練をおこない、この日の準備を終えました。明日からの臨海学校事故なく、楽しく出かけたいと思っています。今日は早く寝るようにして、明日は遅れないように気を付けてください。


8/6(水) 集合時間  6:30  
       集合場所  福祉園前


夏休みの陸上部

画像1 画像1
 陸上部は武蔵野陸上競技場と本校グランドで練習をおこなっています。先日の通信陸上東京都大会では女子100mと200m、男子共通走り幅跳びで2名の入賞者を出しました。暑さに負けず、これからも練習を続け、秋の大会ではさらに良い結果を出したいと思っています。応援よろしくお願いします。

サッカー部の練習試合

画像1 画像1
 7/31(木)は本校で明大中野中・武蔵野三中と練習試合をおこないました。炎天下の中、必死にボールを追いかけながらテクニック・チームワーク・体力・精神力を鍛えています。十分に休憩と水分を取りながら一日試合をおこないます。三校とも秋の大会で活躍することを楽しみにしています。がんばれ!!

リベンジならず(将棋部)

画像1 画像1
 7/31(木)にリベンジのために、再び関町特別養護老人ホームへ出かけ、将棋をしてきました。今回は少し勉強をして出かけたため、中々の熱戦になりました。しかし結果は3戦全敗でした。やればやるほど奥が深いのが将棋です。さらに精進してもう一度対戦したいと思っています。関町特別養護老人ホームの皆さんどうもありがとうございました。

サインはV 〜夏休みのバレーボール部〜

画像1 画像1
 苦しくても悲しくても毎日一生懸命活動している女子バレーボール部。先日は石神井高校で先輩たちといっしよに練習・試合をおこなってきました。まだまだ高校生には及びませんが、コツコツ練習を積み重ねて秋の大会では良い結果を出せるようにがんばっています。蒸し暑い体育館で流す汗が、いつか喜びの汗に代わることを信じて、これからも練習をしていきます。応援よろしくお願いします。

学校をきれいに

画像1 画像1
 生徒がいない夏休みは、校内をきれいにする絶好の機会になります。主事さんたちが、夏休みを利用してさまざまな場所を修理・点検・清掃してくれています。31日は2・3年生昇降口の屋根をきれいに水洗いしてくれました。9月から始まる授業を心地よくおこなえるように主事さんたちも汗を流しながら一生懸命学校をきれいにしてくれています。いつもありがとうございます。

夏休み西校舎の空調工事

画像1 画像1
 夏休みを利用して、今年は西校舎の空調工事がおこなわれています。今までは暖房のみしか利用できませんでしたが、これからは冷暖房両方が利用できるようになります。夏休み中に工事を終えて、区の検査を受け、利用できるようになります。実際に利用できるようになるのは秋以降で、この夏には間に合いませんが、来年度から夏も西校舎で冷房が利用できるようになり、技術・家庭科の実習教室、理科の実験教室も快適に利用できるようになります。今からとても楽しみです。

柔道一直線(夏の柔道部)

画像1 画像1
 7/30(水)の午後は武道場で柔道部の練習がおこなわれていました。蒸し暑い中、シボリ・エビといった基礎練習の後、寝技の練習をおこないました。背中合わせから相手を倒して抑え込むところまでの練習ですが、簡単には抑え込むことができず、顧問の大矢先生からアドバイスを受けていました。たくさんの汗を流しながら苦しい練習に耐え、勝利を掴めるようにがんばっていきましょう。

がんばるソフトテニス部

画像1 画像1
 毎日グランドで練習を続けるソフトテニス部。顔も真っ黒になりながら練習に汗をかいています。熱中症に気を付けながら、こまめに休憩を取りながら暑さに負けない体と心を鍛えています。秋の大会ではその成果が出せるようがんばっていきます。応援よろしくお願いします。

コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部も8/5(火)府中の森ホールでおこなわれるコンクールにむけて毎日9:00〜16:00まで練習をおこなっています。パートごとに分かれての教室での練習。集まっての音楽室での音合わせ。繰り返し繰り返し練習をおこなうことで、すばらしい演奏ができるのではないでしょうか。ぜひ納得のいく演奏をして、良い結果が出ることを期待しています。暑さに負けずにがんばってください。保護者の皆さん・地域の皆さんも暖かい応援をよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA