1月22日(木)の給食二色フレンチトースト マカロニのクリーム煮 わかめのレモン風味 ジョア マカロニのクリーム煮には、あさりを少しだけ入れました。 あさりはアミノ酸バランスが優れています。普段あまり摂取しにくい鉄分も 豊富で鉄分の補給に効果的です。 1月20日(火)の給食豆若ご飯 わかさぎの南蛮漬け 肉じゃが くだもの(みかん) 牛乳 今日は、二十四節季の大寒です。朝の風はとてもつめたかったですね。 今日はわかさぎの南蛮漬けにしました。わかさぎは1年で成魚になるそうです。 旬は1月〜3月ですが、鮮度が落ちやすいので冷凍されます。 頭から丸ごと食べられるので、カルシウム減として最適です。 1月19日(月)の給食今日は1年E組のW,Rさんの献立です。 ひじき入り卵焼きは皆さんにとても人気のある料理です。 ひじきはカルシウム 鉄 リン ヨウ素などのミネラルを多く含んでいます。 カルシウムは海藻の中でもトップの含有量で骨や歯を丈夫にします。 また鉄も豊富で貧血予防の王様です。ひじきは野菜と一緒に食べると ビタミンCの吸収を高めてくれるので少量で鉄を取ることができます。 26 練馬区小中学校書き初め展本日より練馬区小中学校書き初め展が区美術館で始まりました。本校からも各学年4点、計12点の代表作品が出品されました。 1月16日(金)の給食麻婆豆腐丼 華風きゅうり 杏仁豆腐 牛乳 以前にも豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐があるといいましたね。 木綿豆腐は水分を減らした分だけ、タンパク質 脂肪 カルシウム ビタミンなどの栄養素が凝縮されています。絹ごし豆腐は、木綿豆腐 よりも摂取できる栄養素の量は少ないものの炭水化物とカリウムは 木綿豆腐より多く含まれています。ちなみに学園中は木綿豆腐を 使っています。 1月15日(木)の給食ホットドッグ ベーコンとキャベツのスープ さつま芋キャラメル 牛乳 さつま芋は食べると太ると思われがちですが、エネルギー量としてはご飯と あまり変わらず、すく太ってしまうという心配はありません。免疫力を高めたい 方や、生活習慣病が気になる健康志向の方から注目されている食材でもあるの です。さつまいもに含まれる物質には抗酸化作用があり美容や美肌を意識する 人におすすめの食材です。ただし食べ過ぎには注意しましょう。 1月14日(水)の給食ご飯 イカのチリソース 豚肉と豆腐のスープ煮 菊花みかん 牛乳 今日はイカのチリソースにしました。チリソースはトマトソースに 唐辛子 塩 スパイス 砂糖などを入れたピリ辛ソースで、魚介類に よく合います。イカはコレステロールが多いということで、嫌がられた 時代がありましたが、イカのコレステロールは最近の研究で善玉コレス テロールであることがわかりました。イカに多いアミノ酸の一種のタウリン には、疲労回復 高血圧予防 悪玉コレステロールを減らし血液を サラサラにする効果があります。 1月13日(火)の給食ゆかりご飯 野菜の旨煮 すまし汁 白玉あずき 牛乳 1月11日は鏡開きでした。鏡開きとは、お正月に神や仏に供えた鏡餅を 下げて食べる日本の年中行事で、神仏に感謝し供えられたものを無病息災 を祈ってお汁粉やお雑煮などにして食べることです。今日は白玉あずきにし ました。あずきはビタミンB1が多く含まれデンプンの消化に欠かせない ビタミンB1をお餅と一緒に食べることは栄養のバランスという面で良い組み 合わせです。 26 練馬区生徒作品展(3)写真は美術の作品のようす。 26 練馬区生徒作品展(2)写真は家庭科の作品のようす。 26 練馬区生徒作品展 (1)1月10日(〜14日迄)より練馬区生徒作品展が区立美術館で開催されました。 本校からは技術の木工作品、家庭科の思い出フォトフレーム、行事・地域食レポート、保育レポート、美術の紙袋デザイン、人、校内生活ポスター、色の感じの作品が出品されました。写真は技術作品のようす。 学校公開日学校公開日 1年生 英語 授業では英語「何をしているのかをたずねる」ペアワークが行われていました。 学校公開学校公開 2年生 社会科(歴史) アヘン戦争後の南京条約が取り上げられていました。特に領事裁判権を認める不平等条約であったことが説明されていました。 学校公開日学校公開日 3年生の授業風景 <家庭科> 環境問題を解決する方法や取組、エコロジーについて授業で話がされていました。 <理 科> 自然界のつり合いの変化が主題となっていました。 校内書き初め展大泉学園中学校 校内書き初め展 1月9日より校内書き初め展が始まりました。各クラスには冬休みに生徒が書いた書き初めが掲示されています。 1年生は「美しい風景」「琴の音色」 2年生は「湖岸の波」「満天の星」 3年生は「文化遺産」「自然の恩恵」 以上より生徒は選び各家庭で書き初めに取り組みました。 1月9日(金)の給食ドライカレー 野菜サラダ 福神漬 くだもの(リンゴ) 牛乳 今日のドライカレーには、玉ねぎがたくさん入っています。 玉ねぎの硫化アリル(香りの成分)は、ビタミンB1の吸収を助ける働きが あるので、ビタミンB1を多く含む豚肉と一緒に食べると効果的です。さらに 硫化アリルには血行を良くし疲労物質である乳酸を分解する作用があるので 疲労回復に効果的です。 1月8日(木)の給食ちらし寿司 七草すいとん くだもの(イチゴ) 牛乳 今日から給食が始まります。昔から1月7日の朝に七草粥を食べると 1年間病気にならないと言われています。今日のすいとんには、せり なずな(かぶ) すずしろ(だいこん)と春の七草のうち3種類入っています。 そのほか にんじん ごぼう はくさい だいこんとかぶの葉をたっぷり入れ ました。七草には、ビタミン ミネラルなどが豊富で、お正月にごちそうを 食べて疲れた胃を休めるには良い汁物です。 12月24日(火)の給食バターロール ローストチキン フライドポテト サラダ ミネストローネ 牛乳 今日は今年最後の給食です。スープはミネストローネにしました。 トマトピューレーやトマトケチャップに使われる加工用のトマトは完熟したものを 使うため、生のトマトに比べて栄養豊富です。あの真っ赤な色は、リコピンの赤 で生食用に比べて2〜3倍も多く含んでいるため、ガンの予防やアレルギー 反応の抑制にも効果があるそうです。 12月22日(月)の給食中華丼 中華サラダ ゆずゼリー 牛乳 今日は冬至です。冬至にはカボチャを食べて、ゆず湯に入ると昔からいわれて います。今日の給食はその「ゆず」をゼリーにしました。100g中の果汁に 含まれるビタミンCの含有量は40mg、果皮には150mgですが、果皮は 苦味があるので今日は果汁のみで作りました。ちょっとすっぱかったかな? ビタミンCは肌の保水効果を高め、抗酸化作用があるため肌を乾燥から 守ります。そして何と言っても風邪の予防に効果があります。 12月19日(金)の給食ご飯 チキンカツor鶏ももの竜田揚げ わかめのレモン風味 すまし汁 くだもの(いちご) 牛乳 今日は19日で食育デーですので、セレクトメニューにしました。 チキンカツと鶏ももの竜田揚げを選んでもらい チキンカツ・・・159名 竜田揚げ・・・353名でした。 くだものはイチゴです。皆さんよく知っていると思いますが、イチゴの ビタミンCは100g中60mg以上と果物の中でもトップレベルです。 コラーゲンの生成を促進し、体組織細胞の傷を修復する効果、美肌効果 などいろいろな効果があります。 |
|